人気ページ

スポンサードリンク

検索

35件のコメント

「「Excelでの進行管理は大学の卒研でしか経験できない」と人文学者が断言、工業高校卒では現代機器は扱えない」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NTc1NTk0M

    たぶん。昔の工業高校のイメージなんだろな。

  • 2 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzkxNTMxO

    尚、私「元工業大学(現科学大学)」出身なのですが、そこで受けた特別講義(一端一般企業に就職して後、講師になった方)で、こう聞いたよ。
     
    「今ここで貴方達が学んでいる事、そのものを就職後に求められる事は、ほぼありません」と。
    もちろんそれで終わったら身も蓋も無い話で、そこから「何故使う事が無い知識を学ぶ必要があるのか?」という内容になった訳だけど。
     
    そしてそれは「全て」正しかった。
    知識そのものを求められない事も、「知識を学ぶことで獲得できる」モノこそ、あらゆる事態に対応できる力となる事も。

  • 3 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzM5ODE4M

    で、この自称博士は結局のところ何を言いたいんですかね?主旨がよく分からんが
    省力化が進んでいるから専門性を備えた人材以外必要ないという社会がますます進展していけば、物が売れない本末転倒状態になると思うけどね
    金は回してなんぼよ

  • 4 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzY1NDczM

    芸術畑のひとが工業大学と工業高校を授業内容をしっているとは到底思えないんだけどね。
    仮に知ってたとしても、設計開発とかならともかくオペレートに関しては工業高校の方が明らかに有能を輩出できる環境が整ってることが理解できてないのもおかしい。

  • 5 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MTU3NTYxM

    >手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN@tezukakaz
    >CGデザイン会社アイラ・ラボラトリ社長。研究者。産学連携。和式六角竿師。CGアニメ業務四半世紀。記事執筆兼業。東京農大卒、デジハリ本科、日大GSSCS中退、KUA院修了、博士(芸術)。MENSA会員。RYAヨットマスター、剣術。小沢塾。暴言即通報ブロック。魔王。発言は所属組織と無関係。アドバイスコンサル有料
     
    だから、こういうX民の言うてることやし。
    東京農大卒で3流F欄G欄渡り歩きの経歴はおもしろいけどねえ。
    有料でコンサルやってはるんやwww
    (´・ω・`)

  • 6 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MTU3NTYxM

    あ、この→ KUA院修了、博士(芸術) て、有名な公立の京都市立芸術大学やないから。
    学生が中国人と韓国人ばっかで誰でも入れる関西に乱立してる新興私立美大のひとつよ。
    (´・ω・`)

  • 7 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:Mzc3MjI1O

    ただただ人を馬鹿にしているだけのポストだね
    こうはなりたくない

  • 8 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzYzNjM0M

    ゆとり世代の人かな?
    今は普通科でも情報あるし小学校くらいからプログラミングはじまってたはず。
    Fラン文系とかならそうかもね、スマホしか使えないのがいるって聞いてる。

  • 9 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDI1MjgzM

    パラメータの変更ってNC工作機械なら何十年も昔からやってるわな
    PC普及前は大卒でコンピューター触ったことない人間は普通にいたが工業、商業高校はポケコンでプログラミングしたり自作ゲームとかで遊んだりしてたの知らないのね
    BASICの延長みたいなVBAならその年代でもマクロは組める
    現状の技術で自動車の自動運転も達成できないのに現業の自動化なんてまだまだ先の話、その前に半端な大卒こそ意味がなくなる

  • 10 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:Mzk3OTQ1O

    卒論はTeXで書くのが普通だった
    卒業後はTeXなんて使わない

  • 11 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDQ2NzE5M

    大学と言う村社会で生きている文系学者?
    今どきの工業高校とか凄いぞ
    ましてや高専とかどこの研究所よってうちみたいな零細企業が逃げたくなっちゃう

  • 12 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MTU3MzkyO

    工場等で「ウチの機械だから」と勝手にイジっていいもんじゃないって知らなそう

  • 13 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDI1ODE5O

    工業高校の方がFラン大学生より明らかに上だよ。

  • 14 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NzAyNzkxN

    こういう世の中を知らないバカにセンセをやらせてるとか、
    愛知工科大学だっけ?
    初めて聞く名前だけど、
    まぁ、こんなところはさっさと潰してくれね?

    はっきり言うけど、世の中はそんな簡単なものではないのだよ。
    そして、そんな簡単なことすらこのセンセに諭してくれるまともな先生が存在してないのがもう致命的だよ。

    愛知工科大学だっけ?
    初めて聞く名前だし、どこの幼稚園なのかも知らんけどさ、
    園児がバカにしか育たないってこのテヅカって人が証明してくれたんだから、
    そういう存在自体が無意味どころか日本にとって負債になってるのがもうね。
    さっさと潰してもらいたい。

  • 15 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzkxNTMxO

    工場等で実際に装置を扱う等の実務なら、高専生や工業高校生の方が理工系大学卒よりも、明らかに経験値は高いでしょう。
     
    例えば「製図」にしても、大学だと「製図のルール」は教えるけど、CADの操作法は教えない。
    何故ならルールを教えるなら「紙に手書き」の方が寧ろ効果的だから。

  • 16 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:Mzc2MTkwM

    こういうのを「排出」してるだけのFランは全部潰せばいい
    税金の無駄だ

  • 17 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NTIzNjU5M

    愛知工科(笑)
    ドのつくFランじゃん。何、偏差値35って(笑)
    鉛筆転がしても入れそう(笑)
    そんなとこの給料泥棒風情がイキってんじゃねぇぞ

    やっぱFランなんか全部潰したほうがよくね?こんなゴミに助成金出したりするのすら無駄の極みだし、この程度のゴミに教わって四年間遊んで過ごしても工業高校からすぐ就職した奴より格上扱いだろ?間違ってるよそんなの
    学歴偏重、大学全入なんかやって思考停止で大卒のほうが偉いとかやってきたからこの国おかしくなってんじゃねぇの?実際技術者も全然育ってねぇしさ

  • 18 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDI0MDYwO

    「博士(芸術)」がなんで工学のことに口だすんだよ
    工業高校と工学部を舐めんのもたいがいにしろ
    事あるごとにものづくりを軽視すんなって言ってるうちの教授が見たらブチギレて直接抗議しそうだな

  • 19 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDEwMzkyN

    芸術大学の博士糧終了では、工程管理は畑違い。

  • 20 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDI2NjgyM

    馬鹿にしている高校生の工業数理の教科書みたら難解すぎておしっこ漏らしそう

  • 21 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NzEyNTA0N

    エクセルを型通り使うだけに教育が必要って笑
    あんなもん見てしばらくいじれば小学生でも使えるやろ
    ひょっとして自分が出来なかったから人もできないと思ってる系?

  • 22 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NTg0NDE5M

    プロフィール欄の文字列を見ていると、井の中の蛙がお山の大将を気取ってる感じが窺える。
     
    雑多な肩書きを並べすぎると、大成したものが一つもないんだな……という感想になるので、もっと項目を絞って、すっきりさせた方がいいと思う。

  • 23 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDQwNzA2O

    テレビのコメンテーターなんかが特にそうだけど、専門外の人間が軽率に口を出すと軽蔑されやすいですよね。「外野の誤解かもしれませんが」ぐらいの前置きが望ましいか。

  • 24 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDQ3Nzg0M

    工場で使うGUIで関数のパラメータ変更する先端ロボットとはどういうものか教えてほしい

  • 25 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MTI1NzA5M

    工業高校=油にまみれて旋盤回してる、というイメージなんだろ。

  • 26 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NjcxNDAyM

    あー、つまりは「高卒なんかはエクセルも使えない」レベルと見ているのか?

  • 27 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:Mzc4MDkxM

    この方を今期実際に工業高校へ叩き込んでみたらいいのでは無いですかね。
    入れられた学校には迷惑をかけるかもしれませんが。

  • 28 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzM4Nzk3N

    工業高校=旋盤やフライス盤の作業実習を学んでいる学校
    みたいな偏見を持っているんでしょうね。
    実際にそういう学校があって、それしか知らない可能性は否定できませんが。(学校の設備更新が進まない系の愚痴はよく聞く)

  • 29 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDQ3ODI4M

    工業高校電子科卒のわい
    SEやってたぞ? 後輩で大卒入ってきても使えるのは年に一人ぐらい?早稲田卒のやつはすごかった
    大卒入社で3年いても一本も組んでない奴もいたな・・・
    出身ではなく個人適性次第だぞ

  • 30 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:Mzk4ODQ4O

    本当に人文系って必要ないなぁ
    少なくともまともな学者を見たこと無い

  • 31 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MTkwMjA2N

    つーか、日本のサル共って、芸術=文系って思ってんの?文も理も読めてなくて笑える。
    どっちとも、手塚なんぞ崇めてるのうくされさるだよ。

  • 32 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDkwMzI3M

    ※31
    そんな日本に寄生するしかないエラバレし者がうるさいですねぇ…

  • 33 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzM5NTUwN

    私みたいに「工業高校はヤンキーの巣窟」と思ってるんじゃないかな?この先生は。

  • 34 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NTczOTczO

    人文系行った人の行く末の方心配だろ

  • 35 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NTczOTczO

    GUIなんて久しぶりに聞いたわ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク