「めったに料理しない夫が焼きそばを作る、その後に使ったフライパンを確認すると信じられない光景が……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzE5NTkwN
仮に金属当てたとしても力込めないとこうはならんだろ
フライパンで炒める工程でそんな力入れる必要ないのに
一人暮らしとかで自炊しなかった人なんかな -
2 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjY4Mjc3M
夫にテフロンフライパンの使用方法と洗い方を丁寧に教えるか
鉄フライパンも用意しましょう。 -
3 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzEzMDU1O
焼きそば作ってこびりついた時点で既にフライパン表面がアレな状態
-
4 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzUzMzUxN
焼きそばって、慣れてない内は、これに悩まされるね。
インスタントの日清焼きそば袋麺さえも、自分は
裏に書いている作り方はしません。
普通の袋麺と同じく、麺を茹でて、やわらかくなったら
皿の方にあらかじめ粉末を入れておいて、皿の方で混ぜる。
そうする事で、フライパンもソースが付かずに洗いも楽。 -
5 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:Njg5MzMwM
※4
カップ焼きそばに慣れてしまった現代人としては、
わざわざフライパンで焼く・炒める必要性を感じないからねえ。
具材込みでレンジ調理、あるいは煮るのでおkという。 -
6 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzUzMzYxN
>シリコンの菜箸の中には金属の芯材が入ってるものがあります
妻さんは菜箸が劣化していた事に気づいてたんですかねぇ? -
7 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzE5MTQyN
フライパンに材料が焦げ付くのを、自分の調理の手順や焼き方のミスだと認識しない輩は居るよな。かつてのワイやワイの母がそう。
料理番組とかの成功例と自分のやり方の違いを認識して、焦げ付かない…すなわち材料を無駄にしないやり方を志向せねば、毎回焦げ付く。毎回同じ間違いを繰り返す。
母の焼き飯なんて毎回、両手中華鍋に一合ぐらいの御焦げ飯をご馳走してるんで、叱り飛ばした事がある。焼き飯を舐めてるから毎回そうなる。 -
8 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:Mzg2OTQyN
どう見たって自分で釘みたいなもので力いっぱい引っ掻いた傷だよ
完全に嘘松 -
9 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzM2ODU1O
テフロンは本人以外が使うとこうなることが多いし、うちも娘がこんな感じにしたよ お手伝いのつもりがトラブルで、もうなんといってよいか 丈夫な鉄で揃える方が家庭円満だと思う
-
10 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:Mjg4NTg4O
あまり神経質じゃ無いんだね。
-
11 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NTYyNTM0M
流石に嘘松が過ぎるだろ、そこまでして承認欲求満たしたいのか?
-
12 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzAxMTgwM
なんか、裏側が透けて見えてしまうから何だかなあ。。。(´Д`)ハァ…
可笑しくしたいのか、悲劇にしたいのか、ヘイとしてるだけなのか
よくわからんなあマンさんよ。
私が初めて料理したのは小学生の時だったか卵焼きを造ろうとしたのだったかなを思い出した。 嫌な思い出になりつつあるが -
13 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzUzMzUxN
テフロンでも、状況によっては麺がフライパンに
こびり付く、焦げ付くんだよ。
それを、調理を普段やらない人は、鉄のフライ返しの様な物で
無理やりこそげ落とそうとしたり、無理やり剥がそうとする。と
結果、こうなってしまうのよ。 -
14 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MTI0Mzg4M
こういうのが面倒くさくなって鉄のフライパンに変えた。
油をしっかりと引いて馴染ませる必要はあるけど、フライパンの傷を一切気にする必要がなくなった。
コーティングもないから長く使えるし、買ってよかった。 -
15 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NTMyMjUxN
ただのガイジで草
-
16 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzE5MjM1N
うちはおたまでやられた
-
17 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjY3NDczN
昔、海外に住んでいた時に日本から買っていったテフロンコーティングのフライパンをお手伝いさんが金属たわしで洗って、一度も使わないうちにゴミにされた記憶がよみがえった
-
18 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:Mjk0MTA5N
テフロンで焦げてる時点で寿命だよフライパンはダイヤモンドコーティングでも毎日料理するなら使えても五年くらい安物なんて年イチ、それに芯に鉄使ってるシリコン箸は罠やぞ木箸でやれよ
まぁ傷からしてワザとポイんで噓松濃厚なんやがな -
19 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NDUzMTQyO
シリコン箸ってあるんか
そんなすぐダメになりそうな物よく買うよな -
20 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzA5MTA0M
コーティングとか、ほぼ剥げたフライパンを使ってる。
餃子は、多少油を引いてもくっつくので、そちらは別に育てた鉄フライパンを使ってるけど、焼きそばの類いなら使いよう次第でそれでもいける。
と言っても、焼きそばというよりも「肉野菜炒めを麺に絡めた」みたいなモノだけどね。電子レンジで戻した麺を最後に混ぜて軽く炒める程度だから。 -
21 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MTQ5NzgxM
旦那さんが人語を話すゴリラだったて事だな。
-
22 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjY4MTkzM
鋭利な金属(包丁とか)でガリガリやった跡ですね、金属製の道具を勝手に使いやがったなら信じたかもね
-
23 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MTI0Mzg5O
※17
うとの実家でもばあちゃんがそれやったらしく母ちゃんがキレてたわ -
24 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NDAwNDE2N
今時のコーティングたと鉄のフライ返しとか使っても大丈夫を唄うことが多いんだけどなあ。
単純に何年も使ってコーティング劣化してたんじゃないの? -
25 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:Mjg4MzczN
ごく普通の木や竹を使った菜箸にしとけば良かっただけでは?
普通に使っても、調理道具は削れるので、天然素材のが安心かも。 -
26 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzUzNTQ4N
うちの親父は炊飯器の内窯を金たわしで洗ってました・・・orz
-
27 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NTUyMTIwO
フライパンや鍋が焦げ付いちゃったら、だまされたと思って日干ししろ。
-
28 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjY4MjgxN
釣りネタだろ?
現代人がああはならんやろ? -
29 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NDUzMjM2M
既出で指摘してる御仁がいるけど、そもそも普通の菜箸使えばいいだろ
これも既出だがテフロンで焦げたら終わり、だけどルーターで表面を削って、2000番のサンドペーパーでつるつるにして第二の人生を歩ませてるよ。 -
30 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzM0OTgyN
うちのカミさんが大体同じことをやる。
フライパンの表面加工には傷が入り、琺瑯の鍋の縁は地金がむき出しになり、ステンレスの鍋の底にはガリガリと引っかき傷が入っている。
結婚前から教育して今はだいぶマシになったが、まだ怪しい。 -
31 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjgwMjkxN
これだから料理は自分で作る
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります