「新興宗教ブームの時に大量につくられて放置された『宗教法人』、今になってやばすぎる事態が引き起こしている模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:MzczNzIyM
今のNPOの未来というか、既にそうなってるな。オンブスマンとか。
-
2 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:MjUwMTk4N
信教の自由と宗教法人の特権は=じゃないじゃん
宗教法人の身分外されたら信教の自由を侵すって理屈にはならないよね?
少しでも怪しいとこは全部外せばいいんだよ -
3 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:MjkyNTQ0O
もう二十年以上前の田舎の話だけど、卒業した高校には神主が一人と住職が二人教員としていた
全員社会科だったか
やってけないというようには見えなかったけど、内実は分からないからなあ -
4 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:Mjk1NDYyM
カルト教の指導者ってカリスマ性があって口が上手くてある程度知識もないとダメだと思う。そういう人、いないじゃん。今はAIの方が知能高くて理路整然しているし、ネットあるし、騙される人はよほど情弱だよ。統一教会もそうだけどカルトに金出す人って精神疾患か問題抱え過ぎの人でしょ。金出せば救われるって思う時点でアレだけど。ソウカもそうじゃん。集金マシーンだからしょうがないね。カルト信じて本当に天国(のようなところ)に昇天できると?それよりご老人の荷物運び手伝ったり泣いている子供あやした方が天国に近づける気がするわー
-
5 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:MTM5Nzk1O
「法人」と名の付くモノは須く課税(法人登記税)すりゃいい。
滞納即権利剥奪解散で。 -
6 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:Mjc3MjMwO
これも自公政権が法律を作ればいいだけの話ですよ。
中国人が狙うものに関しては知らん顔を通して
草刈り場にして儲けさせています。
これじゃあ悪徳宗教法人が増えてしまいます。 -
7 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:Mjk3OTQ4M
献金もらえればどうでもいいからね。
仕事しない政治家は一番の税金の無駄 -
8 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:MTQxMjg3N
>新興宗教ブームの時に大量につくられた『宗教法人』が、
>いま後継者がいなくて休眠化しているのを、
>反社や外国の人達が購入
そもそも「廃寺院」を怪しげな団体が買い取ったのが「新興宗教」で…
というのが始まりなのでループしているだけでは? -
9 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:MjYxNzAwM
神社が中国に買われて行ってる話は聞いたな
-
10 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:MjQ5NjQyM
活動内容に問題があり認定を取り消されるNPOは珍しくないから、宗教法人も改めて法人格の審査を行えればなぁ 5年毎に審査必須とか
-
11 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:MTM5NzkxN
れ い わ 新 選 組 が い い 例
実は……「オウム真理教 杉並道場」が母体となって結成されています。
れいわの連中がやたら胡散臭いのは、そういう理由がある。90年の「オウム党」旗揚げに失敗して、その恨みつらみから、れいわ新選組が出来たのですよ。 -
12 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:MzMwMDQzN
反社が宗教法人乗っ取るのは2000年には既に言われてたしな
山口組2次団体の後藤組なんて有名やね -
13 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:NTE0MDU5M
映画マルサの女でもそんなのあったな。
休眠宗教法人を買って脱税に使うのとか、
真新しい新興宗教なのに古い貧乏寺を買い、
数百年の歴史があると背乗りしたり。 -
14 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:NDk2NzQ1N
銀行口座みたく定期更新(有利)を義務付けて一定期間放置されてる法人格は問答無用で廃止すりゃ良いんじゃない?
-
15 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:OTk5ODA5M
神様なんてのは直接神様を見たり感じた奴だけが信じればいい。
見た事もない神様を他人に言われて信じるとか正気の沙汰じゃない。
自然に対して超常的な何かを感じるならそれも敬うに値するしな。 -
16 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:MzAyMzkyN
そもそも売買するなよ
-
17 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:MjQ5NjQxO
休眠新興宗教なんてチャイニーズマフィアの巣窟っすよ…
-
18 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:NDI0MTIxM
宗教だからって野放しにしてるのが悪い。
性善説に基づく制度に漬け込まれて、犯罪者が入り込んでる。 -
19 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:ODY3NjY2M
岡田斗司夫の母親は裁縫の内職から始めて一山当てて衣料品会社を立ち上げたけど
税金を取られるのが嫌で運営者も信仰者もいなくなった休眠状態な宗教団体を買い取って脱税したとか。
あの男がまだ子供だった頃から既に宗教法人ブローカーがいた訳だな。 -
20 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:MTM5NzkxN
出家して養子縁組してゴニョゴニョすると戸籍上別人になれるとか何とか
-
21 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:NDk1NzE2M
村民そのものが教祖であり経典である為、村の神社は他の宗教とは違う。神主は、その神社に奉仕しているだけであるため、基本的に給料は無いからサラリーマン兼務が一般的。ただ、有名な別格などは土地や賽銭などの収入があるので専従神主が存在するが、それも他の宗教と違い「教祖」的存在では無く、奉仕職。
-
22 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:MzA0NTUyN
参政とかれいわとか新興宗教だよな
そういう話じゃない? -
23 名前:匿名
2025/07/14(月)
ID:Mjc0Nzk1M
これって兼業になるしか無い、村社とか郷社を取りつぶそうという文科省の赤い方針のついでで
そういう休眠団体も整理されてるだけでしょ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります