人気ページ

スポンサードリンク

検索

41件のコメント

「「シボレーのラインナップがこれでは…」とアメ車の購入要求にユーザー困惑、“売れない”というよりも“売ってない”……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NDc4MDM1N

    アメ車はチンピラが周りを威嚇するために買うイメージ。
    うちの駐車場には入りません。

  • 2 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NTkzNDIwN

    カマロ(市松柄)ならワンチャン

  • 3 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NDAxNzQ2M

    力を入れても日本では売れないから現状こうなってんでしょ
    過去にはフォードも日本市場にかなり力を入れてたけど、結局突然の撤退でいなくなったし。
    分野違うけど、MicrosoftもXboXを日本で力の限りを入れて売り込んだけど今はフェードアウト状態。
    日本人はあーだこーだ理由を言うけどそれは中国共産党が難癖言って規制してくるとの同じようにしかアメリカ人に聞こえない。
    結局日本市場は閉鎖的と思われても仕方ないんだよな。

  • 4 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:MTM5MTAzO

    こいつら、これでよく戦争勝てたよな。

  • 5 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NDQyMTY5N

    コルベットなんて置き場所に困るスポーツカーは、要らないでしょ。
    ソレなら欧州か日本車のもう少し小さい取り回しの良いスポーツカーを買うよ。
    邪魔なんだよね。コルベットみたいなデカい取り回しの悪い車は、憧れは憧れのままの方が幸せっていう典型例だから。
    現実に乗ってみると不便な事極まりない。

  • 6 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NTEzMzQwO

    コルベットなんて回転半径デカいんだろうなと思ってググったら、
    型式がGH-で始まるモデルのデータをAI要約が出してきやがった。
    20年前のモデルやぞ。

  • 7 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NDc0NjI0M

    自動車関税についての、日本の報道はピントがずれてる、、、、アメリカのルールが変わった事に気が付いていない。アメリカ国民が日本車を求めてるとか、大統領の日本車に対する認識に誤りがあるとか、アメ車は日本の道路に合ってないから売れないとか、日本マスコミは日本が正しくてアメリカが間違ってるという報道を繰り返しているが、見当違いも甚だしい。大統領とその支持者が【安くて性能が良ければ善と言う消費者目線の判断をやめた】のを理解すべきだ、日本は大統領が【労働者やアメリカの産業を守る政策】に貿易ルールをシフトしたことに気が付くべきだ。これまで自由貿易をやってきた結果がアメリカの衰退に繋がってきたという反省が今の政策なのだ。みんなは日本も同じことをやって来た過去を思い出してほしい。例えば日本の酒の関税だ、昔は消費者目線で考えたら海外のワインや洋酒は安くて、良質、国民は求めていたはずだ、しかし日本政府は自国酒造メーカーと雇用を守る為、洋酒に高関税を掛けた。それで日本人は海外旅行で重い洋酒を買ってきたものだ。これが無ければ今、サントリーや日本酒産業は存在しなかっただろう。アメリカは今、自国産業と雇用を守る為、過去の日本と同じことをやってるのである。消費者目線より自国の労働者や産業を守る政策に切り替えたのである。

  • 8 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NTk0MTg5M

    ホンネを言うと、日本人のオレでも
    金と土地がありゃあ、アメリカンマッスルカーとか
    乗りたいんだよ。。V8サウンドって乗ったヤツしか
    わからんとこもあるんだよな。

  • 9 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:ODQwMDQ3N

    こんなもの当たり前の結果よ。
    アメ車買うとしたらシボレーではコルベットくらいしかない。
    なんでかっていうと普通に使う車はアメ車の意味がない。
    日本車の方があらゆる点で優れてる。ディーラーも故障対応も。
    となると特化型になって売るものがなくなってこんな状態に。
    他のメーカーも同じようなものよ。
    日本車に勝つしかないがそれは無理。
    メーカーだってわかってる。

  • 10 名前:ななっしー 2025/04/23(水) ID:NDExMzY0O

    合衆国のメーカーに強制して日本国内ヘ売り込む方がまだマシでは?

  • 11 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NjEzOTcyM

    ピックアップなら。と言いたいが、日本のド田舎じゃ軽トラに勝てる者無いからなあ。
    その軽トラが消えつつあるのは何かの冗談としか思えないけど。

  • 12 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:MTA2MjAzM

    日本ではCorvetteがぼったくり価格になっている

  • 13 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NDQ0MzA5M

    日本に難癖付ける前に欧州の環境基準が際限無く釣り上がって値段が上がっていくのもどうにかしてくれトランプ

  • 14 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NTgwMDU3M

    アメリカメーカーが日本で車売る気無いんだからしょーがねぇだろ。

  • 15 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NDczOTU5N

    >>4
    戦争に勝った時のアメリカ人と、今のアメリカ人はある意味同じ。
    つまり時代変化に併せたアップデートができていないから、今のニーズに対応できない。
     
    日本もアメリカも戦後から経た時間は同じ。
    でも先行していた彼らがマネーゲームに興じていた間、こちらは貿易摩擦や後進国の追い上げに対抗し続けていた事でこうなった。

  • 16 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:ODU2NjIwN

    ハーレーX350 買ってもアメリカの貿易赤字減らすことにならないよな。
    タイ製だし。

  • 17 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NDEwMTM0M

    漫画家のスポンサーになって、
    日本を舞台にアメ車バンバン登場の
    少年少女(メインターゲットは小5ー中3)向け漫画でも
    描いてもらうしかないだろう。
    十年後のアメ車ユーザーだし。
    園山健一の名作群も再連載だ。

  • 18 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NTEzMzM2N

    カマロもコルベットも米国の1.5倍くらいの値段なんだよな
    ゴツいスポーツカー好きだしイジるところ多そうで愛着湧きそうだからカマロならセカンドカーで欲しいけど高すぎんだよ

  • 19 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NTE2NTEwN

    キャデラックやリンカーンがベンツ並みに売れたらいいなということを望んでいるだけでしょ 中流向けにフルサイズのアメ車が売れるわけないことぐらいトランプでも分かっているし どうして言ったことを簡単にはき違えるのか分からないなぁ

  • 20 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:MjM3MTI0N

    そうは言っても、トレイルブレイザーとかの安いアメ車はアメリカ製じゃないもんな。

  • 21 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:Nzk5NzUwO

    一応、韓国GMがかろうじて日本の道路にも適応出来そうなシボレー・トラックスを作ってはいる
    ただ韓国車自身が苦戦している中で、韓国製輸入GM車が売れるかは…
    過去にスズキ・ソリオのバッジエンジニアリング(シボレー・MW)でも駄目だったからなぁ

  • 22 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:MjM3MTI0N

    ※21
    やっぱりアメリカ製のアメ車でないと、トランプは納得しないのでは?
    もっとも3万ドル以下のアメリカ製の自動車はカローラだけだそうだが。

  • 23 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NDM4MzExN

    ハーレーX350もエンジンはV型ではなく並列二気筒
    それも中国が作った車両
    売る気がはなからない

  • 24 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NTkzMjA5N

    ダッジチャレンジャーが前から欲しくてたまらないがダッジはだいぶ前に日本撤退しちゃった 
    エンジン車なくなる前に5LV8に乗っておきたい

  • 25 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NDQyNzU3M

    ニッサンをアメリカに身売りしたらちょうどいいんじゃね

  • 26 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:MjI5NjY1M

    これは、GMに日産を売却するチャンスだ。

  • 27 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:ODU2NjIwN

    トランプになったらエンジン車廃止は無期限延期だろうから
    V86Lなんてばかみたいなエンジン車なくならないだろうけど
    日本で売るには自動車税は排気量に応じるから、年間87000円
    維持しきれないよな、普通。

  • 28 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NDU2OTA0M

    一昔前はシボレー・エクスプレス等の輸入・中古フルサイズバンがDQN御用達のイメージ

  • 29 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NDQ4Njc5M

    >>17
    園田健一の間違いじゃ?

  • 30 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NDk0MzQ3M

    ※3
    力を入れてたときでも日本で売れないものしか売ってなかったからこうなったんだけどね

  • 31 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NTE0ODI3N

    ええやん、何が不満なのか

  • 32 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NTkzNTY1N

    トランプ大統領は日本政府に対し「日本全国 右側通行・左ハンドルにしろ」と高圧的に脅迫・強要するべき!
    それはやがて日本の為にも成る良い事だ。

  • 33 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NDU2ODc0N

    コルベットはボディサイズと俺の懐具合と運転技術が何とかなれば
    選択肢に入っていた

  • 34 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NDEwMTI2M

    コルベット…
    アメリカの対日貿易赤字が解消するほどバンバン売れるわけねーよなw

  • 35 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:ODYzNzk3N

    日本で売りたいなら日本で売れる車を作れ
    この件に関してはこう言う他ないなぁ

  • 36 名前:北米自由貿易協定 2025/04/23(水) ID:NDExMDIxO

    当のGMフォードが~『カナダ』『メキシコ』製だもんな・・・

  • 37 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:ODU2NjIwN

    俺もマスタングシェルビーGT500 ほしい、けど買えない

  • 38 名前:名無し 2025/04/23(水) ID:MTYzOTkzM

    で、アメリカ以外のどこの国で売れているんだい?

  • 39 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:MTkwNzMxM

    マスゴミ記事の言うアメリカも、コメント欄の言うアメリカも、おそらく両方が読み違えてると思うんねー。

    現在のアメリカの急成長産業で将来の稼ぎ頭筆頭と言うとグーグルやXをはじめとするITサービス軍団なんで、これは実体のある商品を取引するアマゾンのような一部亜種を除いてネットさえつながればどの国からも収益をあげられるわけで、関税障壁は関係ないのんよね。
     
    で、海外でアメ車が売れんのは関税の問題やないやろ!w、て言うのは、通名人マスゴミが日欧離間世論誘導のために報道の自由で転載しないアメリカメディア記事でもアメリカネットでも既にさんざんっぱら言われてる話で、とっくにアメリカ人の大多数も周知やのんね。
    一般的アメリカ人からすると、ランニングコストとアフターサービスに優れる日本車を関税で高額にされてまうとめちゃ困りもするしでね。
    (´・ω・`)

  • 40 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:NDI3OTc4N

    今のアメリカの製造業衰退は関税とか非関税障壁だけで片付けれる問題じゃないと思う
    自動車どころか造船も製鉄もろくに投資してないじゃないか

  • 41 名前:匿名 2025/04/23(水) ID:MTkwNzMxM

    どういうことか言うと、アメリカが大戦以前のモンローな世界へ軌道修正を行おうとしてるんは間違いないんけど、トラさんが関税と日本車を持ち出してきはるんは実際的な国際貿易収支の是正とは、たぶん実のとこあんま関係ない話のんね。
     
    これ、アメリカ内政の問題やね。
    これまでアメリカの産業構造の変化から取り残されて貧してきた旧アメリカ工業の代表格でシンボリックな自動車産業の関係者に、うちらは見捨てとりまへんでー!これからええ目見せてあげますさかい支持よろしゅー!て言うて、しあわせつかめるような未来ドリームを与えられればオケなんやと思われるのんね。
    大筋ではホストが風俗おなごに囁く愛のよなもんやね。
     
    そやから日本側がどないな対応しようが本質的にはあんま関係ないのんよねw
    重要なんは、アメリカ国内の衰退する旧工業のみなさんが、打った未来ドリームが効いてきておとなしゅうしあわせな明日の夢見てくれはるかどうかやのんよ。
    (´・ω・`)

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク