人気ページ

スポンサードリンク

検索

37件のコメント

「昔は男性上司から可愛がられていた弊社の新卒の女子社員、最近では諸々のリスクが周知されてしまった結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MjQ5NjQ4N

    女はフルリモートの契約社員にすればwin-winじゃないかな

  • 2 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MjY5NTA0M

    まあ最初の1ヶ月ぐらい、地雷かどうか見極め期間を置くぐらいの優しさはあってもいいんじゃねーの

  • 3 名前:  2025/05/14(水) ID:Mjg0MjM2N

    まあ女性の社会進出は不可逆なわけなんだし セクハラだの言われる前に女性上司増やして女性をつけて一任するのが現実的になってくると思う
    フジテレビみたいに男女間で起きた問題を女性上司に一任するのは論外だけど通常業務とか女性同士でのトラブルは女性上司が解決してねは当然の話だし
    まあそうなったら昇進したくない女性が増えるだろって反論も出るだろうけどそんなのは女性に限った話じゃないし

  • 4 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MjUwMzk2M

    >>2
    どうやって見極めるの?
    近付いただけでセクハラと言ってくる地雷もいる中で誰が確認しに行くの?
    一月遠目で確認して何かわかると思うの?

  • 5 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MzEyNDY1O

    人間関係って無茶苦茶大事だからなあ
    上司に気に入られてないと積極的にクビ候補にしてくる外資ほどじゃないけど、日本でもなんか合ったときに守ってやろうとはしてくれなくなるし

  • 6 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:Mjc3MjQxO

    コミュニケーションの変化だけじゃなく、
    ネットでの仕事の実態への批判が影響してるのかな

  • 7 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MTM5Nzk1O

    「恋心」と「依頼心」を混ぜちゃう子は怖そうだな。
    新卒女性の最初の時期は、不安感や上司に一々教わったりして「依頼心」は全開だ。そして、ストレスその他で性的に悶々とする場合もあるだろうな。

  • 8 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:NTI1MDAwN

    ここで女性社員の文句言ってる奴、半分以上は会社勤めしたことないよな?w

  • 9 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MTM5Nzk1O

    精神的安定やチームワークの高い女を重視した結果、
    茶道女子、弓道女子、登山部出身者、筋金入りお嬢様だけ採るようにするなど、差別が始まります。差別大好き日本

    なんちゃって

  • 10 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:NTIyNzY4M

    ちょっと話が違うけど30年前の入社当時はタバコ吸って喫煙室に出入りすると世代関係なく雑談して帰ってくるので、タバコ吸ってると仕事できなくても周りの受けがよかった気がする
    当時はなんであの無能を通して仕事回してくるんだよと思ったけど、出す側になったらそうだよな〜と思ってします

  • 11 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MzA1NjY1N

    >触らぬ神に祟りなし

    最近はあえて関わらないようにすると
    「無視された」って訴えてくるわけで
    触ってすらいねー邪神が祟ってくるんですよ…

  • 12 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MzUzMDc4N

    >>9
    能力・資質ベースで採用するなら、それは選別であって差別じゃねぇだろ。

  • 13 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MTM5Nzk1O

    恋愛・性愛以外での男女の感情的結合を否定する社会は住みずらい。
    日本はそうじゃなかったのだけど、欧米の劣った運営方式の真似をしはじめた。

  • 14 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MTM5Nzk1O

    >>12
    いや、「茶道部出身だけどメンヘル」「ガチお嬢様だけど組織クラッシャー」っていう人材も紛れ込んで、”属性故”に優遇されだすようになるから、差別がはじまるね。そういうの、日本人は鈍感だもの。はんとうみたいな事はいいたくないけど

  • 15 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MTM5Nzk1O

    >>11
    そのレベルになると人事が無能か不運だと思うんだけど。

  • 16 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:NTE1MzEyO

    仕事以外のコミュニケーションを全部カットすればいいだけだよ
    コミュニケーション全部をカットするわけにはいかないでしょ

  • 17 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:NDc1MjMzN

    口を開けば愚痴ばかり、不平不満とイミフな自慢、
    仕事に関しちゃ「私は悪くない、~~が悪い」しか言わないし
    聞いてよかった話をする女さんってほとんどいないから、
    全部カットしても特に問題ないんだよなぁ

  • 18 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MzEyNDk0O

    別に女性に限らず今は若い男性も同じ扱いだよ
    コロナで積極的な飲み会もなくなり元々退職年代のパワハラに辟易してた40-50代は自戒の意味もあってもう積極的に若い世代に関わらない
    仕事上の付き合いはあるがプライベートは別って割り切ってるからある意味人間関係は楽になったよ
    「個人的な悩み?会社と提携しているカウンセラーへ」って流れになった

  • 19 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MTM5Nzk2M

    半年くらい前に女性社員が入ってきたんだが、こっちはめちゃくちゃ気を遣って事務所での話題も変なの出さないようにしていたが、勝手に病んで勝手に辞めてったわ
    以降、採用には「もう女性採るな」って言ってる

  • 20 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MTE1OTg1M

    シャベチュニダミンジョクと同じように扱えばよろし
    まあ、アイツらも韓国人大好きらしいし、同じような脳の構造してんでしょ

  • 21 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MzYwNjU0N

    しゃーねーわな。
    平等平等セクハラセクハラうるさいんだから、完全な実力主義にするしかないわけで。

  • 22 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MjUwMTQ5N

    歴戦おばちゃん社員の安心感よ…冗談や世辞も分かってるから安心して意思疏通とれる。
    30代や若手は……出来れば話したくはないかなぁ…

  • 23 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MzYxMTU3M

    君子危うきに近寄らずって言うからね
    ちょっとなんかあるとセクハラパワハラになる時代だし

  • 24 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MzI5NjU5O

    ウチの会社に営業に来る男でもウチの女性社員への対応がキモい奴多いけどな。自分の会社でもキモ嫌われてるだろう

  • 25 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MzYxMzQ4M

    でも無能女が淘汰されると「女性枠」なるものが出来てくる。
    Xでもそうだったが無能左翼女が社会の無駄。
    こいつらは決して建設業や運送業に「女性枠」は求めない。
    もちろん自衛隊にも。
    結局、楽して高給貰いたいだけ、無能のくせに。

  • 26 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MzI5Nzg1N

    女性が集まって「女性だけの会社」を作れば問題ない。
    で、女性向けの商品を作ればOK

  • 27 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MjUwMzkxO

    >>8
    いまや女性社員なんてどこの国でも地雷扱いだし、
    女性が社長になっただけで株価が下がり、
    案の定結果を出せず株主から解任食らって、
    男性社長になったら株価が戻った、なんて話すら実在する

    働いたことがあれば、そういうコメントは出てこない

  • 28 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MjUwMzkxO

    >>18
    男から見た男にセクハラ訴訟リスクは限りなくゼロに等しいが、
    男から見た女はセクハラ訴訟の塊だ、って話してんだよ

    論点わかってないなら参加しなくていいぞ鉄臭い奴だな

  • 29 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MjUwMzE2N

    肩、ポンって叩いて挨拶したらセクハラ扱い。もうお前には関わり合いたくないし、困っていてもしらん。

    あと、そんなに重くない物を「これ運んでおいて」って指示したら、「私、女なんですけど」ってリアルで言われてポカンとした。

  • 30 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:NDk1NjkwM

    俗に言う「ハラミ会」(ハラスメントを未然に防ぐ会)って奴だな
    恨むならフェミナチを恨んでくれ

  • 31 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MTM5Nzk2M

    企業が女性社員を雇用してたのは、男性社員の嫁候補として。
    (業種にもよるだろうけど)
    セクハラが煩く言われるなら企業が女性を雇用するメリット無いし。

  • 32 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MzYwODg1N

    そこで、無理矢理に女性管理職枠を増やそうとするアレですよ、間抜けのアレ

  • 33 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MjQ5NjQ4N

    まあこういう側面もあるわな
    これが極端になるかはまだ分からんが、メリットベースを理性的に判断したらそうなる

  • 34 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MTE1OTk3M

    おまえの会社の人事が無能って話しがずいぶん広がるからな

  • 35 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MjkwOTc2M

    まぁ、大手さんは無理だろうけど、うちみたいな零細は10年以上前から30代以下の女性を採用してないけどね。
    人事も上も口割らないけど、絶対に暗黙の了解みたいなのあると思ってる。
    一番若い女性社員(事務含め)が、37歳のお姉さまだもん。
    若いと育休産休の事もあるから、基本子供が大きい人(小学生以上)が基準でもあるっぽい。
    別に、新卒じゃなきゃいけないってこともないし、社員なんて中途でも十分だよ。女性なんちゃらとか、男女機会なんちゃらとかは、大手さんに任せるよ。こっちはのんびりやらせてもらうね。

  • 36 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:Mjg1MDU3M

    会社組織における変形MGTOWって感じだな
    まぁ日本の女性が自ずから望んだ社会変化の当然の帰結だね

  • 37 名前:匿名 2025/05/14(水) ID:MTg2NzI2O

    この話が本当にどこでもそうかは置いといて
    企業のセクハラパワハラをしないようにしましょう教育とかでも
    圧倒的に上司が気を付けましょう配慮しましょうっていう物言いで
    ああそりゃ今後部下を持って出世をすることを希望するような若者は激減するだろうなって思ったわw

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク