「「氷河期世代は努力をせず仕事を選り好みした」と在米30年のジャーナリストが断言、なぜ資格を勉強して取っておかなかったのかしら?」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:ODEzNDA1M
ブルーカラーを馬鹿にしている連中は多い
アルファード見ただけでチンピラのブルーカラーが乗ってるなんていい出す始末だからな -
2 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MjI4MDA5O
なんかこう、上から目線のめんどくさそうな奴だな。
-
3 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:Nzc4Nzk2N
単純に余剰人口の問題なんだから、戦争やって減らすのが最適だった。
-
4 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NTY3MTUyN
正直、今でも何の資格持ってたら食うに困らないか分からないよ。そんなに引く手あまたの資格なんてある?
-
5 名前:〜平
2025/04/22(火)
ID:NDE3OTc3M
氷河期世代の就職時ってマスゴミが土建屋を目の敵にして
更に雇用を無くしてたよね〜? -
6 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDM3MTA1M
氷河期叩きを煽ってるやつがバレちゃったねw
氷河期を叩けとネットで煽ってるやつらって、氷河期を叩かないと標的にされる世代なんだよ
バブル世代もいるけど、多くは学生運動やってた連中ね
こいつら理屈ならべてバブルを食いつぶしてただけだからねwww -
7 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NjY0Nzg1O
バブル世代でも、氷河期の時代の雰囲気を肌で感じることはできただろうに。こいつはよっぽどぼんやりと生ぬるく生きてきたんだな。
-
8 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MzkzMzU0M
日本のジャーナリストとかマスコミはカスでクソしかいねえってのがよくわかるね。
-
9 名前:名無し
2025/04/22(火)
ID:NDY4MjA4M
私は今68歳でそろそろ仕事が無くなってきた、それで去年ある国家資格を一念発起してとったら何故か、関係ない会社までアルバイトだが雇ってくれるので感謝してるが、やっぱり要求がブラックだわ、今の新入社員がパッパと辞めるのは仕方ない、私にはわかるわ〜
-
10 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDM3NzE0N
Xで草生やしてイキってる「ジャーナリスト」なんて程度が知れるな。無知な自分は、この人を見下し切っている婆さんがどんなお偉いさんかは知らないけど。
-
11 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MzkzMjU4O
わざわざ世界に喧嘩売ってヘイト稼いで何やりたいんだか
-
12 名前:な
2025/04/22(火)
ID:MzkzMTY3O
まぁ第一次氷河期世代は情報とか今の時代よりも収得が難しかったからな。
ネットも未発達で情報も自分たちで探しに行かないと難しい状態だった。都市部と田舎だと新しいビジネスとかの情報も入って来なかった。
其の点で言えば確実に運要素が強かった。
リーマンショックからの第二氷河期世代は完全に舐めぷからの転落やからな。
リーマンショックが起きる前にITバブルとかで浮かれて第一次氷河期世代を笑いモノにしてたらリーマンショックからの東日本震災コンボでヤられた。
今のZ世代とかの言動もリーマンショック前の第二氷河期世代と似てるんだよな。
トランプ関税ショックとかで不景気に成ったら大変だろな。 -
13 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDkyNDM3M
この世代の大卒だが、これはマジである
本人ら被害者面してるけど実際には当時は中卒高卒どころか、大卒でも工学系や地方大卒を見下しまくってる連中ばっかりだし
人生モデルも親世代の高度経済成長期世代の大卒で止まってたんだよね
そのせいで価値観がもう正社員としても個人事業主としても通じない歪んだもんになってたよ
例えばPC使えるのはキモイヲタク、みたいな今の基準で言えば社会人失格レベルの偏見持ってたり、スーツ着る仕事じゃないのは底辺、みたいな丸の内でも通じないような認識だったり -
14 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDkzMjg3N
無敵の人化した氷河期の人らが将来のある若い人らじゃなく上の世代をターゲットにするように仕向けてるのだとしたら人助け
最近、若い人らがあの世代の人らをバカにするってのが一般的ってことにしたい人らが多かったし -
15 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDY1Mzk4O
選りに選って梅田香子持ってくるとかwwww
こいつ、スポーツライターを自称してるが、実質実質亭主の扶養で生活してる、中身・望月衣塑子だぞ
自分の推しのライバルに恣意的な偏向記事連発してクライアントに切られて仕事無くしたちゅぷだ、生暖かく生態観測して差し上げろw -
16 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MzkzOTA0O
80年代の日本人の動向を思い出せば
チャイナマネーで馬鹿になった中国人
と変わんねーしな
始まった中国の氷河期世代も日本の
跡を追うんだろ -
17 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MTM2ODUyM
能力以前に多くの企業が新卒採用枠を取ってないというのが
その時代だったのだが根本を分かってないだろ。
(分かりやすい例がリーマンショック時とか最近の中国の状況だよ。
北京大卒とかそんな連中が全く就職先が無くてどうしようもない状況に)
東大とか早稲田慶応卒業者とかだって落ちまくる時代だからな。
またPCとかだってようやく95年にwin95が発売されたくらいで、
当然ながら通信環境とか全く違うので情報収集環境も違うし。 -
18 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDQ4MjYyM
ほんま外野は頭悪いことばっか言っとるなw
資格の要る職種も含めて枠無いんだよ -
19 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDkyNDMxN
マスコミで出羽守で初老でしょ。いちばんたちがわるい。
-
20 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NzQ2Njg3M
新卒相手に「既存企業からの募集無いなら自分が起業して採用枠増やせばいいでしょ?」とかいうレベルの馬鹿。
そーいやベンチャーバブルなんてものがありましたな。 -
21 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MjE5ODI5M
まあバブルの頃に入社した
アタマの軽い連中が 順次定年を迎えれば日本も変わる..と思われますね。 -
22 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NTUwNzQ4M
じゃあ今のやつは資格取ってるのばかりなんか?
-
23 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MzkzMTQ0M
羊水くさって脳に回ったんじゃね?
まともじゃないわ。 -
24 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MzkyMzAyM
イッチコメ者は、どちらかというと、その時代に新卒や転職組の入社志望者を落としてた側だろう。
万一、自分が責められた時の為の予防線コメだな。 -
25 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NzQ2Njg3M
>TOEIC800点台の人間でも中小企業に就職できず、コンビニアルバイトすらできないという大変厳しいものでした。
まあ海外相手に商売しない中小やコンビニでは評価されない項目ですから。
そういう需要と供給のミスマッチもある程度はあったのだと思われる。
ただ根本的には当時バブル崩壊後の立て直しのリストラブームで人減らすのに躍起になってた時期。
深夜のコンビニ・牛丼屋でワンオペとか普通にまかり通っていたわけで。
ここに円安デフレが重なって、国内産業の空洞化が促進したわけだな。 -
26 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDMxODIwN
※1
アルファード乗る奴がチンピラという事実に
ブルカラーという普段は誰も言ってない要素を組み合わせる姑息な手口 -
27 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MzkzMTY3O
真面目な話・・・実は氷河期世代の本当の原因は地震。
バブル崩壊後の氷河期世代は阪神大震災が起きた事で加速的に就職率が低下した。
もしも阪神大震災が起きなければITバブル(イザナミ景気)の波で普通に復活してた。
リーマンショック時の氷河期世代は東日本震災の影響が大きくて若しも東日本震災が起きなかったらアベノミックス景気で緩やかに回復してた可能性が高い。
震災は個人の努力云々ではどうしようもない。 -
28 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDMxODIwN
※6
当時の大蔵省総量規制を、コミュニスト的道徳観で賞賛してた奴らだ。バブル崩壊が正しいという結論ありきになるし、
まして「キルスコア」は賞賛するに決まってるさ
これもそれも象牙の塔のカスどもが、嘘を皆に教えていった結果なんだ。
文壇と法学者は戦前の反省がない連中。 -
29 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NzgwNjgyN
氷河期初期は、東大卒・京大卒でも内定企業から取り消し受けた世代だぞ?
いきなり不況で世界が変わったのに資格を準備しろと?
しかも資格持ちで就職できない時代に何の資格を取れとおっしゃるのか?
フリーターで食いつなぐ絶対的に不利な状況で、どうしろと言うんだよ
氷河期世代は全く実力勝負で悪化してたんじゃねーんだよ
団塊やバブル期など先輩方の無能のツケを払ってる世代なんだよ -
30 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDMxMzYwO
本当に何もわかってないバブル害人かぶれだな
あの当時、運送業ですら圧迫面接して選り好みする時代やぞ[実際にされた]筋トレや英検がなんの役にも立たん時代にアホ抜かすな、これやからバブルと団塊は明確な敵やねん -
31 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MTgyNDQzM
自分の住んでたところは大学在校中から卒業にかけて、年間数千社の中小企業が倒産していて、どの企業も門を閉ざしていたね
まあ資格取得しろは就職難関係なく正論だと思う
自分が20代のときは大抵の企業は新卒採用を止めていて、20代の正規社員が居ないところが多かったね(これは職種や地域によると思うが、少なくとも電機はそんな感じだった気がする) -
32 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:ODA5NzU0N
所詮は民主党政権誕生に加担したアホの戯言よ
それとは別におQ層は改善が見られないのは最近のネット界隈見ててもわかるが -
33 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MjI2NDM2M
「そんなの〇〇しとけばいいじゃん」
こういうのってたいてい当時はまともに利用できなかったと思うけどな
例えば当時ネットを今ぐらい利用できてればまた違う社会になってたかもしれないしね
こんなバカでもネットで発信してジャーナリスト名乗れる社会じゃなかったのは確か -
34 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NTY4MDU1N
確かにそうだな。不運で片付け諦めた人生になった・・・
-
35 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MTAxNjgyN
あほか
96年卒だが、自分らの1個上まではまだバブルの余波で就活のときは楽勝だったんだよ
ゼミやサークルの先輩も電話で大手に就職先決まってたりした
俺らの代から急に求人が異常に減った
たぶん、おれの1個下、2個下くらいも資格の準備とかやる予定なかったはず
みんな苦労してた
それでも、慶應経済学部卒だからまわりはそれなりのところにかろうじてはいってたけど中には就職浪人したりフリーターになったやつもいた
司法試験の勉強途中であきらめて、あわてて一般企業法務部狙いに切り替えたやつとかも多かったな
会計士くらいだと最初から勉強してたやつはふつうにうかるからそのまま会計士になってたけど -
36 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NTE4NDg2N
Xは名前変えても昔ながらの馬鹿発見器だな
-
37 名前:名無し
2025/04/22(火)
ID:NDIyOTE2O
津田香子はアメリカが大好きで、ああいう在米アピールやってる訳ですが、就職氷河期の人たちが苦しんだのは、そのアメリカが不当な強盗まがいの押し売り貿易外圧で日本の産業を強奪したからですね。つまり津田よ、あなたは自分が加害者側だと自覚していますか? こんな厚顔無恥な責任転嫁をヌケヌケと吐き散らすあなたは人間じゃ無い! 今、アメリカは日本に対してあの時と同じ妄言を吐いています。「反省しない加害者」ほど害となるものはありません。戦後処理を終えた日本に対して歴史を捏造してヘイトを吐く韓国人や中国人それに同調するサヨクもそうですが、津田のようなヤクザの威を借る屑は日本人を名乗る資格はありませんよ!
-
38 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDQ3ODI4M
まさにこの世代だが大卒就職浪人からブルーカラーになったやつは結構多い。
でも独立して仕事を請け負ってる奴らは人並みに稼いでるで。
あとな、企業採用、公務員採用もコネが必要な時代だったんですよ。
資格ある人間の中でコネ持ちが優先されるんや。 -
39 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDEyNDE1M
1人の採用枠に300人やってくるような状況で300人全員が万全の準備をしてたから採用枠が300人に増える訳でもない。
「他を出し抜いて選ばれる1人に回れば良かった」とか言ったところで社会に広く漂う氷河期世代の怨念は晴れない。
ただの分断切り崩し工作だと誤解されても仕方ない。 -
40 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MzkzNDc5O
資格ブームで英会話教室のターゲットになったのが氷河期世代。
資格ブームで英会話教室のターゲットになったのが氷河期世代。
資格をとって就職に結びつけれた人はあまりいませんでしたけどね!
ちなみに起業ブームもあって、マスメディアに乗せられて地獄をみた若者が沢山いたのも氷河期世代です。
今みたいにインターネットが発展してなく情報の整備も無かった時代ですよ。 -
41 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MzkzNDczM
アメリカの治安に怯えながら暮らしなさい。
どんなに成功したところで、日本人と同じ暮らしはできませんから。 -
42 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDIyOTc2M
人数に対して椅子が半分しかないけど座れなかったやつは努力が足りない、殺してでも奪うべきだった
-
43 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDIxMDUwM
バブルはじけて氷河期世代。
バブルの頃、非正規の方が自由に働けて稼げた人もいたからな。
その後企業はやっとった人をやめさせるわけにもいかず、氷河期世代が割を食った。能力があっても無理だったんだよね。 -
44 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MTgyMjU1O
文系理系での差とか知りたい
自分の頃は氷河期の中頃理系の大学だったからか
あっさり決まってたから -
45 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:ODE3MjM0N
論点がわかってないと言うか、勝手に脳内で作った論点で論破してる気になってると言うか
-
46 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDIxMDUwM
>>44
理系は研究室に就職案内あるからな、技術が切れたらまずいと無理してでも取ると聞いた事があるよ。企業と共同研究とかしてたらそちらからお誘い来ることもあるので面接受けまくりの文系と比較は難しい。 -
47 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDkxMDYzN
会社側も生き残るために新規採用絞ってリストラしまくった時代だからなぁ
難関を潜り抜けた新卒が入社前に会社が潰れて全部おじゃんなんてのもあったし
比較するようなもんじゃないが面接全めつ以上に一回持ち上げてから落とされるのはメンタルにくるよ -
48 名前:名無し
2025/04/22(火)
ID:MTU2ODYzM
アメリカ在住のスポーツジャーナリストが
日本の氷河期世代の就職について語るなど笑止な -
49 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDIzMzcxM
マクロ経済の問題とそれへの対処のマクロ経済政策の失敗を
いまだに個人の資質に求めるアホがまだいるんだな
こういうブンヤは失政した政権側には非常に都合がいいんだよ
責任は全部個人に落とし込んでくれるから
氷河期世代は明らかにマクロ経済政策失敗の被害者である
責任は当時の政権にある -
50 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDE3NjQ5N
くっさ
臭子に名前変えろよ -
51 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NTE4MDU4M
氷河期の問題を就職時点だけで捉えるのも間違ってるんよ。それから10年と続く不景気のせいで給料は上がらない、コストカットのせいで教育も行われない、上の世代がずっと同じポジションで居座る、終身雇用制度の転換期(これが人員削減をしやすくする目的だったので不健全)のためにキャリアパスが整備されていない。
その結果、中間管理職や企業経営力の技能が育たないままとなり下の世代は整備された中でキャリアパスで昇進していくという地獄が形成されたのよね。2010年代の第1次安倍内閣のときの真剣に議論されそうになったんだけど結局あまり対策されないまま放置されたのでもう詰んでるんですわ。
この世代は資産形成ができていないし未婚も多いからあと10年もしたら「社会が作り上げたお荷物」になる……もちろん強く生き抜き活躍している人もいるからあくまで「平均」としてね。 -
52 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDI0OTkxM
「肉体労働をバカにしているような物言い」に対して「アタシ肉体労働ですけどぉ!?」の会話繋がってない感すごい
-
53 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDkxMDIxN
ていうか、30年前ですら氷河期関係なしに英検1級なんて何かの足しになったのか?
-
54 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:Mjg1ODIwM
還暦オーバーのバブル婆さんwww
-
55 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NDY0MjQwM
ジャーナリストという楽な仕事に将来はもうないけどな
-
56 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MjIwMjQwM
日本のバブル世代もこんな思考なんだろうな
そりゃろくな社会になりませんわ -
57 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:MzkzMTI1O
こういうどうしようもないバ〇
職業ジャーナリストとかパヨばかりで一番疑いがある職種だろ。
問題提起するのがジャーナリストの役割なのにまるで役に立たない。 -
58 名前:匿名
2025/04/22(火)
ID:NTg2MDg4M
会社の退職(会社都合)とリーマンショックの重なった時は最悪でした。民主党が政権取りもっと最悪な状況に。資格があろうがなかろうが「求人が全くない」状況で、派遣で低時給で(当時、交通費自腹)選択せざるを得なかった。政権が自民党に戻り、安部さんが企業へ働きがあって就業状況が急激に変化を目の当たりにした時「政権」なんて不慣れな党に任すもんじゃないと実感した。民主党政権は安倍さんがやったような対応せず、税金で飲み食いしてるメディアの「仕事してるふり」のニュースしかしてなかった。未だ、当時の民主党議員は信用しないし最悪な議員と強く記憶している。石破さんも不慣れだし、世界が面倒な時期での対応の周囲からの押し付けでしょう。いしばさんは自民の中で、野党と組んだり自民内で裏切り行為の結果なんだと思う。…自民の誰やっても世界状況があれでは、難しいでのしょう。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります