「「さっきお釣りで貰った500円玉がレアモノだった」と発見者が仰天、本当にレアモノすぎて衝撃を受ける人が続出中」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/20(日)
ID:NTE2MTI3N
7日間しか製造していなかったわけじゃないんだがな。
-
2 名前:匿名
2025/07/20(日)
ID:Mzc5NjgxN
マァツッ!
-
3 名前:おっかねえ
2025/07/20(日)
ID:OTE3OTE0M
昭和64硬貨は平成元年の3月まで製造されて400万枚発行されてるとか
キャシュレス化が進んで生産調整された昭和62年の200万枚の方が価値があるみたい -
4 名前:匿名
2025/07/20(日)
ID:MzU3NDA0N
通貨セットをバラしたやつか
-
5 名前:匿名
2025/07/20(日)
ID:MzgxMjQ3N
16042枚の生産量って思うとまぁまぁレア
-
6 名前:匿名
2025/07/20(日)
ID:NDExMTExM
※4
硬貨セットのやつはピカピカに光らせてるからそれとは違うんじゃないか? -
7 名前:匿名
2025/07/20(日)
ID:MzU3NTk1M
当時に64年硬貨はレアに成るだろうと
気を付けて見ていたが1円玉しか見つけれ
なかったな。
今も1円玉は10枚位持ってます。 -
8 名前:匿名
2025/07/20(日)
ID:MzExMzUzN
レアつっても、500円がせいぜい1000円になる程度の話だしなあ
騒ぐほどの話でもない -
9 名前:〜平
2025/07/20(日)
ID:MTY1Nzk2N
平成元年の方が少なかった記憶が有るんだが?
-
10 名前:匿名
2025/07/20(日)
ID:MzU2NjI3M
昭和5年の未使用5円玉が400万?
マジですか・・ -
11 名前:匿名
2025/07/20(日)
ID:NDczMTE3O
硬貨って、前の年に製造するから64年が
七日しかなかったから発行枚数が少なくなる
訳では無いんだよな。 -
12 名前:匿名
2025/07/20(日)
ID:NDE2Njc1M
消費税導入直前で、1円と5円は型を変えずに作り続けてたからたくさんあるよ。
-
13 名前:匿名
2025/07/20(日)
ID:NDM0MTg5N
ギザ十もだけどこれ系は手に入ってもそのうち勝手に無くなってるんだよな不思議
-
14 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:NDk0NjkyM
ガチで金がなかったら、記念コインみたいなのも
ガンガン使う。
無職の時に、タバコ吸いたくて家中のタンスやら
探し回って金を探して、出てきた記念コインとかで
タバコ買いに走った思い出があるw -
15 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:Mzc1NTk0M
父親か旦那のコレクションを盗んで使った可能性w
俺はやられた。 -
16 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:NzMwMjA3M
昭和64年の10円玉は持っているな
金銭面じゃなくお守り(昭和最後のモノ)として -
17 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:MzU3Nzc3N
昭和61年後期の10円玉は価値あるけど、400万までいくのは完全未使用でかつ表面が酸化してないぴっかぴかの10円玉位だろ?
並品でも3万くらいになるから、昭和61年後期見つけたら取っとくといい
昭和62年と64年の500円玉はそれぞれ3枚くらい持ってるが状態があまりよろしくないのでそんなにはいかない模様
ただ額面割る事はないけどね -
18 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:MzU3Nzc3N
>昭和5年の未使用5円玉が400万?
>マジですか・・
それ金貨な
新5円金貨は旧5円金貨と比べ金の含有量が少ないので基本旧5円金貨ほどの価値はないんだけど、昭和5年の物は発行枚数が極端に少ないので価値が付くんだよね
ちなみに現在も額面で使用可能(誰も使わんが)な日本通貨で最も価値があるのが、明治10年発行の旧20円金貨で、価値は1500万~2000万コース
日本の歴代通貨で最も価値があると言われているのが1588年に作られた天正菱大判で価値は1億以上、ただ現存枚数が6枚しか残ってない上、その殆どが収まるところに収まってて市場に出て来ないから、どこかの埋蔵金から出てきたらいいねレベルの代物
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります