人気ページ

スポンサードリンク

検索

15件のコメント

「世界で2番目に造られたブダペスト地下鉄、「見てて不安になる構造」をしていると一般人騒然」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:ODQ4MDU0M

    路面電車潜らせただけやん

  • 2 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NzI1NTk0M

    平壌の地下鉄深さが90mとか書いてるのがいるけど、アレって最悪の場合核シェルターにもなるって旧東側陣営にも見られるものよね
    技術的に凄いとかそういうんじゃなく、有事に必要だからああいう形になっているだけ

  • 3 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NDkxNzE1M

    構造的には陸橋の上に道路って感じなんだろうけど
    厚みが日本人の感覚からすると怖いのは有るな

  • 4 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NDg5MDg1N

    塹壕地下鉄。(側溝地下鉄じゃあんまりだからw)

  • 5 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NDI3OTU0O

    事前に退避してないと役立たずな大深度シェルターwwww
    地下90メートルまで移動している間に着弾するわ
    そもそも一般用では強度が足りてるのか疑問だ
    二次大戦での教訓があるとはいえ耐震建築の概念がないピパの核シェルターなんざ鰯の頭ほどのご利益もねえし

  • 6 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NzI1MjIwO

    これよりは頑丈だけど神戸高速鉄道の大開駅も同じ構造。阪神淡路の震災では柱が折れて上の道路が陥没した。

  • 7 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:ODE5OTkxM

    ブダペストに住んでた時に、一路線だけ銀座線以上のレトロ感を醸す地下鉄があったけど、そんなに古かったんか。

  • 8 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:MjM4OTI3M

    銀座線だって開削工法だからそうだろ
    むしろ深くてもいいことないだろ大江戸線南北線だって深すぎて忌避されてるのに

  • 9 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:ODE5OTkxM

    いやいや、駅の構造が浅草駅に酷似していたのよ

  • 10 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NDI3OTU0O

    地中埋設管が少ない時代の地下鉄だからな
    100年前の黎明期のインフラになにをぐちゃぐちゃ言うとるのか
    >一般人騒然
    この文字列を使うクソは朝鮮人より頭が悪いんじゃね

  • 11 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NjE5ODcwM

    トンネル掘るのが難しいから穴掘ってレールや電車を設置したら蓋をするのだ

  • 12 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:MTEwMDIwM

    工事中の時に楽に開け閉め出来る用に使う覆工板を何百年も使ってる感じ?

  • 13 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:ODgzMzkzM

    いやまあ、それでも最初から電気だったんだからまだいいだろ
    ロンドン地下鉄は同じく浅いうえに蒸気機関だったんだぞ

  • 14 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:MjQ5NjMxM

    ブダペストの地下鉄浅い所は半地下感ある。
    複数路線の乗り換えが発生するターミナル駅は
    エスカレーターとかできて近代化されてたけど

  • 15 名前:くのかの 2025/04/25(金) ID:NjQ1NTM0O

    もう上で書いてる人がいるけど、銀座線もこんなもんよ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク