人気ページ

スポンサードリンク

検索

12件のコメント

「明治生まれの小説家の文章、読んでみたら「最高の言い訳が書いてある」と読者に衝撃を与えまくり」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:MTg5NzE3N

    たいていの詩文家というのは、こういうものだよ。

    いまも明治も変わらないし、それ以前も同じ。

    夏の不快さも。

  • 2 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:NDQ2NzIyM

    なんというか、この時代の人のユーモアってなんか上品と言うか
    爆笑じゃなくクスっとさせる匙加減が好き

  • 3 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:MzYwOTQ1M

    エアコンも扇風機も無い時代に風情を感じる

    が、もうエアコン無しで夏は乗り越えられん

  • 4 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:MTU3NTU4N

    こういう言い訳できるようになりたいな

  • 5 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:MzU2MTgzO

    今なら配信者とかやって投げ銭稼ぎそう

  • 6 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:NTczOTM2O

    うちわと手拭いでしのげるわけではなくしのぐしかないだけ
    手塚治虫は10代の頃の日記を公開しているが、そこでも夏場のある一日とにかく暑くて部屋で全裸で耐えるしかなく何もできなかった旨が書いてある
    普通に苦痛でしかないだろ

  • 7 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:NDkwNjA0O

    文豪なんだけど奇人で「汽車に乗る為」だけで汽車に乗って、終点まで付いたら仕方なく宿に泊まり、またとんぼ返りで帰って来る様な人だからな(阿房列車)
    芸術会員に推挙されたのに断って、その理由が「イヤダカラ、イヤダ」
    小説もちょっと不思議な話ばかりで、現代には居ない面白い人だと思う

  • 8 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:NDAwOTg0M

    物凄く短気で長編は無理って童話を書いた小川未明が好きで小説集めているわ。友人と食事に行っても自分だけさっさと飲み食いして帰る小川。昔の小説家は一癖も二癖もあった。性格が常識人とはズレているから小説家なんだろうな。ある意味天才なんだよね。

  • 9 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:NDIwMjQ5N

    内田百閒先生は漫画で知ったな。一日東京駅駅長が職権乱用?で列車に乗って出て行ってしまう話好き。

  • 10 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:NDA0NTkzO

    「ということになると困るので口述筆記の出来る者を連れて参りました。原稿が上がるまでお使いください。日当は先生のほうでお願いいたします」

  • 11 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:MTg5NzE5N

    「ヒマラヤ山系くん」の本名が平山さんで、しかも国鉄職員を「暇な男」と三段階に掛けて落とした挙げ句容赦なく使い倒す非道さに痺れる憧れる!
    爺さんの蔵書のお陰で日本文学の美しさを知ったが、堕落したいまの僕を見て爺さんは果たして苦笑いで済ましてくれるだろうか。

  • 12 名前:放火後☆トンスルタイム 2025/07/20(日) ID:NTg2NDk4M

    この人はそういう作風だし
    樗牛全集買って金が足りなくなったっていうか
    それに加えて荻生徂徠の琴学大意抄を京都の古本屋で購入したから

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク