人気ページ

スポンサードリンク

検索

96件のコメント

「大敗北必至と思われた自民党、当初の予測より大幅に踏み止まっていることが判明しており……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDcwNjQyO

    まぁ自民公明が大きく減らす中で立民が改選前と同数というのが
    いかにあれどもが嫌われているかを表しているわな
    にしても国民も榛葉が党首なら野党第一党もあっただろうに
    当の本人が玉キンLOVEだから仕方ないとはいえ勿体ないよね

  • 2 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDcwODY1N

    国民民主がガソリーヌ担ごうとしなければ、保守層を騙し切れてたらもっと構図は変わってたんだろう

  • 3 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDcwMjgzM

    あまり触れられてないけど公明と共産という
    昭和の貧困層が支えてた党が大きく減らしたのが
    時代の節目を感じる

  • 4 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDEyMTkyN

    野党が問題の有る新参+オールパヨ路線で酷いから、
    石破が居なくって安倍路線に戻ることをまだ期待するしかないという
    ※そんでもって、その肝心の石破はマスコミ信仰脳のパヨで、粛清に手を出してるという大問題なんだが

  • 5 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Njg1MDgwM

    逆にこれで大敗に見えないの凄いなw
    単独どころか公明にすがっても過半数行かないんだぜw

  • 6 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDM3NDAxN

    まぁ立憲が躍進するくらいなら、自民辛勝の方がなんぼかマシ。
    東京最後の議席が、立憲でなく武見だったら良かったのに。。

  • 7 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MTczOTg5N

    総理大臣と内閣を総入れ替えしないと、もっと非道い事になる

  • 8 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDMyNzQ1O

    >>5
    予測していたのが、比例第一党を落とすレペルの大敗北だったからな。
    そして、流石にそれは拙いと言う空気が、有権者内に生じたから持ち堪えた。

  • 9 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDk2NzczO

    自民はアレだけど他はもっとアレだしなぁ・・・
    立憲と参政が競ってるか・・・
    参政は立憲よりアレだけど共産社民のカウンターウェイトならまあアリか・・・

  • 10 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDA1Njg4N

    ※2
    調子のいい事言ってたら与党になりそうだから慌ててガソリーヌ入れたみたいな感じだな。

  • 11 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NzczMzI2N

    だって野党に政権を取る気がないんだもん。国民民主の是々非々戦略~古くは共産党の確かな野党ごいけんばん戦略だろう~の結果、過半数割れでも最大数さえ持ってれば何とかなるなる、と自公は堕落してしまった
    国民のほうも、政権交代はこりごりで論外だ。是々非々でダメ出ししてりゃあ自公も少しはましになるだろうと、自公の堕落をなめくさっている
    両院とも与党陣営が過半数割れという前代未聞の事態なのに、悲壮感がかけらもない。なぁにかえってマシになるという期待感すらある。石破ざまあみろという爽快感すらある。なんという、よもまつ

  • 12 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NTU0Njk1N

    ラサールが当選しちゃったのが何気にショック

  • 13 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NzQxOTAxN

    そりゃ石破が無能だからって悪魔に国を売る選択肢はないんだわ
    いくら党名ロンダリングしようが民主党時代を皆覚えているんだよ
    ただあと10年くらい経ったら本当にヤバいと思うわ

  • 14 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MjEyNTk4O

    獲得議席の結果だけ見ると自民の受け皿(の一つ)に立民が機能してるのが未だに信じられん
    元自民支持者はあそこには入れんだろうと思ってたんだが…

  • 15 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NzczMzI2N

    ※12 蓮舫の返り咲きもな。ほんと比例はお排泄物だ

  • 16 名前:名無しさん 2025/07/21(月) ID:NTQxNDE3N

    石破でも仕方ないと思う人が多かったって事だ。
    日本も言われているほど困っている人はいないって事。

  • 17 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MjEyODU1N

    >>14
    テレビの偏向報道に騙されてるジジババが自民の次に大きい立憲でいいやと入れてる

  • 18 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NTQyMzkxN

    十分に激変している。
    立憲が増えずに新興勢力が増えているから。
    欧州でも移民抑制の流れがあるけど、ちゃんとその流れを踏襲している感じ。
    減税と移民抑制がばらばらでなく、一緒に政策として掲げているのでなおさら支持しやすい。いままで保守系は経済についてはわからないという感じだったからね。

  • 19 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MjE1MjE2N

    でも結局非改選含めて過半数取れてないし、
    50議席なんて相当ハードル低い目標なのに達成できなかったんだからやっぱり大敗ではあると思うよ。予測で30台もあるかもとか言ってたから相対的に善戦したように見えるだけじゃないの。

  • 20 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MTc0MTM3O

    アホくさ
    今回の選挙、高市だったら大勝利だったのにね
    自民は自業自得だわ

  • 21 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NzczMDIyN

    惨敗だけど予想がもっとひどかったからね

  • 22 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MjEyODE0M

    無所属を含めて野党側はトータル125議席で一応は過半数越え(7時半現在で残り1議席)
    この無所属での当選者が8人なので自民党はここをブッコ抜きにかかるだろうしこの中には隠れ自民がいる可能性はある
    残ってる1議席が野党側になっても無所属から3匹ほど引き込めば過半数は保てる
    だからもう水面下で動いてるだろうよ

  • 23 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NjQ1OTM2O

    そうか。三年前って、安倍さんの……。
     
    あの時の大勝が、今の石破政権をギリギリ踏みとどまらせたと思うと、なんとも不思議な感慨を覚える。
     
    自民党内の保守派にとっては、正真正銘、最後のチャンスか。

  • 24 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDY5MDM3N

    勝ってたら勝ってたでゲルが調子に乗ってただろうし…
    この状況でゲルが椅子にしがみつく様なら次は更にヤバいだろうなあ
    記念に総理の椅子(現物)を持って行っていいからもう辞めて

  • 25 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NTQyMzk3N

    石破は選挙前に減税に給付金、憲法改正までやるって言ってんだから絶対やれよな
    そうでしたっけ?フフフは禁止な

  • 26 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDQ2NDk1M

    選挙三連敗w

  • 27 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc1NTg4O

    難しいんだよね選挙って、与党に継続してもらいつつも、頑張ってもらいたい所をアピールするにはその部分アピールしている野党に投票しないといけないけど、やりすぎると外交国内運用ど素人集団(旧民主党のような)政権が誕生して日本が地獄になる。

  • 28 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDM4MDUxM

    1人区で落ちなかったな
    結局投票に行くオールドメディアに洗脳されたジジババがそのまま自民に入れて勝ったって感じ
    若者世代もがんばったけど人口比的に勝てないから負けるんだよな

  • 29 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MjE1MjE2N

    衆院選「与党で過半数が勝敗ライン(これくらいはいけるでしょ)」
    ⇒過半数割れ
    参院選「非改選含めて与党で過半数が勝敗ライン(これくらいはいけるでしょ)」
    ⇒非改選含め過半数割れ
    よくこれでまだ総理にしがみつこうと思うわな、ドン引きでしょこんなの。

  • 30 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDM4MDUxM

    >>25
    やるはずねーじゃん
    過半数割れしたんだから我々のその時の公約は間違ってたつって反故にするだけ
    逆に勝ったら我々の従来の政策を支持していただいたつって今までの路線を続けるからどっちにしろ変わらない

  • 31 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc1NTg3O

    ウンコ味のカレーは食えてもウンコ味のウンコは食えんのよ

  • 32 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NTc2MDkzO

    「運がいいことに」発言で北陸・東北の票が吹っ飛んだんだよな

  • 33 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDE1ODYyN

    もう政治とカネっていう言い訳できないんだから、
    石破は自分の限界理解しろ

  • 34 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MTMwNjMxN

    ※12
    代わりによくポストで暴れている副代表で現職だった大椿の方が
    落選してるからな。社民にとってはどっちが望ましかったのだろう?
    まあ担ぎ上げなかったらもしかしたら政党要件の2%を超えることが
    出来なかった可能性もあるし苦肉の策だった気もする。

    ちなみに大椿が現職だったのは前回比例で受かった元代表の吉田が
    選挙区での補選に出るために辞職したので繰り上がっただけ。
    その吉田はその後社民を離党し立憲に移っていて今回大分選挙区で
    勝利しているので吉田本人的には移って正解だった?
    (社民党支持層にとっては複雑な気分だろうが)


    個人的には自民党の敗北より公明・共産が結構議席を落としたのが
    衝撃だったな。埼玉選挙区あたりが分かりやすいけど、共産党は
    ともかく公明はそれほど得票変わってない。
     にも関わらず共産党はおろか公明党も国民民主と参政党に議席を
    取って代わられた。しかも国民民主は新人だったが立憲の議員より
    5万票多く獲得して埼玉選挙区で2位だった。
     これ最も組織票頼みの公明・共産党にとってかなり衝撃だぞ。
    他にも共産党は京都選挙区を2回当選している議員が落選して
    維新の新人に議席奪われてしまってるしショックだろうな。

  • 35 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDU4ODc1N

    自民公明の与党勢力
    選挙前66(過半数↑)→選挙後47(過半数↓)
    事実だけ見れば自民党公明党の大敗北なんだけど、何でそんなに負けてないムードになってるの??

  • 36 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Nzc2NDMyM

    もっと大敗しないと石破が続投しちゃう

  • 37 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NTQyMDc0N

    自民にお灸を据えたいけど他に任せたら洒落にならんって感じやろ

  • 38 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc1MjUyO

    自民史上最低クラスの首相と幹事長と考えると善戦なのか
    ハードル低いし直前まで他党の悪口言ってるのは矜持なさすぎ見苦しい

  • 39 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDMyODkwO

    露・中・南北Kの内で組むなら何処が良い?的な…そもそもの選択肢がね…

  • 40 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MTczOTk1N

    F外失って何だよ
    そんな略し方するぐらいなら、止めればいいのに

  • 41 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MjA2OTM4M

    どの党も比例に入れる気は全く起きないが
    議員個人であればちゃんと活動してるのであれば投票するのは別に構わんて感じだな

  • 42 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MjEyNzEwM

    とつぐは自民が強いっペ。LRTも船田様のおがげ
    アホの俺でも分かりやすい当初案 作新学園⇔作新学院大学

  • 43 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDQ2NDk1M

    ネット以前のオールドメディア全盛だったら結果は違ったかもな

    後ラサール受かってんのな
    外国人参政権なんざ通った日にはこんなんだらけになるぞ

  • 44 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:OTYyNDYxM

    元々ネットでも言ってる人いたけど自民の右寄りのライト層から票が流れるのは分かりきってるから公明とか共産とかの組織票の固いところが恩を売りに動くんじゃねぇかって話が現実になったってことじゃないかと思ってる

  • 45 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDA3NDE0M

    でも大負けじゃなくても多数決で自民の法案は全部否決されるかもしれないんだぜ

  • 46 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NzQzNTAwN

    まだ自民のほうがましとか言ってる奴いるんだ
    ゆでガエルと一緒でそのまま死んでいくんだろうな

  • 47 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc0NDYwN

    共産党は軍事的に言えば Destruction
    36%減ってwwww都議選に続く大敗北
    指導部は生きてて恥ずかしくないのか
    批判されると即座に粛清で応じてきた結果なんですけどねm9(^Д^)プギャー

    ま、第二共産党であるれいわや北の走狗三星党に移動しただけで
    アカ自体が減少した結果ではないのがアレだ
    しかし蓮舫・ラサール・へずま当選ってのはちょっとなぁ
    もう比例を廃止せえよ

  • 48 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDAwMTMwM

    国ミンスは夫婦別姓賛成じゃん
    見限られて当然だわ

    参政党も「日本人ファーストは選挙のための常套句」って教祖がバラシちゃったしな

  • 49 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDAwMTMwM

    「自民にお灸をすえる!」→ミンス政権→自分がお灸をすえられた

  • 50 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MTc0MTM4M

    比例区がね。
    自民が減ってるわりにどこへ流れたか一部しか見えないのが。

  • 51 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDE1ODQxM

    悪夢の民主党が避けられたの良かった

  • 52 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDQwNTc3M

    まぁ正直、ほかのベテラン野党に負けても困るからよくいれてくれたわ。程よい感じでよかったんじゃねえの。

  • 53 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc1MjU4M

    オールドメディア「右傾化ガー!ポピュリズムガー!」
    いや、自民党&保守叩きもオールドメディア内ポピュリズムだろw
    パヨイズムか。
    衆院選と基本同じだよね。
    自公批判でも立憲には流れず、岸田&石破を嫌った自民保守を狙った野党が議席を増やす。
    流れた先も自民保守が望むような野党でもないけど、岸田&石破が嫌すぎて仕方なく、という。

  • 54 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDAzODczN

    これまでの数十年間のままではだめってのが明らかになったから
    無理にでも変わらないといけないという段階になっても継続を望むんだからな
    この国はもう緩やかに腐り落ちていくだけさ

  • 55 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MjEyODA5N

    自民党はやっぱり地方選対がすごいと思う。木原じゃなくて。
    地方の組織票がエグすぎる。日頃ばら撒かれている人々の恩返しな。
    今まで地方行政には自治労が強くて手を突っ込めなかったが、昨今
    パヨクが凋落した隙をついて自治体に手を突っ込んでるから
    結構票を集められる。うちの地区の新人なんて演説してるの見たことないのに
    凄い票とってたからな。参政党が割って入れなかった。地方の年寄りはブランド志向で
    新興勢力は余所者扱いで見向きもしないからな。えらい選挙だよ。

  • 56 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc1NTk0M

    残念なことに自民党にしか政権運営能力ないんですよ。

  • 57 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NzcxMjEwN

    帰化したといって安易に参政権を与えてしまうのは考え物だな。
    今のような媚中売国左派政権下では危険過ぎるからな。

  • 58 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDMyNzMwN

    最悪じゃなかっただけ、錯覚に陥るべからず

  • 59 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc0NDYzM

    麻生氏や高市氏にかすかな希望を見ているのかもしれないけれど、そういうのが岸田石破に利用されているんだよね

  • 60 名前:名無し 2025/07/21(月) ID:NDEzNzAyN

    前の時と違ってメディア主導にできなくて見出しの印象付けでイメージ戦略してるのが滑稽だな

  • 61 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MjEyODA5N

    ※23
    カスゴミは安倍さんが大敗した時の事ばかり放送していたな。だけど三年前の選挙は安倍さんが暗殺されたから
    票が入ったので、国民は岸田に入れたんじゃないが、すり替えてるからな。腹立つわ。普通に前回勝った非改選ほど取れるはずない。

  • 62 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NTQxMzk4N

    自民もまあ良いとは言えないんだけど、自民党そのものへはそこまで不満があるわけではなく、石破首相に不満があるだけだからなあ
    対して立憲は政党にも代表にも不満しかない
    後はとにかく自民以外なら何でも良い人への選択が増えたのもあるか、どこまでいっても民主党だけど立憲よりはマシ?な民民、お花畑なれいわ、斜め上な参政

  • 63 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDEyMTkyN

    石破等幹部一味にとっては今回の選挙は失敗だろうね。
    まあ過半数割れしたから最低限の成功ではあるだろうが。

    ※61
    石破への信任とか言い出したぞ
    投票した候補者(議員)が石破に反抗することを求めてるだけなのにな

  • 64 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MTc0MTM4M

    >>1
    タマキンがガソリーヌと須藤出した時点で参政党に行ったやつは多いだろな。
    政策語ってる時は良いが、場の空気は読めないからな。

  • 65 名前:ななし 2025/07/21(月) ID:MTMwMTg1M

    ある年代以上の人には「自民党にお灸を据える」って調子に乗って批判票を投票しまくったら悪夢の民主党政権を招いて酷い目にあった記憶をもっている。

  • 66 名前:ななし 2025/07/21(月) ID:MTMwMTg1M

    ある年代以上の人には「自民党にお灸を据える」って調子に乗って批判票入れまくったら悪夢の民主党政権を招き入れる結果になって酷い目にあった記憶が鮮明に残っている。

  • 67 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NzQyNTU1M

    自民が負けたからって、政権与党から脱落するわけじゃないから
    少しでも多く保守派の議員に当選してもらいたかったから投票した

  • 68 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Nzc2NDMyM

    今回の選挙って、自民党っていうより
    石破にノーって判断なんじゃないかね

  • 69 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NzY2OTk0N

    思ったほど負けではなかったな

  • 70 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MjA5OTAwN

    非改選組の高下駄を履かせてもらっても過半数割れだから大敗だろ

  • 71 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:OTYyNDYxM

    国民と参政は候補者の立て方に関しては事前に話し合うべきだったな
    お互いの票を食い合ってるぞ

  • 72 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NjE5MDAxM

    れいわ東京選挙区の立候補者も、参政党へのアシストになった気が…

  • 73 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc0NDUzO

    開票のどの時点の書き込みか知らんが、普通に大敗北だろ
    それを考えると受け皿として参政党があって良かった
    でないとボロが出てきた国民民主にもっと流れた可能性もあったしな

  • 74 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDIyNDQxM

    保守が選挙区におらんかったから比例共自民に入れたで
    参院自民は優秀(まとも)なのが多くて名指しなら選ぶのに困るくらい
    衆院では意地でも自民には入れんやろうけど

    参政は変なのもおるから騙されとる保守層が少なからずおるやろね
    女性女系天皇支持の党首神谷とか国賊かよって感じや
    そうでない参政党議員はまあええと思うわ
    国民も選択的夫婦別姓支持しとるからこれもあかん

  • 75 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDQzMTkzM

    マスゴミの票の読めなさ、世論の理解力の無さにドンびくわ。
    外国人(主に在)との共生だ、多様性だとごり押しして国民がそれを受け入れていると思っている辺りに本当に引く。玉川なんて顔真っ赤にして差別がー排外主義がーって喚くけど、外国人にも日本人同様ルールを守ってくれって言っているだけだよ。犯罪も増えたし、日本で暮らすなら遵法精神を持って欲しい。極論に走って差別がーった喚くからこういう結果になるんだよ。とにかく日本人に譲歩しろって話ばかりでウンザリだよ。いやなら出て行けばいいのに。とにかく居座りたいのな。

  • 76 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDk0ODQ1N

    3年後の改選75やぞ。ここでこんなに減らしたらもうどうにもならんだろ
    岸田石破とかいうキチガイ2匹を自ら選んだんだから自業自得ではあるが

  • 77 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDA0Mjc0M

    兎に角良かったね、それより左巻き王国鹿児島と和歌山残念でしたね
    もう時代の流れに乗れない様で お目出度うござる。

  • 78 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDM5NzU4N

    まぁ、私は前回の民主党政治並みの痛みをも覚悟した口であるが
    その停滞感や痛みを良しとしない人も一定数いることは理解できる。
    自民党内から保守が分裂して一大勢力を築いてもらうのが一番信頼できる形だと思う。実績と信頼がないと中々他の選択肢に飛びつけないものよ

  • 79 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NzczMzAyM

    確かにちょっと過半数割れした程度の認識だわ。とはいえ3年後に地獄行きだろうし全国比例に至ってはもう終わってるレベルだから大政変は近いやろ

  • 80 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NzczMzAyM

    やっぱり選挙は比例を見ないとだな。結局支持率調査と大幅にズレてるし、本当の国民の政党支持率は自民21.7%、国民民12.9%、参政党12.6%、立憲12.5%ってことだな

  • 81 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDQzMDc0O

    結局は政権担当能力がある(と思われる)代わりが無いのが自民が落ち切らない原因なんじゃないか
    満足はしてないけど今より悪くなったらどうしようもないという判断する人も多いんだろう
    たしかに旧民主党系は過去の失敗から信用しきれないし他は論外だから難しいところではある。でも博打に出ないと自民の専制とかわらないからなあ

  • 82 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NzY2OTg5N

    立憲が第一野党ってのがダメすぎる
    自民をこれ以上減らしたいならまず立件を下ろさないと無理

  • 83 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NjM0MzUxM

    これを大敗と感じないなら政治センスがない
    完全に底が抜けている、参院選で結果が出尽くしたと思ってるのか?抜けた底から中身がとめどなく零れ落ちるのはこれからなんだぞ

  • 84 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDEzNzIzN

    勘違いしてる奴が多いけど自民を減らせても立民や共産社民が増えたら逆効果だろ
    未だ連合と手を切れない国民ですらどうかと思うけどせめてもう少し国民が伸びてこないと話にならない

  • 85 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDAzNzAxN

    早速石破が玉座にしがみつく為のアジテーションか

  • 86 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MTc0NDIxN

    消費税マジで減税とか廃止したらどうなっちゃうのよ、って不安はあったんだよな
    円安とか国債信用力低下からの長期金利の上昇とか

  • 87 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc1MjU4M

    今回負けたのは、自民、公明、立憲、共産だな。
    あとはオールドメディア。
    ますますSNS叩きは酷くなるだろうね。
    保守叩きはどっちに転ぶか分からない、寧ろオールドメディア離れが加速する恐れもあって巧妙化。

  • 88 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:ODc4NTQzM

    政策マッチングアプリを使うと、どれでやっても結局自民になってしまう。

    しかし過半数は取らせたくなかったから、自民以外にした。

    衆議院のように政策毎に野党協力が必要な形を、ベターと考えるしか無い。

  • 89 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDM4ODgyN

    核シェアリングの話をしていた安倍元総理は暗殺された。石破総理は核シェアリングの議論を進めると言っていたからかネガキャンが連発した。
    アメリカ議会演説の岸田前総理やそれに対するアメリカ議員の反応、それにマルコルビオ氏の発言を見れば、石破総理の負けられてたまるか発言は何もおかしくないと分かるはずなのに。

  • 90 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MjEzMDU0O

    まあ、大半が消極的支持ではあるがな
    日本の政党全てが左向きな中でも、ギリギリマシかつ実績があるのがここしかねぇってのがな
    酸性糖も、日本人ファーストって部分は支持できるけど、実績皆無だしなぁ

  • 91 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDcxMzYzO

    これで予想よりマシはねえわ

  • 92 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NjM2MTY0M

    ※11
    3年後の参院選は自民党の残り75議席が改選されるわけで、よほど高支持率の追い風が吹かない限り議席が減少するのは確実。
    だから今後6年間は、参院で与党が過半数を下回る事は確定している。
    その状況下で、いつまで「政権を託せるのは自民しかいない」なんて言っていられるのか。
    これまで政治の難しい部分は自民に任せ、文句だけ言っていればよかったぬるま湯はもうない。
    野党にも有権者にも「政権担当能力のある政党を育てる」意識が求められている。
    すでに国民民主や維新は、その方向を目指しているように思えるが。

  • 93 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:OTYzODMzM

    比例代表制というシステムのせいもある
    政党名と個人名の2枚投票するけど、個人名のカウントは政党にも加算されるから

    政党名の投票は純粋に政党を評価するけど、個人名の投票はその個人の評価が入ってくる
    自民支持だったぼくも今回政党名は自民以外に入れたけど、個人のほうは現職の信任投票的な意味を持って自民の現職に入れたからね(´・ω・`)

  • 94 名前:  2025/07/21(月) ID:MjgwMDkwM

    マスコミの情勢報道で揺り返したんだろ

  • 95 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NjM2MTk1N

    自民党は、52人→39人になった。
    踏み留まってると言えば踏み留まってるが、大敗北には違いない。

  • 96 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDQ2NjA1O

    2008年のリーマンショック、去年の米騒動、今年のトランプショック。全部日本の失策ではない。今回の株価は先だっても4万をキープ。
    毎回、初めての外部要因に右往左往する責任与党…の姿を見せてるというだけ。
    だのに、ソレをすかさず叩こう、叩ければよし、代替案なんて知らん! … という、勢力が要るわな … 。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク