死亡のリスクを十分説明せず内視鏡検査を実施し、女性=当時(72)=を死亡させたとして、遺族5人が順天堂と担当医の男性教授に計約2億2000万円の損害賠償を求めた
— トアロ (@etriasni) July 18, 2025
裁判長は「検査の危険性について説明を尽くす義務に違反した」として計約6300万円の支払いを命じた。←はぁ?https://t.co/P8Th1zxV2q
一場康宏裁判長は「検査の危険性について説明を尽くす義務に違反した」として計約6300万円の支払いを命じた。
順天堂側は死亡のリスクを説明したと主張したが、一場裁判長は遺族側が提出した録音記録から信用できないと判断。女性が胃カメラと同程度のリスクと誤って理解したと指摘し、「検査の緊急性は高くなく、説明義務を果たしていれば検査を受けなかった」として、死亡との因果関係を認めた。
一方、教授が内視鏡を挿入した際に胆管に穴が開き、急性膵炎(すいえん)の重症化で死亡したとする遺族側の主張については、損傷はあるものの穴は認められないとして、「検査方法やその後の対応に義務違反はない」と退けた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/356c1e41ada44d85fda29e27bcfc34aba04cf85b
これからの世の中は、医療を受けて家族の希望してない○に方したら、訴えて損害賠償を取る時代かww
— 父ちゃん (@GoldenDos_Fx) July 18, 2025
⚪︎バイトとかするくらいなら高齢者を病院に投げてごねる方が安全に儲かりそう
— トアロ (@etriasni) July 18, 2025
こういうの見るといつも疑問なのだが72歳に6,300万を生み出す力があるわけでもないし、どういう基準なのだろうか。
— 株狂老人卍 (@RT12570115) July 19, 2025
若い人が亡くなった場合は生涯年収を含んだ逸失利益と慰謝料が基本となるけど、、、
同じ裁判所が、障害者や、低収入になる系の学歴の若い人が後遺障害を負った事件で、賠償は減額しろとかひどい判決を出してるな。二審以降で取り消されたものもあるけど、命の評価がどうなってるのか意味不明。
— 菅原英樹 (@n972439) July 19, 2025
こっちのソースだと、「検査は胃カメラのようなもの」と教授は胆管の内視鏡検査について発言しています。
— 有馬皇子 (@NpgPZgqP3Y9yTgk) July 19, 2025
医者に聞きたいんですが、この説明は一般的なんですかね。同リスクで患者に説明してるんでしょうか…https://t.co/1CzHv61ELO pic.twitter.com/0uGldBjxEL
そのうち
— どこかのサル。名前はまだ無い (@nLCJuO42Ij7JOnw) July 19, 2025
「説明時間が1分伸びる毎に死亡リスクが○%上がりますが、すべてのリスクを漏れなく説明させていただきますね。」
って説明してる間に患者が死ぬ未来が来そう
今度からICの内容も全て病院側も録音して残さなきゃ行けない時代になりますね。
— elu_ (@na8_vermin_28ka) July 19, 2025
こういう理解力のない家族達のせいで現場でいらない業務ばかり増えていく…。
訴訟起こした事もびっくりやけど、2億もの損害賠償を求めて。。。6300万円の支払い。この金額の大きさにもびっくりしてる
— なんか (@sakimikikoko889) July 19, 2025
死亡のリスクをしっかり説明して検査をしないことになったら、「いたずらに死亡リスクを強調し、患者の不安をあおり、検査の機会を奪った」と言われそうです
— やまがみ (@yamagamon_re) July 19, 2025
同意書にサインしたんですよね…?
— ろっか❄ (@rokka_no_yell) July 18, 2025
説明って…同意書に全部書いてますよね…?
こんなのが罷り通ったら同意書とは?ってなりますよね。ふざけた話です。司法が医師を潰してる
— mint (@mint_gojo) July 19, 2025
契約書や同意書が何のためのものなのか?って話ですよね…
— ろっか❄ (@rokka_no_yell) July 19, 2025
これが許されたら医療行為なんてなにもできないです
リスクを説明した、しないで水掛け論になりがち。
— KT100SD (@kt100_sd) July 19, 2025
今後は患者本人かキーパーソンに病状説明の後テストを課して、リスクについて理解できてないなら治療は行わない、とするしかないですね
医療者側も『患者が死んだら訴えると知っていれば検査しなかった、訴える事を事前に十分説明していなかった努力義務違反が家族にある』
— Queen (@Queen4065710220) July 18, 2025
と反論して欲しい
失礼します。胃カメラ検査しましたが予約時に先生が多分怖がらない様に口頭で同意書に書かれているリスクを簡単に説明してくれましたが帰ってしっかり読むとちゃんと書いてるのを確認してサインしました内視鏡が上手と評判良い先生で良かった。
— りんご (@U1Gly40kcJgQ2gx) July 19, 2025
に、しても72歳で2億2千万円って😳
EGDなら驚きだけど、ERCPだと確率的にありうるんよね。事前の説明時にリスクについて本人家族から理解納得を得たとカルテに記載する必要がある。
— TOP DOG 🐶 (@kokoaokok) July 19, 2025
これからは断って看取る方針ですね
— にんじんグラッセ (@hirokoushirou) July 19, 2025
しょうがないなぁ(*´ω`*)