人気ページ

スポンサードリンク

検索

20件のコメント

「誰もが知る大企業の人事担当者、ある日退職代行から「信じられない連絡」を受けてしまった結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/01(木) ID:MTc4NzA1M

    そもそも辞表一つ書くんでもマナーとかめんどくさ過ぎるんだよ
    「自分に合わないんで辞めます」で終わるなら退職代行なんか普通使わない
    普通じゃないブラク企業なら使う事になるかもだが

  • 2 名前:匿名 2025/05/01(木) ID:MjEyMTQ0N

    大企業だったら大量の退職者が出るんだから、なおさらこういうのは慣れてそうだけどな
    人間性は試験や面接じゃ簡単に見抜けないし、大企業でも問題児はどうしても出る

  • 3 名前:匿名 2025/05/01(木) ID:MzAyMzgzN

    あくまでも主観だから、ショックを受けてるように感じられた、ところまでが事実

  • 4 名前:匿名 2025/05/01(木) ID:ODI4NTQyM

    退職代行会社の創始者も使う人本人が問題がある場合が多いって言ってたしねえ

  • 5 名前:匿名 2025/05/01(木) ID:MTc4NzExM

    まさか退職代行を使う様な人間を採用試験で排除出来て居ないとは!?
    じゃないかな、誰もが知る大企業でも合わなかったり能力不足で辞める
    人は母数が多い分一定数居るけど、さすがに自分で退職意向を伝えて来る。

    上司や人事も引き止めはするけど本人の意思を優先する余裕はあるし。

  • 6 名前:匿名 2025/05/01(木) ID:MjM1MTE1M

    代行会社に頼んで退職するような奴が辞めていくんだから、人事としてはラッキーと思わないと
    しかしそのうち入社の面接も代行になったりしてな
    今でも派遣とかはスキル書類だけで年齢も性別もわからん状態で判断しろって所も普通にあるもんな

  • 7 名前:匿名 2025/05/01(木) ID:MjM1Njc1O

    > まさか退職代行から連絡が来るとは思っていなかったようです。
    思って→思われて、だろ敬語も使えないのかこの会社

  • 8 名前:匿名 2025/05/01(木) ID:MjA0ODUyN

    そんな退職代行サービスのモームリさんですが
    実はモームリの従業員が別会社の退職代行を使い退職された事がある

  • 9 名前:匿名 2025/05/01(木) ID:MjI0NDcxN

    誰もが知る大企業でも必ずホワイトとは限らないが、退職代行サービスを使われる企業がブラックとも言えない

  • 10 名前:匿名 2025/05/01(木) ID:MTc4OTkyO

    モームリ文春砲撃たれたってどこかで見たけどノーダメだったんか?

  • 11 名前:匿名 2025/05/01(木) ID:MzcwNDk2N

    文春砲で傷つくような業態でもあるまい。クリーンなイメージなど最初から欠片もないじゃん?

  • 12 名前:匿名 2025/05/01(木) ID:MzcwMDU4M

    最近、バニラなトラック走らせているけど、自腹でネガキャンしているとしか思えない。

  • 13 名前:匿名 2025/05/01(木) ID:MzAyMTkwO

    待遇が良くても人間関係はまた別問題だしな

  • 14 名前:匿名 2025/05/01(木) ID:MTc4MzE1O

    まともな企業なら、自分自身で進退のけじめをつけられず、
    怪しげな代行会社に頼むような奴なんていらなかったわけでね。
    ちなみに退職代行とか転職の会社が激増しているが、
    それらを介して個人データを集めて
    ビッグデータ化を図ってるワルどもがいることに気づけよな。

  • 15 名前:匿名 2025/05/01(木) ID:MjEyMzE3M

    同じ使えないゴミクズなら、訴訟沙汰起こして意地でも居座ろうとするより、スッキリ辞めてもらったほうが会社側もありがたいんだよね。
    労働裁判は状況如何にカ関わらず、大体負けにされるし

  • 16 名前:匿名 2025/05/01(木) ID:MjExNjk5M

    まあ、代行使った部門に問題あるか調べる手間が出ただろうから反応はするだろ
    個人が問題なら笑い話で済むが、組織に問題あったら人材流出等の潜在的なリスクになるし

  • 17 名前:匿名 2025/05/01(木) ID:MzAyOTQzN

    自分トコの話してんの?

  • 18 名前:匿名 2025/05/01(木) ID:MTc4ODUxM

    「職場でかっこよく働くボクチン」を妄想してたのに、研修やら下働きばかりで「思ってたのと違う。辞めてやる!」って馬鹿が一定数いるのが怖い。

  • 19 名前:匿名 2025/05/01(木) ID:MjM1NjQwN

    こんなことをXでイキリ散らかすとかこの会社のコンプラ意識とかガバナンス終わってるだろ
    しかも半分妄想入ってるし

  • 20 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NDIzMjIyN

    10年後にはなんと呼ばれるのかね。
    「騙された世代」とか自分たちで言い始めたら笑うなぁ。まぁ全方位から自己責任と言われるのは確定してるが。先人は心ならずも茨道を切り拓いて呻吟したが、その姿を見て笑いながらも我から獣道を行くことを選んだんだから、本当に自己責任。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク