人気ページ

スポンサードリンク

検索

10件のコメント

「入社当時の上司に「残業は30時間までしか付けるな」と命じられた社員、長年それを続けていたらある日……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:MTExNjc1M

    常識やルールと思い込んでいたことの棚卸しは大事やぞ。
    これが出来ない人間は出世しにくいし、間違いなく老害になる

  • 2 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:ODkzOTg1N

    そんなことより自民党解体デモについてはどうなの?

  • 3 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:MTc3MDQxN

    確かに金に換算するとガッカリするが、自分が自分のスキルアップに使ったと思えれば誰も奪えない確かな成果である。

  • 4 名前:通りすがりの名無し 2025/05/05(月) ID:MTI5MDM5O

    昭和あるある、ノーペイ残業か・・・・・・・・・・・
    今は、過少申告でも問題になるから

  • 5 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:NTE0NTQ0M

    有給休暇とって会社に来て働け
    と言う奴が評価されてた時代

  • 6 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:MTA0Mjk1N

    「残業届け」は出していますか?、話はそれからだw

  • 7 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:MTA0NzA0N

    19時まではただの後片付けです
    勤務とは認めません
    命令は21時までしか出しません
    それ以降は勤務とは認めません
    水曜日はノー残業デーです
    勤務とは認めません
    なお手当は予算の範囲内で支給します

  • 8 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:MTA0NzA0N

    役場に入りたてのころ
    残業は「急な仕事」が入った以外はつけるなと言われていたな。
    どんなに自分の仕事量がキャパオーバーでも全くつけずにいた。
    急な仕事とは「夕方定時近くに依頼されたような仕事」だ。

  • 9 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:OTQ0MDIzM

    ※4
    昭和はほぼ全期間通じて大抵の会社では残業代は全部ついたんだよ。基本給より残業代が高かったりした。だから『24時間働けますか』とCMで流せたわけで。
    サービス残業はバブル崩壊から平成を通して形成された文化。36協定とか平成の産物。つまり平成あるある。
    全てを昭和のせいにするには、平成の30年間は長すぎる。

  • 10 名前:匿名 2025/05/06(火) ID:MjIyMDc5M

    ※9
    そうそうサービス残業の拡大は平成のこと
    最初の会社はバブル崩壊後の金融機関統廃合や携帯電話の普及、消費者金融の拡大諸々で平成10年くらいまで残業の天井なかった
    そこから一気に世の中に追いついたけどw

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク