「イタリアが舞台の某日本漫画についてイタリア人女性と会話、すると『ヘンリエッタ』という登場キャラは現代イタリア人からすると……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NTY3NTMyN
海外の流行の名前とかそりゃ簡単に調べられないもんな
日本の新生児名づけランキングみたいなのはあるんだろうか -
2 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDc1MTY1N
アリスも同じ事言われるね
日本の感覚だと花子みたいなもんなんだろうか -
3 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDI5NTEwN
銀英伝のキャラはドイツ人からすると山田一郎みたいな名前に見えるって話はよく聞くね。
そりゃそうだ。ネーミングに関して作者がドイツの電話帳適当にめくりながら決めたんだから。 -
4 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MzkyMjkyM
ルドルフの帝国は復古主義の似非ヨーロッパだ定期
地球本星が破壊されるほどの戦乱、星間移住時代に拠る文化混淆で
原型が類推できないほど変化している中での偽ドイツ風味国だし
それでも「日本人タコ・カクタ」よりマシ -
5 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MzkzMzU0M
黒人の白雪姫って名付けるようなもんかな
-
6 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MzkzMzU0M
黒人に白雪姫って名付けるようなもんかな
-
7 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MTgyMjU1O
黒人に白雪姫って名付けるようなもんかな?
-
8 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NTY4MDU5O
あの子たちの名前は親ではなく公社の担当官が付けたものじゃなかったか
ヘンリエッタのルームメイトのリコはイタリアでは女性名ですらないだろう -
9 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDY1NTQzO
別に古臭かろうがどうでもええやん
どうせ全部架空の人物なんだから
外人が作ったドラマで日本人キャラが又兵衛とか彦左衛門とかだったとしても俺は別に気にならんわ
むしろ日本人名だから安心するわ(日本人にあり得ない響きのアジア風の名前付けられてるよりだいぶマシ) -
10 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NTEwMjkwN
近代以前は平民の女子の名前は「漢字1文字」か「ひらがな2文字」
と制限されていた
それで「梅」とか「とめ」とかになるが、そのまま呼ぶのはちょっと
乱暴な感じなので、「お梅さん」とか丁寧な言い回しになった -
11 名前:ぬぬぬ
2025/04/22(火)
ID:NzUxODgxM
ロマーニャ公国のウィッチはどうなんだろう?
アドリアーナ・ヴィスコンティ(大尉)
エンリーカ・タラントラ(准尉)
ジュゼッピーナ・チュインニ(准尉)
シルヴィ・カリエッロ(軍曹)
フェデリカ・N・ドッリオ(少佐)
フェルナンディア・マルヴェッツィ(中尉)
フランチェスカ・ルッキーニ(少尉)
マルチナ・クレスピ(曹長)
ルチアナ・マッツェイ(少尉) -
12 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDY4MDcxO
外国人が日本の大切なモノだから、って米(ヨネ)って名前をつけてたらどう誉めればいいか。
とりあえず
「海軍で出世しそう」
でいいだろうか。 -
13 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NTM1ODMyM
男性の名前だと戦国武将のもので今も使えそうなのある感
さすがに百官名は古臭いけど -
14 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NzQ5MDEyN
実在の人物と勘違いされにくい、物語の登場人物にふさわしい名前ということですね
-
15 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MzkyMjg0O
「ファイエルっwww」
-
16 名前:のべたち
2025/04/22(火)
ID:MjE1Mzg4M
ヤチヨ は良いけどなぁ。
-
17 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:ODEzNDA0O
友達のルチアは光子さん。
-
18 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NjAzNTIxN
銀英伝は歴史上の人物の姓と名の組み合わせが多いから日本人風にすれば豊臣龍之介とか中臣柴三郎とかそんなニュアンスになってるんだろうなとは思う
まあそれでも日本には漫画家とかが筆名でそんな感じを名乗るのも多いからそこまで変には思われないが -
19 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDM5MzgzM
古代エジプト絶世の美女、その名は
バケタモン
ネフェルティティ妃(この娘さんも超絶美人で有名)の母なんだけど
日本人には美人さんには思えないのだ -
20 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MzkyMzA2N
銀英伝はルドルフが悪いで収束するので
-
21 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MjI1NTE4N
アトロポス ラキシス クローソー
「いや、私がその名前にしたのは…
その女神が醜い三老婆だったからだよ」 -
22 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDY0MTQ5M
爺ちゃん婆ちゃん世代の名前とキラキラネームとどっちがマシかっつったら
爺ちゃん婆ちゃんみたいな名前のほうが数万倍マシだからな
職場の後輩女子がかなりのキラキラネームで、家系図に載ってた曾々祖母さんの名前羨ましい…そのまま私に付けてほしかった…って愚痴ってんの聞いたことあるわ(曾々祖母さんは雪江さんというそうな) -
23 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NTMwNTQwN
フランスみたいに聖書に出てくる名前じゃなきゃ駄目!というのよりましw
ガンスリは好きだけど、実際のイタリアなら義体にいい所を見せようとするイタリア警官や軍人が殺到しそうと思ったりw -
24 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MzgwMjUxN
命名センスについては、作中で触れられているんだぞ。
命名は担当官がつけるんだが、女子に男子の名前を付けたりってのもある。
この作品に限っては命名センスがどうこう言うのは読んでない人感が強いわ。 -
25 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MzkzMTUxM
※8
ヘンリエッタもリコもクローチェ兄弟の妹”エンリカ”由来の命名だよ
フランス語形と男性形(エンリコ→リコ) -
26 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDk0NDYzM
銀英伝は「古い」以上に、貴族では有り得ない名前が目立って、ルドルフの旧ゲルマン系復古主義設定と齟齬が生じてるのがツッコミ所とか。
-
27 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDcyODUzO
ガンスリはイタリアがめちゃくちゃ治安悪い国として描かれてんだけど、気にするところはそこかい
-
28 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDY0MjQwM
若い人に使われない名前のほうがいいから
-
29 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MzkzMzU0M
米5米6米7
ガイア、オルテガ、マッシュ!
ジェットストリームアタックをかけるぞ! -
30 名前:へそ吉
2025/04/22(火)
ID:NTg3Mjc2O
>あお
>作品中中国人(最近台湾人が出てくる作品も増えてる)が出てくる際、その姓は存在しない、もしくは極めてレアなもの、名に至ってはあり得ない字を使われてるパターンが多いですね。
特定アジアはちょっとした事で噴火しますから、そうならないための対応では?
>>10
>近代以前は平民の女子の名前は「漢字1文字」か「ひらがな2文字」と制限されていた
そうかな? 平民でも「あぐり、こちょう、いのこ、ももえ」その他3文字以上があります。まあ、江戸時代の都市部では確かにひらがな2文字が定着しているが。
>>2
>フランス語形と男性形(エンリコ→リコ)
エンリコはイタリア語では? フランス語ならアンリ( Henri )でしょう。 -
31 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MTgyNDM4O
>今はネットで色々調べられるけど、それでも流石に「名付けの時代感」まで盛り込むのは難しいよなあ…
別に難しゅうないよw
よほどマイナーな国は別として、イタリアやったらイタリア語で検索したら、日本と同じに最近の子供の名前人気ランキングも出てくりゃ、妊娠中イタリア主婦の子供の名前相談BBSも出てくるよって、最近のイタリアぽくするぶんにはそのへんから名前とっときゃ大丈夫よ。
17世紀のベネチアぽく、とか言われると難易度が高いけどねえ。
(´・ω・`) -
32 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NTY3Njc0M
逆だと外国人の日本を描いた作品に出てくる若い女子キャラクターが「梅子」とか「富美代」みたいな感じか
-
33 名前:へそ吉
2025/04/22(火)
ID:NTg3Mjc2O
連投スマソ。
イタリアで思い出したが、「ローザ( Rosa )」と言う女性名も、20世紀の段階で既に古くなって、ほとんど用いられなくなっている由。 -
34 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDU4OTAwO
俺にとって可愛ければそれでいいんだよ
-
35 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDE5MzcyM
こういうの今はAIに聞けば大体わかりそうだから創作には良い時代になった
-
36 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MTgyNDM4O
はいわかった。ここ最近のイタリアの女子名トレンド。
1.ソフィア 2.アウローラ 3.ジネーブラ
4.ヴィットリア 5.ジュリア 6.ベアトリーチェ
7.ルドヴィーカ 8.アリーチェ 9.エンマ
10.マティルデ
ね、すぐ出るっしょ?
なんけど・・イタリアの場合、ベアトリーチェとかソフィアとか、昔からある古典的な名前が多いよな。ジネーブラとか初めて聞くのもおるけどねえ。
ちなみに男の人気1位はレオナルドやて。長年にわたって上位キープしとるみたい。
(´・ω・`) -
37 名前:つにおち
2025/04/22(火)
ID:NTY4MDcwN
イケメンの兄ちゃんの名前が「権兵衛」とかだったら、「年齢詐称疑惑?不老不死設定?」とか思っちゃうよねきっと。そういうことなんだろうな。
-
38 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MTgyNDM4O
ほー・・・。
ジネーブラて、スイスのジュネーブのことみたいやね。
初めて聞いた名前やけどこれもイタリアじゃ昔からある女子名なんや・・。
日本で言うと、チェンマイ美とか台北子とかみたいな感じやろか。
(´・ω・`)
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります