人気ページ

スポンサードリンク

検索

15件のコメント

「店員・作業員の評価を客にさせてくるモニター、「企業の責任転嫁だろ」と参加者が考えた結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NjM3Mjg2M

    金払う客に従業員の管理監督させれば経費がかからないってか

  • 2 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NjYyODUxN

    「淡々と実務だけしてくれればいいんだよ。たかが安価屋だぞ、キャばくラじゃないんだ、運んでくるだけだろ、笑顔すら不要」という望みの場合、最高の接客は客観的には【不愛想な店員】てことになるんだが、さて、最高の店員にマルをつけるべきなのか、最低の店員にマルをつけるべきなのか、どっちだ?
    こんな感じで、アンケート設問からしてズレている場合がある。あぁ無能経営者だから客にアンケなんてするんだけど、無能が作ったアンケは当然のことながら、あさってを向いてるのであります。それをもとに業務改善したつもりで改悪になってなきゃいいね? 客は黙って来なくなるだけよ

  • 3 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NDIzOTAxN

    Amazonやアプリのレビューみたいなもんで別に強制されてないだろ
    そんなに偉そうに反発するほどのことでもない
    資本家の責任!キリッ
    いや、資本家なんて金さえ生んでくれればそれいいんで
    従業員の良し悪しなんてこれっぽっちも気にしてないぞ

  • 4 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:Mzg4MTk0N

    アンケートを求めてくる飲食チェーン店がたまーにあるけどその行為自体が非常にウザイので漏れなく低評価付ける

  • 5 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NDIzMjA2N

    これ、教育界に導入してくれんかな
    教師の評価を生徒に

  • 6 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MTExNzMzO

    「不満点があったら教えてください」ってだけで、客に従業員の仕事の評価(マネージャーの仕事)をさせてるわけじゃないだろ
    任意で書くアンケートすら否定するなら、店に対して客は何も言うなってことになるぞ?

  • 7 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzIxOTgyM

    哀れ

  • 8 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NjM2MDQwM

    ローソンはPontaポイント10Pくれるし
    すき家も30円オフクーポンくれるからいつもやってる
    アンケート無いと店員も好き放題になるし

  • 9 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NTUxNDg5N

    しょうもないことを
    思ったこと書けば改善してくれるかもしれないのに

  • 10 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzU5MTQ4N

    多分品質マネージメントシステム(QMS)の一環でやってるだけだから一定期間でまとめて報告されるだけで何の効果も影響もない
    そもそも回答する人はクレーム代わりか完全に冷やかしかって場合が大多数で客の満足度とはほど遠い結果になるからあまり真に受けて施策を決めるとおかしなことになるからね

  • 11 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NDAyOTA0M

    胡散臭いコンサル「客から見られていると意識させる事で従業員のサービスの質が上がり、客の満足度が向上します」キリッ

  • 12 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NDA0MDI1M

    そんな意地でわざわざアンケートに答えるなんてマメな人だな

  • 13 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzIxODM1M

    最低評価を押すよって言うてるやつのユーザー名でいろいろと察するわ

  • 14 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NDAyOTAyO

    最高裁判所国民審査を思い出した
    あれ、名前だけ出されても「知らん」ってなる
    審査させた風にして追認させてるだけだと思う

  • 15 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzcwOTI0O

    別に「経営者の責任を丸投げ」している訳ではないだろうに。
     
    顧客評価が売り上げに直結する「接客を伴う飲食業」なら兎も角、「お客様評価」だけで店員や店舗の評価などする訳がない。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク