「「よくあんなクソ硬い繊維質のものを切れるな」と日本刀による生竹斬りに目撃者騒然、だがSNS上の詳しい人(?)によると……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NTQwNzYzO
良く砥いだものだったら、斜めに切るんだったら鎌でも鉈でも切れる
ソースはガキの頃から爺ちゃんちの竹山の手入れをやらされてた俺
鋸で切る方が面倒くさい
竹専用鋸はすっげえ性能しているけど -
2 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDcxMTYwN
この老人はド素人ですね。
あと、この竹は刀で斬りやすい位置に水を注入したものだと思います。
斬った後、水が噴き出しちゃいけないところから水が出てます。 -
3 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDYwNzgwM
若竹を横に切った事ないけど、鉈でスパっとやるのは無理じゃね?
片手で振るし、長さも無くてそれほど重量があるわけでもないし(遠心力をあまり利用できない)
指くらいの太さの枝なら落とせるけど、腕くらい太いモノを一発で切るのはちょっと無理げ -
4 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDExMTM0M
竹が倒れてくるまでの間に刃こぼれ気にしてる
-
5 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NTQxOTI0M
なんか前のめりで斬り方に余裕がないんだよね。
居合の動画はたくさん見てるけど、上手い人は斬る時の所作や表情がもっと穏やかだよ。達人クラスだとほとんど無表情で力も入らない。 -
6 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NTQxOTI0M
※3
「鉈 竹を切る」で動画検索したら、まさにそんな動画がいくつか出てきたよ。結構簡単にスパスパ切ってるw -
7 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDExMzU4M
ちゃんと減速して刀止めてるじゃん。
地面が平らじゃないから草にかすってるけど。
あの爺さんを素人呼ばわりって、
このスレすげえ剣豪ばかりなんだなw -
8 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDgxNzIzO
この動画のような若竹ならすっぱり切れる
黄色くなって水分が抜けると鉈でも5mmくらいしか刃が通らない
そんなの相手に力を入れすぎると弾かれて、自分の足にがっつり切れ込みいれることになる -
9 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDExMzY0O
一般的な剣術家は腕力と体格が足りないだけで、
中重量級の総合格闘技でパワー勝負もできる自分みたいな人間が、
割と雑に刀を振っても、若い竹なら割とどうにかなる
日本の武道や剣術って総じてパワーの重要性を理解してないから、
柔道日本代表も、
井上康生がウエイトトレーニング導入しただけで戦績回復したほど
パワーに対する過小評価、精神論は本当に無視しちゃダメ
平均身長が今より10cm以上低かった時代の技術体系なんだから -
10 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDYyNjcyM
毎回おもうんだけど、外人が有難がる日本の忍者とか侍とかの自称専門家って日本人から見たらメチャクチャあやしいオッサンなんだけど?あーいうのって放置してええんか? どうみても詐欺師だろ
-
11 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDg4MTExM
お前らさぁ、
動画撮影に付き合ってくれる達人に
本物の達人が居るわけ無いじゃないかw -
12 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NTMzNDc5M
か ぐや姫
は草 -
13 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDExMTM0M
力あるもん同士の勝ち筋 = 力じゃない部分の技術
が誤解されて、力要らない、になっちまった -
14 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDEwMTI2M
竹は滑りやすいから刃筋を立てる技量が無ければ切れないと思うよ
-
15 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:MjMyNDY1M
日本刀と技量の融合でしょう。
-
16 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:MjI5NjY1M
ネット剣豪大杉ぃwww
-
17 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:MTYzOTg0N
>>16
そこは “竹々しい” と行きまショ へへ -
18 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDcxMTYwN
>>7
素人には分からないと思いますが減速して刀を止めたわけじゃなく、
爺さんの足は倒れた竹を踏んでいて
その竹に刀が当たって跳ね返ってるんですよ -
19 名前:名無し
2025/05/23(金)
ID:ODUwNDE2N
直径5cm以上の竹を日本刀出来るなんて無理。ソースは毎年、タケノコ山の掃除をしてる俺。1.5cmくらまでなら剣鉈でなで斬りにするけど、それ以上は専用の鋸、5cm以上ならチェーンソーの出番。だいたいチェーンソーだって角度が悪かったら、チェーンに竹繊維が引っかかる。
-
20 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDExMzY0O
>>19
鉈で竹が切れてもチェーンソーで切れない理由は鋭さの問題
一度刃が入りさえすれば、
切断に必要な運動エネルギーさえあれば、
理論上どんなものでも切れるのが切断という物理現象
刃が入らないと運動エネルギーがそこで全部止まる
チェーンソーは切断じゃなくて摩擦で削るものだから原理が別 -
21 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NTkzNDUzN
道場みたいに足場が固くて平坦なら・・・いや無理だな
足場が土で踏み込んだら滑ったりしそうなところで刀を振るなんて無理や
それに竹に刃が入らなくて滑って自分の体を斬りそうで怖い -
22 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NTEzMzQwO
志村けんのバカ殿で振りかざした刀を収めるシーンがやたらカッコよかった記憶。
剣の心得があったらしいな。 -
23 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NjY3MTE2N
ほとんどが農民出身のくせに剣豪気取りは笑う
-
24 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDc4MDQ4M
>>12
表記揺れバージョンで
かぐ や姫
っていうのもあるぞ。 -
25 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDgwMDE5M
「そのくらいオレなら100円カッターでスパッと切ってやんよww」
くらいの勢いのヒト多いねw -
26 名前:名無し
2025/05/23(金)
ID:ODUwNDE2N
>>20
チェーンソーが摩擦で削るって意味わからんけど。
チェーンソーは普通に刃物で、特に竹の切断作業を一日中やってると、刃がよれます。なので目立て作業が必須です。が、当日は握力が無くなっているので、後日になってしまいますが。 -
27 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:MjI5NjY1M
※23
まぁ農民出の剣豪もおるし、そう言ってやるなwww -
28 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDQyMzM0N
スネ夫みたいな口して書き込んでるのかな
-
29 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NTk0MTg5M
鈴木勇悦氏だろ?コレ。
日本拳法を修身した人で、居合も達人でっせ。 -
30 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:ODU4ODMzN
竹皮残ってる様なのならナタでも切れる、というかチョップで折れる
筍取りにいくのが遅くなって折りまくってたら親に怒られた
この動画くらい成長してると微妙、もちろん刀ではずばっと切れそうだけど
>>9
相手も同じくらいの身長なら技術体系も変わらんだろ、その技術を習得すると身長が10cm伸びるってならわからんでもないけど
>>20
意味がわからん、チェーンソーは自転車のチェーンみたいなのの1コマ毎に刃がついていて楽するためにあんな形状になってるだけてノコギリの刃と変わらんぞ、自転車のチェーンみたいなのを擦り付けて切ってるわけではないよ
ナタとチェーンソー(ノコギリ)の原理の違いは剪断の方向 -
31 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:Njk1MjI4N
若竹なんか草野球やってる人ならバットのフルスイングでも折れるぐらい柔らかい
このレベルをネット剣豪って呼ぶなら、成人男性はほぼ全員出来るぞ -
32 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:ODQ0NTI1N
ワイも試し切りしたことある。竹にムシロを巻いて濡らしたやつ。
なんでもそれが首の硬さと同じらしい。ド素人のワイでもあっさり切れた。
調子に乗って手首を使ったら刀が曲がっちまった。
手首は使わず刀の重さで振り下ろすのがいいらしかった。 -
33 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:ODEzOTE1N
今の時期の若竹を鉈鎌でサクサク切るのめっちゃ楽しい
濡れた竹には注意しないといけないけど、竹伐採は今の時期にやるのが一番 -
34 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:Njk1MzQyM
22 道場通って殺陣ならってたみたいだね。
あんなところで振り回して銃刀法引っかからないのか。
観光業で試し切りしていたが全国規模でやったら警察から不特定多数にやらせるのは禁止でと。 -
35 名前:匿名
2025/05/24(土)
ID:NTA5ODEyM
カーズ「夜なら … 」
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります