人気ページ

スポンサードリンク

検索

15件のコメント

「新人研修で人事が「皆様に名刺を配りますので、交換練習をしましょう」、現場方が「わいの名刺が見当たらないんですが」と質問すると……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTg2ODYxM

    せめて名刺サイズの紙くらい配れや。
    そもそもその名刺も現場の理系に作らせてるんだろうに。

  • 2 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTM0NTc0M

    全員手描き名刺でやりゃ良かったのに。
    後、別に差別じゃ無いよな。

  • 3 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTQ4NTMwN

    理系冷遇とか、すぐに言うけど、だったら理系も政治力つければ?
    SNSで愚痴ってるだけの腰抜けでは?

  • 4 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTQ1NDkyO

    工場だったけど普通に自分用の名刺もらったな。
    しかも3週間後に普通に使う機会が…なんでいきなり客先の打ち合わせ…
    まあ小さい会社だからだろうけど。

  • 5 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI1MTk4M

    暗に辞職勧告してるだけやで

  • 6 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTY5MjMwM

    プリンターで印刷しろとデータだけ渡すのどうでしょう。

  • 7 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MjU3Njc0M

    現場の人はいらんだろ
    実際、取引先の現場の人は名刺持ってないし
    で、練習する場があるなら手書きで良いじゃない
    何が差別なのか

  • 8 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTM2NjYyN

    このご時世に現場を軽視するとか心配になる会社だな
    実際交換する機会が無くても会社の一員であるっていう意識向上にはつながるぞ

  • 9 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTMxODQ2M

    現場仕事だとホントに使わない。
    異動する度に使わない(使えない)名刺が溜まっていく。

  • 10 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MjU1NjY2M

    こういうのは必要かどうか、使うかどうかじゃないんよ。
    ちゃんとみんなに配って「君もうちの一員だからね」の
    共同意識というか共感をもたらすものなんよ。
    だから「使わないから君のは無しね」は絶対だめやねん。
    そこに配慮できない会社はダメダメやねん。

  • 11 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:NzA3OTQ1M

    名刺を持たされていないなら交換する練習もいらないじゃん。
    ちなみにバブル期の某証券会社、女子社員には小型で角の丸い名刺が配られてた。クラブのホステスかよ。

  • 12 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTUwOTg2N

    まぁ実際内勤はほぼ使わないし、異動の度に作り直す必要があるから一律では作らなくなったな。
    必要なタイミングで依頼すれば1週間程度で作ってくれるし。
    研修は確か全員ダミーの名刺でやった。

  • 13 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MjU3NzMyM

    弊社も現場技術系社員は名刺貰えないですね
    年数回くらいは協力会社や営業さんから名刺いただくことありますが
    そのたび「すみません名刺ないです」っていうのが恥ずかしいですよ
    一応僕入社10年目の係長なんですけどね・・・

  • 14 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI1MDk5M

    ※3
    所詮はSNSで承認欲求満たすための文句よ
    そもそも事実か疑うべき

  • 15 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MTY2ODczM

    責任をとらないことで有名な人事という部署

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク