「「逃げ遅れたらガチで死ぬじゃないか」と火災発生時の大学図書館のルールに衝撃を受ける人が続出、つまり書庫に入庫するというのは……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:ODAwMzYzN
トロッコ問題に変わって二酸化炭素問題とか
-
2 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NjU0MTE2M
知らんけれどもそれが界隈で常識として周知されてるなら
必要分の酸素マスク&ボンベ&実技講習しても良くないかい?
そういった対策も既にやっているのかもしれんけど -
3 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NTU0MjcyM
高尚なほんより児童書の方が
価値が上がってるよね?
皆が捨てたような本が希少。 -
4 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NjU5OTAwN
そもそも火事になったら可燃物だらけの場所からさっさと逃げろ
-
5 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:Njk1NzkwN
病院のカルテ管理室もそうやで
-
6 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NzI5OTkwO
データセンターもこれだしな。担当割されて真っ先に教えられるのが脱出の仕方だった。セキュリティに影響ないギリギリのところで複数の脱出経路が用意されてんのよ。
別に設備自体が人命を軽視してるんじゃない。もし十分な指導がされてないならそれは運用者が人命を軽視しているってだけ。 -
7 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NTU0NDM5N
だったら中華製スマホやバッテリー持ってる奴入館させるなよ。
-
8 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NjU4NTAzO
「逃げ遅れたら死ぬ」のは消火方法が何だろうが同じじゃねーの?
窒息消火でも水で消火でもどっちにしろ逃げ遅れてたら死ぬだろ
消火が遅れればやっぱり死ぬし
問うなら消火方法の是非ではなく避難方法の徹底でしょ -
9 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:MjU3MDY4N
>書庫で火災が発生した場合、規定の時間までに書庫から退出しないと死ぬことになる。書庫内に二酸化炭素だか何やらを充満させ、火災が拡がるのを防ぐためだ。つまり学問の世界では人の命よりも優先するものがあり、それが図書であるというのである<
やからリミットまでに急いで退出するように緊急警報が鳴って警告する仕様んなっとるんやで。
ひまわりの子には難しゅうて理解できてへんみたいけど、別に好きこのんで居座って死にはるアホの子の命なんかより優先せないかんもんて、この世には山ほどあるがな。
(´・ω・`)
(´・ω・`) -
10 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NTk4ODc0O
バグダット図書館
慰安婦
南京
人の証言と違って、資料は嘘をつかない。
ただそこにあるのみ -
11 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:MzE0ODE3M
初期消火はいらねえから逃げろ
あとは消化設備に任せろ
…燃え広がりやすいんだし当然じゃね? -
12 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NjIzODY4N
船もだぞ
基本「水かけて火が消せない場所」は炭酸ガス使う。 -
13 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NjM4ODE1M
どの道、周りの蔵書(=可燃物)に引火する時まで中に居たら結果は同じ。
ならまだ、蔵書だけでも残る方がマシ、という話ではあるのだよ。
勿論、そこまで割り切れる話ではないけれどね。 -
14 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NTk4ODc0O
>>9
だから最近、その手の弱者wwwwを理解しろ的な言説がahooコラムで盛んに拡散されるのか。
元締めはパヨななのかな?
その弱者を認定する医療業界もパヨ吸収済みというわけか。 -
15 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:MjU3MDYyN
実際に運用される例はないが
古い話では本を守るための防火扉設けて
空襲時に一人が残って閉めたことで本守られたという話はあったな -
16 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:Njc0MjU0N
警報あってもそんな場所でチンタラしてる人間なら
どの道焼け死ぬのでは?? -
17 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:Nzk5NTQzM
TENETだと気絶だけで済んでたな
-
18 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NzI4ODU0M
今どきはハロゲン化物じゃないのか
-
19 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:Nzk5MTQxM
消防を知らんやつがたまたま知って騒いでんだけだろガス消火設備は至る所についてるよ
-
20 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NjA4NDc0N
文系教授のような口先のカスよりも、検証可能性を担保するための書籍の方がよほど重要
-
21 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NjU4MDI0N
コメ8
だから、本に水をかけろとか言ってんじゃないかな -
22 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NzMwMDUyN
勝手に解釈して間違った方向に得心するとか、なんつーか今どきの子供らしい
知識が表層的なくせに妙に凝った表現にはしるあたりが特に -
23 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:MzE0OTc4N
火事で逃げ遅れたら死ぬの当たり前だろ…と思いながらコメ欄開いたらみんな同じようなこと書いてて草
-
24 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:Nzk5MTM2O
こんなもん図書館に限らないじゃんw
特殊消火設備なんてザラにあるから、馬鹿と利口の差がはっきり出るケースだね。
例を言えば宿に着いた時の所作で平均的な頭の出来が大体わかる。 -
25 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NzMwMzcyM
駐車場で点検時に事故を起こしたり、時々ニュースになるね
-
26 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:Njk2NzQzN
この世に我が命より価値が高い物が無いなら
この世を生きる意味は無い -
27 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:MzAzMzkzN
よくゲームやアニメで『自爆装置が作動しました。作業員はただちに施設外へ退避して下さい』っていう状況だな。
-
28 名前:匿名
2025/06/01(日)
ID:MTk1MjE2M
潜水艦映画でハッチを閉じるアレだな
-
29 名前:匿名
2025/06/01(日)
ID:MjA2MDY5N
>>27
エンタメ故の必然性なのだろうけど、何であの手のカウントダウンって余裕の無いギリギリ設定なんだろうね、と毎度思う。
自爆手続きの様な操作を容易くできない場所限定にするのは当然なんだけど、そこからの設定をどうやればあそこまでギリギリにできるのか?
設計段階で誰かを実際に何度も走らせて設定していたとか。 -
30 名前:匿名
2025/06/01(日)
ID:OTc4Njg4N
>>29
研究データを鹵獲されないように、脱出時間を最低限に搾ってあるんかも。
そのために研究員は正解の脱出手順を訓練でたたき込まれるんだ。
ここにクランクが隠してあって、太陽のクレストをここにはめて…
誰だ!脱出用列車に車止め置いたヤツは! -
31 名前:匿名
2025/06/02(月)
ID:NjA0MTAzO
もたもたせんと早う避難すればいいだけのこと
消化ガス放出しなければ逃げ遅れたら燃える紙が山ほどあるのだから火に巻かれて命を落とす -
32 名前:匿名
2025/06/02(月)
ID:NzM0MzcwM
元の職場にその装置があった。操作盤を開けると警告音声が流れてカウントダウン始まる仕掛けやった。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります