「「なんで大容量の冷凍食品にチャックが付いてないんだ」と購入者が不満を表明、メーカー側の怠慢を訴えたところ……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:NDYyNjczO
冷凍食品にチャックなんていらんやろ
-
2 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:NDg2OTgyN
ニチレイの特からには付いてるな
-
3 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:MjM2MDU4M
絶対必要で売れると思うなら自分で今すぐ工場建てるんだ
大金持ちになれるじゃんw -
4 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:ODQ2NTg1M
>コストでしょって引用頂いていますが、分かっているので大丈夫です
わかってんなら「なんでなん」なんて問いかけんなようぜぇ -
5 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:MjM4MzM3O
密封とかそういうのが気になるなら自分でジップロックとかに入れ替えればよくない?
-
6 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:Njk1NDgyM
冷凍野菜を少量ずつ使うのでジップロックに入れ換えて冷凍してるな
探せば袋を閉じる色んなアイテムが台所用品コーナーにあって面白い -
7 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:NjIxMTU0O
どうせチャックを過信して食中毒起こすだろ。で、メーカーのせいにする。
-
8 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:ODE2MDgyM
100均で各種選び放題なんだから全て赤子みたいにメーカー頼りにするのはどうなのよ
-
9 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:ODQ2NTg1M
つーかこれco-opって書いてあるから生協で所?
コストダウンのために削ったんじゃないの -
10 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:NTkyODg1M
少し高くてもチャック付きのものを買ってます
-
11 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:NTkzMTI2N
ダブルクリップ使うなりタッパーに入れ替えるなり
自分で何とかしろよ、、、、
まず冷凍食品の安さと美味しさに感謝しろっつーの。
はいご一緒に「何時もありがとうございます!」 -
12 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:NTkzNDc3N
大容量なら客は割安感を求めてそれを買うんだろうからますますコストカットは必須だわな
そしてどれほど大容量であっても家庭向けなら10回も20回も開け閉めするようなものじゃない、せいぜい3回とか5回だろうしわざわざチャックにするのはコストと資源の無駄だわな -
13 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:MjI5NjYxN
何言ってるか分からない。こんな細かい(購買者の権利的なこと?)をゴチャゴチャ言う神経も分からない、そんなことに関心あってゴチャゴチャ言う人生も分からない。
何らかの不正や不信感を感じるなら買わなければいい。個人の自由は選択の自由である以上に良心への自由と思う。自分にとって心地良い選択の連続が自由なのではなくて、多分まともな教育受けたなら、その成員として(色んな流行りや国や権力の動勢に関わらず)本当にあるべき人間や社会に対して自由に表現して行動する自由と思う。
現状の社会で難しいながら、そう苦闘して形にしつつある人がある中で、これは単純な理念ではない。 -
14 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:MjI5NjYxN
一回グチグチ言ってないで裁判でも起こしてみればいい。人それぞれとか言う以上に、憲法や法律で社会的な正義不義は一定あるから。
自己中な同期で振る舞って「人それぞれ」とか嘯く人間にそこまでの覚悟はないから。せっかくの「和」を重んじてきた国民性も、ナルシストで好き放題する変な人間に台無しにされつつある。こういう人間が跋扈するなら、アメリカの訴訟社会を取り入れた方がまし、くらいに話し合いや倫理道徳に欠ける人間が増えてる。 -
15 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:MjI5NjU3M
普 通 に 買 っ た あ と ……
チ ャ ッ ク 付 き 袋 に
入 れ 替 え る
それだけの話では? -
16 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:NjE4Njk4M
ガチのビジネスチャンスの可能性もあるからこういうのをアタマから否定する気は無い
それはそれとして自分には想像もつかないような前提条件があったりするからこういう集合智の場はありがたい
(変なマウント取って来るヤツもいるけど) -
17 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:MjMwMjUzM
そんなにメーカー文句言うより
自分で百均のジップロックに入れたら? -
18 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:MjMyMDQ1M
フリーライドして煽りに走ってるやつらは同レベルやな
-
19 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:Njk1MjU0M
チャックとか言ってる奴は自炊エアプから
この手のチャックナンテそう信用はできない
気付くと少し開いていたりしてしまう
だからこういうのはチャックは使わずに
クリップ等で完全に塞ぐのが正解 -
20 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:NTQxNzkwN
冷凍保存用のジッパー袋を大中小常備してるわ。
>>19
クリップ系は場所取られるから使うの止めちゃったわ。 -
21 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:ODQ2OTc2O
さっさと使いきってください。冷凍焼けや昇華や酸化進行でどんどん品質が落ちます。冷凍はマジックアイテムではありません
そして次々とうちの商品を買ってください。ちまちま使われたのでは売り上げが伸びません
……企業としては、チャックなしのシンプル袋のほうが、もうかる
ちまちま使いたいなら、それは消費者側の自己責任で自分で工夫することだな(袋ごと大きなジップロック袋に入れるとか、うつしかえるとかね) -
22 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:NTQxNzkwN
産直系サイト利用して農家から直接購入した冷凍物って、すごい丈夫な冷凍保存用ジッパー袋に入れて送ってきてくれるのだが、
あの袋と同じ商品が見つからん。
どこで売っているのだろう。黄色と緑のダブルジッパーの袋。 -
23 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:NTQxNzkwN
>>21
そもそも家庭用の冷凍庫じゃあ、いくら頑張って密閉してもあんまりもたないよね。 -
24 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:NDg1MzExN
ちょっとでも安く済まそうと思って大容量の商品買ってるくせに、少しでも安く提供しようとしてる企業の工夫にケチをつけるとは…
文句があるなら1回使い切りの小容量のを毎回買えや -
25 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:Njc2ODM1N
連結した個包装にすべし
-
26 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:NDEwMTIzN
少しは自分で工夫しろ愚みん
-
27 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDI3OTU1M
袋クリップでいいじゃん、いろんなものに使えるからいくつか持っておくと便利よ。
-
28 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTAzNTE1M
世間知らずが恥かいても自覚できないいつもの奴
-
29 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTEwMTcyN
ウチで毎度買う唐揚げには、チャック着いてる。そうか、珍しいのか?
-
30 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDI5MjQzN
ジップロックに入れ替えるって頭はないのかな?
-
31 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTAzNTE2O
どーせ、おめーらバカだから、げーのー人だのなんだのが言ってたらするどい!とかバカほざくよ。
-
32 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MjM5NjUwM
チャックって閉めそびれることあるから自分で挟むやつで閉める方が確実でいい
-
33 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDI5MTEwN
マーケティングを担当するようになったから分かるけど、メーカーとしては商品へのこう言った率直な意見(たとえマイナーでも)は本来商品開発や改良の参考としてメチャクチャありがたいんだけどね
寧ろこう言った声に対して文句言うなとかケチ付けるなとかただ他人を叩きたいだけの意見はノイズでしかない
どうしても”サンドバッグ”が欲しいならSNS漁ってないで実物買えば?と思う -
34 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDc4OTM2N
うん、要らんよ。それよか、切り離せるトレイ、もっとちゃちゃっと切り離せて欲しい。結局切り離すほうが面倒でそのまま空きトレイになってる。スペース無駄だし、開口部を閉じづらい。
-
35 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTk5MDIxM
冷凍はひっくり返さなければ別に口閉じる必要もないしな
袋のギザギザ横向きにして欲しいのはおれもそう思う -
36 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NzI0OTcyO
そもそもなんで切り離せるトレイだからって想定が別日と決め付けてんだ
4個入りを4人分弁当作ったら一日で一袋使いきるぞ -
37 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:ODg3NDIyN
>コストでしょって引用頂いていますが、分かっているので大丈夫です
分かっててこの発言なら頭が大丈夫じゃねえよw -
38 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDgyOTg5N
コリアンに対する日本人の正論は、コリアンはよく「ファクト暴力」という言葉を使います。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります