侵略に苦しんでる国をここまで悪として描くの酷すぎるな pic.twitter.com/q69pq8Y4DU
— びるまち🇺🇦 (@BIRUMACHIOSAKA) July 19, 2025
沖縄戦の体験や平和への願いを絵画や写真など自由な方法で表現した作品を展示する「沖縄平和美術展」が那覇市で15日から始まりました。
この美術展は毎年、この時期に開かれていて、戦後80年のことしは、一般公募によって集まった水彩画や写真、彫刻などの作品およそ100点が展示されています。
このうち、「HBT」と呼ばれたアメリカ軍兵士が身に着けた深緑色の服を描いた油絵の作品は、全体的に暗いタッチで、服の胸元のボタンや襟の折れ目が立体的に表現されています。
また、白旗を持った女の子が描かれた水彩画の作品は、那覇市に住む中学3年生の女子生徒が学校での平和学習や祖父母からの戦争体験をもとに制作したということです。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20250715/5090032147.html
なぜウクライナが武器を欲してるのかってロシア軍のドローンやミサイルなどの無差別攻撃見たら普通に分かるでしょ
— びるまち🇺🇦 (@BIRUMACHIOSAKA) July 19, 2025
ピカソはこういう手法を使わなかったからこそ、幅広い国、時代に反戦を訴えることができました。
— 一条 高雪 (@a_tsuwabuki) July 19, 2025
こういう手法に頼ってもいいんですが「あぁ、この人物が嫌いなのね」ってことにしか見えなくて、限られた派閥、限られた時代にしか多分伝わりません。
こういう作品があるだけでも展示会行くのやめる人もいそうですしねぇ···
— びるまち🇺🇦 (@BIRUMACHIOSAKA) July 19, 2025
アートと言う割には露悪的すぎてくだらないって感想ですわな
— てつを (@dD485583189M) July 19, 2025
真ん中の赤い帯にユダヤ教のシンボルのメノーラーが描かれているな
— ボト (@botomeze) July 19, 2025
戦争指導者を批判してるのではなく、ユダヤ人そのものを批判してる
人種まるごとを差別する反セム主義を掲げておきながら何が平和主義なのか理解できないんだが
これ展示許可した奴、人権とか思想に何の知識もないのか https://t.co/eGUT0YpgYZ pic.twitter.com/20dvZ51Fvd
那覇市後援かあ……。
— blueday (@blueday) July 19, 2025
第41回沖縄平和美術展 – 那覇市民ギャラリー https://t.co/3ABR5WKdwx
「沖縄平和美術展」開催 芸術を通して平和を希求する心育む 那覇市民ギャラリーで7月20日まで | OKITIVE https://t.co/kelJ7eAgd8https://t.co/oa0TzA8IJR pic.twitter.com/D2pHx3LL3Q
この絵もちょっとひどいですね…https://t.co/ujfJ5QK3H1 https://t.co/dG51MQ06jC pic.twitter.com/fraQzjt0xh
— 本気半分トマタマ半分 (@berry2010528) July 19, 2025
そこはむしろ侵略を継続するプーチンを描くべきだろう。 https://t.co/LKAkqQY0Ta pic.twitter.com/RSllN8gFlN
— 山田鉄二 (@blackoutrussia) July 19, 2025
親露でも大概なのに反ユダヤって・・・RP
— ルー•ローワン(400X乗り) (@Entwick_05) July 19, 2025
当人のヤバさも大概だけど、それを採用した委員会も、それを報道したマスメディアも、解像度の低さでは取り繕えないシロモノを目の当たりにしてる感。https://t.co/dPQiepQtIp pic.twitter.com/x421n8JQkv
左上のロシア革命がレーニンではなくトロッキーなところが、これを描いた人間がどういう思想を持っているかわかる。 https://t.co/VLOyTWVLDp
— 水素がスライムになるmaruishi (@maruishi) July 19, 2025
ゼレンスキーやマイダン革命を悪し様に描いてるので親露かと思ったけど、マイダン革命のとこにワザワザ、ヌーランド米国務次官補(ユダヤ系)持ってきて全員ユダヤ人にしてるあたり、もっとヤバい思想な気がする https://t.co/74CDaq8H3E
— たぶん大佐 (@Col_AYABE) July 19, 2025
この作品を拒否できなかった時点で平和美術展を名乗るのは無理があるのでは https://t.co/X8gHQBlTFq
— 古狸 シロ〜 (@shiro_kodanuki) July 19, 2025
まあこんなポスターでも「作者が内心を発露した作品として展示する自由」は保証されるべきではある。これを作ったやつと展示させたやつの世界観は歪んでるだろという批評から逃れる権利は無いけどな。 https://t.co/2mkXr3bwEB
— 野分 はるな (@haruna_nowaki) July 19, 2025
「ロシアの占領下でウクライナ人がどういう扱いを受けているのか」というニュースより「ロシアに抵抗するから援助が欲しいと要求する大統領」のニュースのほうが多い環境で侵略軍が来たら降伏します系の世界観の人間がどう判断するかという例 https://t.co/2mkXr3bwEB
— 野分 はるな (@haruna_nowaki) July 19, 2025
ゼレンスキーを描いてプーチンを描かないだけならまだしも、トロツキーとヌーランドを描いてるあたり「ずいぶんお詳しい方なんですね」という感想しか出ないわな。要は「プーチンが敵視する連中」じゃないか。 https://t.co/qCX35XxWRB
— 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною (@ohnuki_tsuyoshi) July 19, 2025
これでも「描く自由展示される権利」は認めなきゃならんのよな。無審査展である以上落とすことは出来ない訳だし。
— 近藤 (@Kondo39ir) July 19, 2025
ただ主催者後援者作者は下手に言い訳せずに、「自由と平和」を盾に美術展の開催と作品の展示を完遂して貰いたい。日和らずに「自由と平和」への覚悟をその身をもって示して欲しい。 https://t.co/JEp4CMRkuL
沖縄の反戦って「平和なこの島を二度と戦場にしてはいけない」ばかりが目立っていて、今実際に起きている戦争への抗議があまり見えてこないのが昔から苦手だった https://t.co/rOgSfIyfzd
— 🐋 (@nff_nh) July 19, 2025
この作品はマジで酷いゴミだけど、この沖縄平和美術展は「アンデパンダン展(無審査)」を掲げる公募展なので委員会の思想がどうというより公募の中にやべーのがきちゃったという感じかも
— あざみ。/xami (@amai_amami) July 19, 2025
そんなの展示すんなって気もするが、無審査を掲げてやべー作品が来ちゃったらどうしたらいいのかはよくわからん https://t.co/7ldoFtlUhA
被侵略国側のゼレンスキー大統領は勿論ですが、
— 宇宙怪獣 (@bemusuta) July 20, 2025
マイダン時のヌーランドがやった事
①デモの現場でクッキーを配った
(デモ側だけじゃなく治安部隊側にも)
②革命後の人事について噂話した
(電話を盗聴された)
③EUを口汚く罵った。
(後で謝罪)
これだけでポスターに使われるって… https://t.co/0Qsi30GxvB