「「入職したほぼ全盲の障害者雇用の方で相談が」と人事、「ほぼ全盲?」と産業医が問い返すと「ええ、そのはずなんです。ただ……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MzMxNDE5N
全盲とかの、障害者ブランドをありがたがってる世の中が悪いよ
-
2 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NzY2MzgxN
そもそもが作り話だろこれ
-
3 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:Mzk5NDE3N
結局何が言いたいのかわからん
-
4 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NDE0NTAwN
業界にもよるんだろうけど、障害者雇用って例えば建設系の経営事項審査とかで評価点にカウントされるよね
企業も騙されてたので意図的な詐称ではないとなっても、実際は障害者を雇用してないので点数が無くなりましたってなると、状況によってはランクダウンして仕事が減る可能性もある
雇う側は真偽を気にするよそりゃ -
5 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTgzNTgzM
視覚障害・聴覚障害は……わりと簡単に役所を騙して、成りすます事が出来ます。
都内の弁護士事務所が「専門レクチャー」をやってますからね。杉並区にあるんだなぁ。 -
6 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTAzMDMwM
全て作り話って言いつつ現在進行形の出来事のように言ってるからどこからどこまでが作り話かよくわからん
こいつの頭がヤベーってことでいいんか -
7 名前:~平
2025/07/04(金)
ID:MTQxMjk0M
ある程度の規模の企業は障害者雇用の法律が有るから
こんな人が居れば人事部が不正雇用したと疑われるわな~ -
8 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:Mjg1MTc2M
全て作り話って主張してる時点で論じる価値ないし
こんなんまとめてる方もやべーよ -
9 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:Nzk4MjE4N
うすぼんやりとは見えるとかなら慣れた場所なら杖なしでも歩けるやろ
-
10 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NjgxNTAxM
まあ詐病が通っちゃったり医者までグルのケースがゼロではないけども
-
11 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NzEzMjc0O
視野欠損と全盲は全然違うぞ。
例でいうと一つの目の機能が1/2見えないという状態。
多分、視野欠損という専門用語じゃあ人事の人が理解できないからほぼ全盲みたいな感じという説明してたんじゃないの?
障害者等級的に当てはまっていれば問題ないぞ!
(総務部が雇用補助金申請時の届け出書類に不備があれば別だが・・・) -
12 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NzE1MTg3M
※11
そういうのは診断書や障害者手帳に書いてないものなの?
というか完全な作り話と書いているけど、何に対してなのか全然わからん。 -
13 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:ODQ0MDQ1M
>>9
スレでもそんな感じの事書いているXのコメントが張ってあったけど
自宅や会社ならともかく、ショッピングモールにそんな慣れているもんか?
慣れていても人の多い所なんだから、自分が慣れていようとも
相手がぶつかってくる可能性もあるんだから白杖くらいは使用すべきじゃね?
本当に見えない&見えにくいなら避ける事もできないんだからさ -
14 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MzMxNTk0N
全盲障碍者で税金免除の上に障害手当貰ってて運転免許の更新した人いたなあ
自動車税減免された自家用車を日常的に運転してた
30年くらい昔にニュースになってた -
15 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MzMxNzA2M
>やばいわ。その理論なら私も同じことされる。
>手帳1級しっかり診断を受けた上で発行されてる人間なのに、なれた場所で杖を使わずにスタスタ歩いてるだけで障害詐称扱いとかやってられなさすぎる。
>職場ではもっとできなさそうな雰囲気なのかしら?色々矛盾が出ると思うのだけど。
>— 理生仕事決まらん (@NaranoLio3TJBr) July 3, 2025
↓
>理生仕事決まらん@NaranoLio3TJBr
>視覚障害を持つ院生兼社会人。♡→ヨウム、ワカケ等の大型の鳥。最近はガンダムに夢中。全く見終わらん。イラスト、料理。ダイエットとスキンケアが進まない。LINE交換❌
https://x.com/NaranoLio3TJBr
おまえねえ・・・。
視覚障害者で読み上げソフトや点字キーボード使ってツイートしはる人はいはる。が、趣味がイラストてなんやのんよw
そないなキャラ設定を平気で使うてる杜撰さやったら、そりゃ仕事は決まんねーだろーよ。危なくて仕事まかせられんがな。
(´・ω・`) -
16 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MzMxNzA2M
まあ、障害者雇用あるあるやよね。
障害者認定がテキトーなユーロやと、全盲の障害者手帳持ってるのに10年以上長距離トラックのドライバーやってたのが捕まったとか、もっとわけわからん話が山のよにあるから、こんくらいは初級コースやよね。
(´・ω・`) -
17 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NDA2MjYzM
祖母が両目視野欠損90%以上で障害1級持ってたな
慣れたところはどこを見たら良いのか分かるから普通に歩いていた
1級が全盲だけとは限らない
白杖を持っているからといって見えないとも限らない -
18 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NjkzNDM2M
全盲はともかく、視覚障碍者の9割は見えてはいるんだよね
ただその見え方が本当にごくごく限られた小さな点だったり、まだらに見えたり、見えることは見えるけど新聞やスマホをそれこそ目の前まで近づけなきゃ見えなかったり
これを通勤とかで駅のホームで見ると無知が障害者詐称してると勘違いするという…… -
19 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NDMzMzA3M
自分も同様(つまり、ほぼ全盲?)と言ってる人が、
一切の誤字なく、変換間違いもなく、読みやすく改行と・(中黒)を使いこなした文章を投稿してることに恐怖を感じる
これも慣れでできることか?
文章を読めないであろう人が、読みやすさに配慮できる?
音声認識で改行スペースや・(中黒)ってどう打つんだろう??? -
20 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTIzMjgyN
>真面目な話、職場として何か動く必要ありますかね?
>障害認定が不適切な可能性が高いものの、事業者側としてそれを指摘したり是正する義務があるかと言われると・・・?
障害者雇用によって納付金免除なり調整金付与なりのメリットを享受してるのは事業者側なんだから確認して是正する義務はあるだろ
…と思ったが障害者手帳そのものに不正があった場合は事業者側も騙されただけの被害者ってことになるからお咎めなしかなあ -
21 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTQxMzEzO
この問題の別ベクトルな問題は、仕出かしてる奴のせいで後天性の障害認定のハードルがクッソ上がってる事。
いや分かるんですよ言い分は。「日常生活を送れている」を基準にするのもまあ理解してます。
ただ不便してない訳では無いんですよねえ・・・ -
22 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:ODk4Mjc4M
人事「なんとかしてください」
産業医「嫌です」
こうかな -
23 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTQ3OTIyN
さむらごっち思い出した
-
24 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:ODYzNzg0N
※19
改行とかは専用ソフトなら音声コマンドあるよ
ただ一字一句間違えずに文章書くのはほぼ無理で推敲する人がつかないとダメだけど -
25 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTQ3MjMyM
障碍者雇用って障碍者手帳必須じゃなかったっけ?
手帳あるならどうでもいい気がするけどな。
産業医の問題でなく、その判定をした医師の問題だと思うけど。 -
26 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MzkxNDc1N
20年くらい前、ヤクザとグルになった眼科医が患者を全盲障害者に仕立て上げて、障害年金をヤクザに上納する事件があった様な気がする。
マスコミが張り込んだら患者のジジイが普段は自転車にスイスイ乗ってた。 -
27 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NzY4OTk1M
白杖ついて歩いてた人が踏切が閉まる音を聞いてダッシュで駅舎に駆け込み階段を駆け上がる姿を見た事ならある
-
28 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:OTQxODkxN
鬼平犯科帳にも「盲を騙った、商家に入り込んだ按摩の引き込み役」って
話があるわ -
29 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTQxMzQyM
障がいを重く偽るより、障がいを軽く偽って周囲に負担をかけるほうが産業医的には問題なんだが。
-
30 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NDEwNTM1M
>このポストからはそれがわかりません…
なるほど納得の手帳持ち -
31 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTQ2ODgwN
視力は普通だが、自分の家ならば真夜中に目が覚めてトイレに行くとき真っ暗で見えない状態でも明かりをつけずにすたすた歩いていけるがな。
-
32 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:ODQ0MDIwN
まあ人事がやるべきは産業医への相談じゃなくて雇用プロセスに不備がなかったかの再確認だよね
雇用時に手帳などのチェックを怠ってたなら大問題
申告通りの手帳があって雇用プロセスに不備がなかったなら事業者側的には無問題 -
33 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:ODM1OTE0O
自宅とかならともかく
セールで配置変えしてたり
立ち止まってる客や店員がいるかも知れないスーパーを杖無しで歩くとか無理よ -
34 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:Nzg1MTI4N
※11
半分って言うけど、大変だよって事実そのものは変わらないからな
ショッピングモールをすたすた歩けるだろうけど、
車の運転はできないし -
35 名前:匿名
2025/07/05(土)
ID:NTA1ODE4N
視覚障害1級≠全盲だよ、見え難い1級と全く見えない全盲は別物。
1級の要件の視力0.01以下って、色覚や視野の問題が無ければ運転以外は大体何とかなるレベル。
視野狭窄も白内障で気付かないレベルの人も少なくないし、相当な欠損率でなければ生活に支障は出にくい。
視覚障害が最も詐病し易いし、実際に障害があったとして等級の誤魔化しもし易い。
この辺も健常者に誤解されたりする要因だと思う。
労災等級くらい厳しくした方が誤解が無くなって良いかもしれん。 -
36 名前:匿名
2025/07/05(土)
ID:MTUxMDM2M
まあ作り話言うてるからアレだけどさ
そもそも障害者雇用の場合、入社時はもちろん定期的に会社が役所に報告を上げないといけないんで、そのたびに手帳の確認をされるんだわ
だから仮にこれが詐病だったのなら、手帳の発行に関わった医者もグルのとんでもない事件ってことになる
九頭龍閃とかヘラヘラ言ってられる話じゃねンだわ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります