「一流メーカーに1億3千万円で豪邸を建ててもらった男性、引き渡された直後からトラブルが続出して……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NDIyNjIwO
デザイン住宅は結構地雷だって聞いたことあるなあ…
大手とかそういうのに関わらず -
2 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NDcxMzkwN
高くなるついでだと思って、逐一検査員を雇って不具合がないかを抜き打ちさせた方が良いな。
-
3 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:MjEyMzUyN
すみりんさんは坪100万以上の家でないとなんか…と聞いたけど、高そうなのに駄目なのか…
あとすみりんさんは税金安くなるらしいね!(ちゃんとしている家は税金もそこそこ取られる) -
4 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:Mzc0NDY5N
不動産関連で、住友系と野村系は怖い話しか聞かない。
-
5 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NDcxNDI5O
まだまだローンは残ってる、ってこんな欠陥住宅でも金払わなきゃならないのか?
-
6 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:Nzc3MjU1M
鴨がネギを背負ってたらどうなるかって話やね
-
7 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:Mzc1NTk0M
プラモに例えてる人いたけどやっぱり建てる人次第なのと
メーカーによって組み立ての難易度も変わってくるのかな
住友林業みたいに木材ふんだんに使ってる家だと(先入観)
ガンプラのようにパチ組み出来ず、まずは船体のゆがみを矯正
するとこから始める船舶模型に似た感じがあるのかも -
8 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NzY2OTk4N
別途設計事務所経由で監査入れるしかないのかな。
金はかかるがその後の問題回避できるならもうその方が
安くつく時代に入っているのかも。 -
9 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:MjE3NzY0M
積水はやめとけ
-
10 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NDM4ODc5N
>>8
これだけ資金をお持ちなら
工事監理法人に監理を依頼したほうがよかったと思います -
11 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NTQyMzYyM
この問題は昔からあって、大手だろうが、デザイン住宅だからだとか関係ない。
原因は下請けの狡さとレベルの低さ。床にビー玉置いたらどんどん動いて行ったとか。
結局は泣き寝入りが多いよ。 -
12 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NDA5ODMxN
なぜ住友なんだ。良いイメージないぞ。
-
13 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NDcxMDA0O
外人にやらせてそう
-
14 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NDI4OTM2M
一億はらったからとか、金額はもう関係なくなってるよね。
こっちも岸田の宝が現場作業に欠かせなくなってる状況なんだから、
雨漏りしなければ奇跡的に良い出来だと考える時代だよな。
まさにそれが1億円相当の品質だってことだよ。
ツイ主も同じなんだが、
払える最大限を払ったんだから
200%の完成度でないといけないとか考えるのって
とても知性のないやつの発想だよ。
岸田の宝が作ってんだから
10%の出来でも異常に高品質だと感謝してもいいぐらいなわけで、
1億程度の家を建てるのに
岸田の宝を使わないなんてのはもう不可能になってるってのを
ちゃんと理解しなきゃいけないよなw -
15 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NzQyMTUxM
ワンオフ設計で現場で納入部材の微調整が必要なのに
作ってるのが型パーツの組み立てしかできない下請業者なんだろ。
もしくは、完成までの工程管理や納期に問題があるか。
…さすがに設計段階で破綻しているわけじゃないよね?
あと、シャワーのコード長1・2mを問題にしている人、
よほどゆったり広々の風呂場なんだろうな、うらやましいわ -
16 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NDA0MDI0M
一億払って手抜きとか、かわいそう。
やっぱりデザインは二の次だな -
17 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:Mzc1NTk0M
中国を馬鹿にできないな
-
18 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:MTc0MTQ1N
普段から顔出して自分でチェックするって手もある。
差し入れしたり仲良くなっておけば仕事の質も良くなったりするしな。 -
19 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NDA0MDI0M
バカにされて悔しい中国
-
20 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:MjA1NDU3O
>世の中に信頼スコアとかありゃーな。
それは他人の評価の可視化ってやつか?
それとも機械的に決まるものか?
どっちにしても「信用ならないものがまた一つ増えた」ってことにしかならんと思うが
何せ意図的に悪評価を大量にやる奴がいる世の中なんだから
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります