人気ページ

スポンサードリンク

検索

50件のコメント

「「裁判官は日本の医療を崩壊させる気なのか!」と新判決にツッコミ殺到、72歳の老人相手にこれか……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NjA2NTg1M

    一定年齢以上は高度な医療を施さないほうがいいのかもしれんね

  • 2 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzM2NTAxN

    控訴上等で、インフォームドコンセントに一石を投じたドヤァとか思ってるんだろうな、地裁の人
    どれだけ説明されても他に選択肢がない。その治療がいやなら退院して自宅でのたれじぬしかない。「OKを押すまで永遠に確認メッセージボックスが現れる仕様」て正直お排泄物なんだが。
    どうしてこいう無意味な現場猫確認を増やすんだ

  • 3 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDQ2NzAwM

    患者側に立っているように見せて、どんどん患者に不利益にしていくだけの判決だな。
    病院側がどんどん菅派に対して無駄に長い説明したり、高齢患者の扱いを避ける様になっていくんだから

  • 4 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzA2NTcyN

    同意書にサインしてこれなら手術お断りが増えるだけだな
    それで見殺しにしたとかいうなら入院すら拒否されるようになる
    まあそれでさっさと逝ってくれるのなら福祉費用的には優しいから結果オーライかな

  • 5 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MjAyNjc1M

    大学自体を改革しないとダメだろうな。
    文化系は変な教授多すぎる。理化学の技術系は全てに実績が伴うから
    こう言うことはないが、法学や経済学など、本当は間違えば大惨事になるようなものでも
    学問の判断基準が曖昧なものが多すぎるから。文学部なんて事故にもならないから
    変な教授がいてもさして毒にもならないだろうけれど、実践を伴うものは困る。

  • 6 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:OTE5MTA2O

    次は、「説明したらしいが全く理解できなかった!」と難癖付けるパターン。
    その内家族は理解度確認のためのペーパーテストを受けさせられるぞw

  • 7 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NTE1MTA3M

    もう、ええやろ。いつまで生きるんだよ。

  • 8 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDc2NjM5O

    そもそも、
    この家族だと何を説明しても理解できないのがもうね。

    はっきり言うけど、
    あの説明でだって理解できる人は理解できるし、
    内視鏡だっていろいろな機器の複合体なんだから、
    説明としてはそんなに間違ってないんだよな。

    あの説明で理解できないかったんだから、
    もう何言っても無駄だろうね。

    あれを患者として受け付けたのが諸悪の根源なんだから、
    これからは言葉の通じない連中は
    とりあわないようにしなきゃいけないね。

  • 9 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDc2NjM5O

    当たり前の話だけど、
    ここ日本では日本語かせめて英語が話せてないやつは
    病院は絶対に受け付けないようにしてくれよな?

    あいつらとかは言葉もわからないのに
    ちゃんと説明してくれれば事故は起きなかったとか、
    ありえないことを出まかせで言うんだからさ。

    俺が診療してもらいたいときに
    病院が無くなってたでは
    本当に困るんだよ。

  • 10 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MzU2NjMxN

    地裁の裁判官も国民審査できるようにした方がいいな
    それも一年毎くらいに

  • 11 名前:名無し 2025/07/20(日) ID:MzkzOTUxO

    胆管内を調べるには、十二指腸から内視鏡を胆管に挿入する。偶発症としては、急性膵炎や胆管炎、出血、消化管穿孔がある。万一、偶発症が起きた場合には最善の処置・治療を行なう。今回の裁判は、この偶発症が起きたもので、医者は多分、患者には説明していたはず。しかし、患者が高齢で、理解できなかったと思われる。こういう時は家族も一緒に説明を受けるべきである。そして、内視鏡検査を受ける前に、家族も危険がないかを医者に聞かなかったのも問題。
    一般には診療内容説明書という書類に署名します。内視鏡の説明、危険性などの説明を受けて、確認しましたという内容です。CT造影剤検査でも署名しますよ。

  • 12 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDAyMzI1M

    録音を聞いた上での判断だから何とも言えんよ
    危険性なんて欠片もないかのような説明された上での死だと、そら遺族もブチ切れるし
    胃カメラみたいなモノだから。コレは慣習みたいなモノだからと同意書にサインさせたのだとしたら、そんなの無効だし

  • 13 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzM5NTE0N

    一部の思想的に赤い病院を生き残らせるつもり

  • 14 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MTk5NzA4O

    これは、病院側が老人の治療拒否する流れになるのかな?

  • 15 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzM5NzU0M

    >>12
    それがなんであれ、
    施術するのに危険性ゼロなんてありえないよ。

    不運が重なれば注射で死ぬのも普通にあるってのにさ。

    100%の安全を期待するなら、
    病院に行ってはいけないね。

  • 16 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MTk3MTE1N

    全文読めばまあ納得

  • 17 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzM5NzU0M

    >>14
    これがきっかけで老人に対する延命治療全般が出来なくなれば
    これは良いことかもな。

    日本国民はこの頭のおかしい家族に感謝しても良いぐらいだよw

  • 18 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MTk5NzAyN

    交通事故なら70のジジババ轢き頃しても3000万とかだぞ
    医療行為でそれより高額になる理由がわからん

  • 19 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDQ3NjcxN

    地裁だからいつものことでしょ

  • 20 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MzU3NzkwM

    言っちゃなんだが享年72歳なら普通に寿命じゃない?

  • 21 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MTY1ODEyN

    72歳の遺失利益が6,300万円かぁ
    弁護士への成功報酬ってどんくらいだろ

  • 22 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDAyMzI1M

    ※20
    平均寿命から考えたら全然違うよ
    そういうのはせめて90超えてから言おうよ

  • 23 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzA4MDk1M

    高額な賠償吹っ掛けてる時点でいい金額の年金が出ていたんだろうな

  • 24 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDQxNDk2N

    上級国民なんだろ
    一般人が訴訟して勝てるほど医療裁判は簡単じゃないよ

  • 25 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzA1OTk2O

    そういやこれもそもそも論なんだけどさ

    この手の頭おかしい訴訟って
    自称被害者連中が バカ で 頭が悪い から訴訟を起こせるんだよ。
    ついでに日本人じゃないからってのもあったっけ。

    普通の日本人だったら
    どういう治療を行うのか自分たちで調べて
    そのうえで受けるかどうかを決めるよね?

    もう、
    こういう低知能ファーストな裁判は受け付けないで欲しいよね?
    バカが優遇される社会って
    沖縄や川口を見てもわかる通り治安が損なわれて
    子どもの誘拐は増えて
    日本人はどんどん出ていくっていうさ
    ろくな結果にならないってのを直視したほうが良いよな。

    まぁ、岸田の宝を増やしたい連中は
    バカが増えて司法も医療も崩壊したほうが嬉しいのかもしれんけどね?

  • 26 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDEyMTM4O

    >>12
    そういう事。
    この場合、言った言わないではなく、録音記録という客観的な証拠を元に判決は出されている。
    それも、胃カメラ程度の危険性しか無い、と誤認されても仕方ない、という内容で。
     
    それだと患者が何歳であるとかは、関係ない。

  • 27 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzA1OTE4M

    「ちゃんと説明してくれればよかったんだ!」

    ってパターンについては、
    ではどういう説明だったら被害者が理解できたのかってのを
    被害者側が提示しないといけないね。

    特にこれについては
    被害者が理解できるような説明なんて存在しないだろ?

    どのみちこの裁判結果のままだと
    医者側は再発を防ぐことが出来ないんだよね、
    説明を理解できる最低限の知識の無い患者には
    とうてい説明して理解させるのが不可能なんだからさ。

    「検査は胃カメラのようなもの」というもとても適切な説明だからな。
    この被害者たちが「内視鏡検査」なんて言っても理解できないのは
    火を見るより明らかじゃないか。

  • 28 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDEyMTM4O

    元記事の最後に
     
     問題の検査を巡っては、国の医療事故調査制度に基づく指定機関「医療事故調査・支援センター」が昨年7月、「適切とは言い難い」とする報告書を同院と遺族に提示。
     
    とある。
    つまり、専門家が「適切ではない」と判断する検査を、リスクを誤認させて実施した結果、患者の死亡という結果を招いた。
     
    それで医療が崩壊するなら、とっくに崩壊している話だよ、これは。

  • 29 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MTk3MTA2O

    なんか70代に対する認識がだいぶ古い奴が多いのがちょっと気になる
    80代じゃなくて70代だぞ?

  • 30 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MzgxMjQ3N

    まぁ地裁だし・・・

  • 31 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MTY3NTUzM

    言い方が甘かったのは聞いた。でもなー6000万かー。オペとか丁寧にやっても起こるんやわ。合併症。それでそんな判決出されたらもうやる気なくなるな。投資と内服ちょこちょこイジるおしゃべり内科でごまかして生きるかな。そりゃ直美とか増えるわなー

  • 32 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDQ4OTE1O

    もう70過ぎたら内視鏡検査や手術はしないようにしたほうが良いよ
    意味ないし

  • 33 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzM5NzgwO

    >一方、教授が内視鏡を挿入した際に胆管に穴が開き、急性膵炎(すいえん)の重症化で死亡したとする遺族側の主張については、損傷はあるものの穴は認められないとして、「検査方法やその後の対応に義務違反はない」と退けた。

    この辺はどういう理屈なんだ?
    医者に落ち度はないと書いてあるぜ?
    同意書ウンヌンも問題にされてないし?

  • 34 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MjAyNjY3N

    必要のない検査をして人が死んでるんだからもっと貰ったっていいくらいだ

  • 35 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzM5NzgwO

    >同意書の有無については明示されていませんが、仮に取得されていたとしても、
    >「内容が不十分であれば法的・倫理的な説明義務違反」
    >とされる可能性があります。

    なるほど、
    今後はもう72才以上の医療は全部やめないと駄目だね。

    同意書があったとしても
    患者が理解できないなら
    全部医療過誤になるんだってさ。

    だいたい72才の婆さんに先進医療を説明するなんて
    無理筋もいいところじゃないか?

    バカのために医療の質とスピードを下げてもらっては困るんだよね。
    72才以上で治療を受けてる連中も全部中止して良いよ。

    だいたいこれって
    無条件に擁護してる奴が沸いてるのを見てもさ、
    医者と患者と裁判官がグルになった
    病院から金を引き出すための詐欺事案なんじゃないか?

  • 36 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDE3Mzg2N

    説明義務違反はあったんだけど、そもそも論点が違うで。
    「 センターは専門家による調査部会を設置。検査記録を検証したほか、遺族や同院の主張を確認した上で、今年7月に報告書を取りまとめた。
     報告書では、女性の胆管が細く、教授は1回目の胆管拡張で胆道鏡を挿入できなかったため、2回目にはより圧力の強いバルーンを使ったとし、「胆管に負荷がかかり、急性膵炎の発症につながったと考えられる」と指摘。CT画像の分析結果などを踏まえ、「検査中の胆管損傷」が疑われるとした。
     さらに、ERCPで胆管におおむね異常が確認されなかったにもかかわらず、教授が胆道鏡検査を選択したことも問題視。同制度では、問題の重大性に応じて「適切ではない(適切とは言い難い)」「改善の余地がある」「適切である」の3ランクで評価するが、教授の対応について最も重い「適切とは言い難い」と結論づけた。」
    国指定機関の「医療事故調査・支援センター」は↑のように結論付けてるよ。

  • 37 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDE3Mzg2N

    謝った検査方法で医療過誤を犯し、その上で「説明義務違反」だったという話。

  • 38 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDE3Mzg2N

    >>33
    損傷させたことは事実だけど穴は開いてませんよってこと。
    そもそも、順天堂医院の第三者委員会が「内視鏡検査(ERCP)中に胆管が損傷し、急性膵炎を発症して死亡した」こと自体は認めてるよ。

  • 39 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzM5NzgwO

    ここで言い合っても意味ないんだけどね。

    「医療事故調査・支援センター」の報告はさ、

    >本制度の目的は医療の安全を確保するために、医療事故の再発防止を行うことであり、責任追及を目的としたものではありません。

    だそうだよ?
    これは裁判の証拠には使えないものなんだよね。

    まぁ医者が未熟だったように、
    この裁判官もずいぶんと未熟だよな。
    あるいや日本の地裁は常に正しくないほうの判決をだすものと
    そういうルールがあるかも知れんけどさ。

    あと、この裁判官の「出身大学 不明」ってなんだよ?

    裁判官になるには
    大学の法学部を卒業し、
    法科大学院に進学して修了する必要があるらしいぜ?
    出身大学が不明とかありえないだろ。

  • 40 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDE5NTk3M

    お勉強しかできないお利口なバカが、さばくことなんてできる訳ねーじゃん。馬鹿みてーな会議でこうちんぎんとか金と時間の無駄。

    北海道の狩猟免許でわかるでしょ?日本人なんざゴミ。

  • 41 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NjA0MTI4N

    え?余計な検査を適正でない方法で行ったから死んだというだけなのに?
    医者擁護してるアホが居るの何ナノ
    そもそも検査しなければいいだけやろ

  • 42 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MjAxODM5O

    歯医者が勝手に歯を削り出して自分の金に換えるように
    医者の説明と常識が狂っているのだろ

  • 43 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDQ4OTE2O

    内視鏡を「胃カメラみたいなもの」と説明してる録音があるならそりゃしょうがない
    実際説明が雑だったり、手術前だからこっちが言い返せないって事分かってて八つ当たりみたいな対応してくる医者も中にはいる

  • 44 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NzQxODQ4M

    年齢を理由に高額過ぎる!って書いてる人達がいるけど、
    みんながサラリーマンとは限らないんだよね
    フリー(自営)の技術者、経営者なら70代でも年収高い人は普通にいる

  • 45 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:OTY5NjgwN

    印紙が60万円超え!

  • 46 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NjM2MTk1N

    今時の72歳って、思ってるよりずっと若いからな。

  • 47 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc1NTk0M

    医者側も「死亡の可能性がある患者は診ない」って宣言しちゃったらw
    親族って左巻きの人なんだろうし。

  • 48 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDk0NjkyM

    今時の病院で、こんな隙を突かれるズサンな対応があったのかな?
    と疑問に思うけど、裁判所を信じるなら、ズサンだったのかな?
    と思う感じ。

  • 49 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDMyNzQ1O

    >>47
    それは医師法違反の診療拒否そのもの。
    あと、医師不足で医療崩壊とかいうが、こういう雑な仕事しかできない医師に居られても、周りの仕事が増えるだけ。

  • 50 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDIyNDQxM

    金額は兎も角、これは病院側があかんやろどう考えても
    というか院長やなあかんのは

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク