「「君が代は戦争の歌だから歌えない」と生徒たちが主張、そこで塾講が外国の国歌の歌詞を和訳させたところ……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzI4ODY1M
立て!飢えたる者よ
的な -
2 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MTU2NDI4N
君が代の歌詞をどう解釈すりゃ戦争の歌になるんだ・・・
-
3 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:Mzg5NjY4M
>>2
「天皇を崇拝して天皇の為に侵略戦争をする歌なんだぁ!」
とか?
まぁ国旗や国家を侮辱するような国の敵と戦わずにヘラヘラしてたら
そりゃ敵も調子に乗って侮辱され続けるわなって感じだわね
つーかそんなに歴史や戦争の話がしたいなら特亜は元寇の反省しろよ -
4 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:Mjg2MTYyN
ラ・マルセイエーズ Wikipedia日本
7番まで歌える国民は少なく、そもそも歌詞を覚えてすらいない人も多いとされる。学校で習うのは1番までで、国歌斉唱の際に歌うのも1番のみであることがほとんど。
何で国歌に選定したんだろ? -
5 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:Mjg1MzA1M
実際、外国のは悪の秘密結社の歌みたいなのが多いよなw
-
6 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:Mjg1MzA4M
もしかして海行かばと間違って教えられたのか
-
7 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:NDM4OTI1M
だからなのかな?最近サッカー日本代表の国歌斉唱の時に前に並んでる子供たちが歌ってないのに違和感があったんだよね。
-
8 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:NDEyNTIzN
君が代が戦争の歌って何だよそれ…昭和50年代に小中だったけど、さすがにそこまでひどくなかったよ。
それはともかく、イタリア国歌の歌詞読んで、なるほどアズーリの皆さんが試合前に絶唱するわけだとおもた -
9 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MTYyNDg2M
各国の言葉の単語だけじゃなく
文法の違いも比較しながら学べるな -
10 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:NDEzMjI4N
教師はパヨばかりだからなぁ。
今になっても生徒を洗脳してるのが
いるから呆れる。 -
11 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzU5MTgyM
君が代はもともとめでたい歌として高砂とかと並んで結婚式とかで歌われることが多かったので、新しい歌を作って国民に1から教えるより、国民に広く知られているおめでたい歌をベースに国歌にするのがよろしかろう、ということで決まった。
決めた人の十八番でもあったらしいというのもあるが。
そこに国歌としての旋律を新しくつけて(曲は紆余曲折あったが)できあがり。
>>8
地方によっては当時からそんなもんだよ、音楽の教科書の最後のページにプリント貼らされてたことは覚えてる -
12 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:Mzg1ODQ3N
普通の国「国の為に戦え!」
おフランス「敵の〇〇を(ry」
日本「愛しい人、永生きしてね」
中国人からも「なんで日本はあんな辛 気臭い歌を国歌にしたんだ?」って言われてるレベルw -
13 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzE3NjYzO
教師なんて思想のねじ曲がってるカスも多いから信じちゃダメだよ
-
14 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:Mjk5OTY4N
日教組が「君が代」を否定的なものとして子どもを洗脳するのはさもありなんだろうけど
ならばこの詩の成り立ちまで説く必要もあると思うけどね
そこから個人個人の解釈を子どもに任せるのならともかく先生の言うことは絶対って教えは破壊行為に近いものがあるとも思う
こういう面でもあまり社会経験のない害基地が教師という職に就くことに反対してる俺の意見 -
15 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzMyNTA4M
中身について考察をすればするほど戦争賛美からかけ離れた一種のラブソングのようなものだとわかってしまうから、中身に極力触れさせないようにして国粋主義だの天皇崇拝だのとレッテル張って潰してきたんだよ
-
16 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:NTQ2ODIzN
そもそも君が代が残ってる事自体その主張に無理はあるわ。忘れられた愛国行進曲ならわかるけど。
-
17 名前:OTL=3ブッ
2025/04/16(水)
ID:MzU4MzE4M
>>12
日本「愛しい人、永生きしてね」
中国人からも「なんで日本はあんな辛 気臭い歌を国歌にしたんだ?」って言われてるレベルw
↑
>>起て!奴隷となることを望まぬ人びとよ!
我らが血肉で築こう新たな長城を!
中華民族に最大の危機せまる、
一人ひとりが最後の雄叫びをあげる時だ。
起て!起て!起て!
↑
なお人民軍、今は自国民をブッ殺すのが得意な模様www
日本には日本国歌を聴いただけで、動悸・息切れ・眩暈・腹痛・嘔吐・片頭痛・
そして血管から血が噴き出す・・・と主張してる謎のクリーチャーが居るんだぜ?
我々すべてが心を一つにして、
敵(日本)の砲火をついて進め!
敵(日本)の砲火をついて進め!
進め!進め!進め! -
18 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MTYxODAyM
日本の和歌を戦争の歌とか
教員の教養のなさがわかる。
パヨクなんてこの程度の頭 -
19 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:NDcxMTcxN
最近の国歌斉唱は妙に早送りだよね
下手すれば息継ぎが苦しくなるくらいゆっくりなハズなのに -
20 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NTEzOTQ4N
日本も他国見習って ころせころせアジアのガンの三国人 とかするか? 八紘一宇とか歌詞にいれるか? てんのうばんざいとするかw 日教組が発狂するかな? 歌わない奴は死刑で。
-
21 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzMzMzI0N
の、癖に仰げば尊しは強制すんだよ
デマカセ教えて何が恩だよ怨の間違いだろ -
22 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NDAwMzI5N
学校でちゃんと習った覚えがない…忘れただけかもだが
巌という言葉を知らなくて
「岩音鳴りて」だと思ってたおバカは自分だ
小学生低学年のころだけどね
意味をちゃんと理解したのってたぶん3年か4年生ぐらいになってからだったと思う -
23 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NzgwMjQ1O
いまだにこんな教育やってるとこあるんだな
どこの地域だろ? -
24 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzQyMTIxN
アメリカ国歌なんて「夜通しドンパチやって夜が明けて星条旗が朝日浴びて立ってた」のを感動しまくって詩にした。
のが起源だからな。 -
25 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NDQ5NDI5M
団塊ジュニアのワイ、振り返ってみれば
小・中と、ついぞ一度も音楽の授業で君が代習わなかったなぁ・・
ええ、例のごとく教科書の最初と最後にプリント貼ってありましたw -
26 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzU1MzkzN
今どきは文科省からしてアレだからね
-
27 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NTc2OTg1N
きっとミンメイアタックに使えるんだぜw>君が代
-
28 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NjI2MDI2N
スイスの中立を見習え、ドイツの戦後謝罪を見習え、ガンジーの非暴力を見習え、君が代日の丸は悪の洗脳であり悪の象徴
こういうの、1995年ころから元ネタの真実が拡散され+ぱヨくの定番妄言とバカにされで、2005年ころにはゼツメツしてたような気がする。ソ連が崩壊して30年、まだ言ってるやついるんだ -
29 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:Nzc5MTM1M
どんだけ思想強い学校なのよってこの手の話見ると思うよ、高校の頃に仏教系の進学校通ってたけどとくにそんなこと無かったからさ
-
30 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzA0MTgyM
これぞ性善説
人は悪に染まりやすいので勉強なさいと古代中国の偉い人も言ってた
悪い人に騙されないように気を付けよう -
31 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:Mzk5Njk0N
戦争の歌と思う理由が分からんわ
普通に日本語で解釈しても戦争要素何もないじゃん
サヨ教師に何か吹き込まれたとしか思えんな -
32 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzM3NzI5N
「教えた」奴は中国の国歌は問題にしないんだろうね
-
33 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NDY2MzYxN
日本では軍歌ですら、コ口セコ口セというより、死力を尽くして頑張ろうって感じ そんなに血生臭いものはないだろ
-
34 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzMzMzI0N
※28
懐かしいね共産党と今や死にかけ社会党のデマカセ
スイスの中立➡実は傭兵や武器を売ってる軍事国家で小学校から軍事教育して徴兵や国道は戦闘機発着可能、郵便局は武器庫ってオチ
ドイツの謝罪➡国内のみでしたってオチ
ガンジー➡インドが後ろ盾しててバリバリの武闘派でしたってオチ
君が代は洗脳➡友人の平和を願う親愛の歌ってオチ
本当ネットない時代は好き放題ウソをまき散らかしてたよな -
35 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MTQwODUxM
戦え的な歌が多いのは戦地で鼓舞するために歌った歌がもとになってるとかなんかね。
-
36 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NjM4NDUzM
昔は日教組ってはいて捨てるほどいたが今どんな感じなんだろ?
-
37 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MTIxMjExM
>>36
地方の県庁所在地住まいだけど、母親は地元教職員の互助会に入っていたな
公立小学校の教師になった同級生の友達も日教組じゃない別の組合に入ってる
「日教組の先生もいるの?」と聞いたら
「田舎の方の市町村だと組合が無いから、日教組に入ってる先生は多いね」だそうで
「研修会議でたまに顔を合わせることあるけど何となく変わった人たち」と言ってた -
38 名前:名無し名無し
2025/04/17(木)
ID:MzE1MjE3O
音楽教師「はい君が代のページに配ったわら半紙を上から貼ってください親には内緒ですよ」これ事実です。日本人の教育現場の破壊革命を掲げる日教組がやらせてます。
-
39 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NjMxODA2N
日教組はクソってのが良く分かる
-
40 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzgxNjMxM
>>29
学校じゃない、教師個人レベル -
41 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MTcyODkxM
争うことを教えず、平和、みんな平等なんて教え込むから
社会や学歴の競争に直面したとき、耐えられず引きこもる子供ができる
日教組は自分で考えない兵隊を作りたいんだろう -
42 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MTY5NzUyN
「天皇をたたえる歌だ」という説は聞いたことあるけど、「戦争の歌」って説は初めて聞いたな
っていうか左教師は「説」でしかない理屈を使って生徒に政治行動させるというのホント害悪 -
43 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzE1MjMyN
> 「君が代は戦争の歌だから歌えない」と生徒たちが主張
ここがおかしい
生徒を教え導く立場として教師と保護者がいるはず
なのにここで幼稚な思考停止をしているのは現実とは思えない -
44 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzU5NjM4N
『君』をどう受け止めるかで違うのだろうけれど、
国民主権なんだから、日本国民とすると、
いつまでも日本があることを願ってて、とってもいい歌なんだけどなぁ -
45 名前:ななっしー
2025/04/17(木)
ID:MzA0MDQ3N
詰め込み教育の弊害では?教えられた事を覚えるだけで自分で考えようとしない?
-
46 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NDM5MDc0O
ウチの学校は逆に式典教育に力入れてた。家庭教育で差が出やすいから。
号令での動きや賞状の受け取り方全ての場での腰の曲げ方、足の捌き方。自衛隊員や警察官より出来る自信あるよ。正直他の地域の学校出た人はちゃんと習った人からはキチンと教育受けてないんだなってバレる。
君が代は歌う姿勢やブレスの位置や盛り上がりや余韻とか凄く練習したのに式典だと町の名士の来賓がモーニング着てバリトンで受け取り歌ってくる。あれが最高に格好いいから皆ちゃんと歌う -
47 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzU1OTk2M
>フランスはマイルドな「◯ね◯ね団のテーマ」ですからねぇ
携帯の着信音は『◯ね◯ね団のテーマ』を使ってる
イントロカットして「◯ね◯ね♪」から始まる
昭和後期以降の者には、ただただ驚かれるだけだが、昭和30~40年代生まれの者には爆笑されつつ、赤の他人からでも話しかけられる -
48 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MTczNzk1M
日教組の影響力の強い学校では、音楽の時間の最初の授業で
教科書の君が代のページに紙を貼らされるというところも
あったらしいからな -
49 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MTczNzYxM
江戸時代の君が代は祝言(結婚)を祝う歌
平和の象徴だった -
50 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NjI4NjExO
別に戦争の歌=軍歌って意味じゃないでしょ
天皇を神輿にして軍部が好き勝手やった歴史があるから関連付けられてるだけで
まあ実際に戦地に行った訳でもなく空襲に遭ったこともない世代の日教組が脊髄反射で嫌うのも謎だけどな
とりあえずNHKの放送終了時の君が代は復活させろべき -
51 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzUzMzQwM
>>8
普通に日教組がやってたことだよ。自分は京都だけどそこまでじゃなかったけど、音楽の授業で君が代のページ(大抵は音楽教科書の最後のページ)に紙を貼るとかよく聞くだろ?
天皇の歌!とか言ってるけど、WW2終戦までなら天皇陛下のことを「君」とか言ったら、その時点で首が(物理的に)飛びそうなもんだがな… -
52 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NDAwNjg4N
自分からするとそんなことあるのか?と思うぐらいのダメ教師が蔓延してるだな・・・
-
53 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzI4NDAyM
天皇を称える歌と言われれば我が君って理解したらそう思えるかもしれないけど
侵略の歌って言われたら内容ふわっふわだろとしかならんよね、普通に読んだら -
54 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:Mjk2MDQwM
自分は日教組すらない田舎県だったからなぁ
-
55 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NDM4MTE4M
ドラクエのメロディーで歌えばよかろう
-
56 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzMxODk0N
フランス国歌は物騒でいいね。サッカーの試合前とかにあれ歌ってると思うと更に。
よく考えたらドイツ国歌は
1番はここからここまでと地名出したら領土問題に触れてアウト
2番はドイツの女とワインは最高だって言ったら女性蔑視扱いでアウト
結局無難?な3番だけ歌われてるけど他国に比べたらだいぶ穏やかな方だよ -
57 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NTAwNjE1M
※49
> 江戸時代の君が代は祝言(結婚)を祝う歌
> 平和の象徴だった
君が代の旋律は明治時代に作られたもので、それ以前の君が代は、謡曲なので高砂のような声とリズムで詠むので、現在の国歌の旋律のイメージで聞くと え?? ってなるでwww -
58 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzUzMzMwN
君が代の君は天皇のことだ
どう解釈すれば戦争の歌になるんだ -
59 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NDAwMjQ3N
何をどうしたら戦争の歌とかいってんだよ…。
ワケワカメ。 -
60 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzQyMTIxN
※56
フランスは国歌もだが
あの三色旗は「自由・平等・戦友(同胞)愛」だからな
な・ぜ・か「博愛」なんて超マイルドな訳になってるが。 -
61 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NDM4OTU1M
フランスは反革命分子を皆頃しにして万歳を叫ぶ血みどろの革命歌だし、中国は反日戦争映画の主題歌を国歌に採用したものだしな
-
62 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NTIyNzkzO
日教組はクズだからね。自衛隊員を人ごろしとか言ったりね。
-
63 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzcxMTY1M
おフランスのラ・マルセイエーズの方がよっぽど軍歌なのに
おフランスには文句言わないんだよねぇ -
64 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzcxMTY1M
※28
スイスの中立は「侵略者は殺す、国民を道連れにしてでもやる」という
平和とは程遠い意味の中立だし、
ドイツに至っては「全てナチスとヒトラーが悪い、僕たち悪くない」で
戦後に謝ってすらねーんだよねぇ -
65 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzAzMTM0N
フランス民族に最大の危機せまる
前進!前進!前進進!∠( ・`_´・ ) -
66 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NjAwNDg5O
まだこんな異空間の教師がいるのか
-
67 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NjI1NzM2O
フランス国家の「ラ・マルセイエーズ」の歌詞とか革命中の血なまぐさい歌詞だし
アメリカ国家の「星条旗よ永遠なれ」は独立戦争中の光景を歌い上げた歌詞だけどなぁ -
68 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MTY2Mzc3M
30年前の日教組教師は「Aくん立ちなさい。Aくんのお父さんは人殺しの自衛隊員です」とか授業中平気でやってた。
なんでGHQはレッドパージを日本国憲法に入れてくれなかったんだ。
音楽の教科書の君が代のページは校歌のプリントを貼って隠していた大阪民です。 -
69 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzUzMDIxO
昔、社会の先生が北教組教師だったけど
歌うなとはっきり言ってて学校行事のときも歌ってないかチェックしてた
内申点が怖くて歌えない状態 -
70 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MTQwOTY5M
日教組のパヨ幹部が、日本人だと思い込んでる人が多過ぎるよな
-
71 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:Nzc5MjEyN
教員の給料は教育公務員特例法で一律上乗せされている
要するに普通の公務員より多くあげるからその範囲で部活も含めて裁量して仕事してねって制度なんだぜ
日教組が時間外を獲得できないなんて的外れな認識があるのが大笑い海岸だ
教員の裁量がデカすぎて教室という密室で組合教員の犯罪的授業が横行したから教育計画の提出、進捗状況の報告、その評価と対策みたいな雑務が増えて長時間労働になっているのが現況、組合教員が悪の枢軸なんだよ -
72 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NjMxNTAwM
ちなみにアメリカ国歌の題名は「星条旗」で「星条旗よ永遠なれ」は行進曲の題名
-
73 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NjI0MjIwM
※68
アメリカとかでレッドパージ本格化したときにはすでに憲法発布されてたからじゃね?
そもそも教育機関にアカがふえた原因が公職追放令のせいだしな -
74 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:NDUyODg2M
「君が代」拒否していた担任の先生いた。今で言う「日教組」に洗脳された先生で、左翼だったと思う。ホームルームという名の「公開処刑」みたいな展開があった。やり方は左翼でも「生徒間で困っている件」を取り上げて、その相手を攻めるみたいな…近年のいじめっ子には、たまったもんじゃない対応だった。当時、先生の無茶ぶりが大っ嫌いで早く担任を変えて欲しかった。周囲の生徒には、その破天荒さが受けて評判が良かった。
親は先生を信じて預けていた時代だったので、今みたいな親からの批判なし。(それでも親の間では、密かに「問題のある先生」として噂はあった。)
今でこそ左翼は「理無視の馬鹿」だけど、例の先生は人として悪くなく「正しくあろうとする姿勢」が今思えば純粋だったと思う。
それでもやってることが正常な大人に見えなかったのが、大っ嫌いな理由でした。 女性で小柄で綺麗な先生だったギャップが、今思うとトラウマ。 -
75 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzA0MDQ3M
>>68
国内にゴリゴリの反体制派がいた方が日本の国力を浪費させることができるだろ?
そもそも在日米軍の第一の目的は日本の頭を押さえつけて二度と米国に噛みつかないようにすることだし(だから東京の空は今でも米軍の管轄下にある) -
76 名前:ふそみと
2025/04/17(木)
ID:NDM4OTYzN
「戦争の歌だから」じゃないのよ。
旧「大日本帝国」体制の根幹、つまり「天皇中心」の国家観の歌だから反発する人がいるのよ。
「戦争の歌だから」って言ってる人は理解が足りてないよ。 -
77 名前:匿名
2025/04/17(木)
ID:MzAzMTMzM
日教組と共産系の全教は悪性癌細胞
全教には特に要注意 -
78 名前:匿名
2025/04/18(金)
ID:MTE5MDkyO
あんぱんはあんぱん!
-
79 名前:匿名
2025/04/18(金)
ID:NDIzODc4M
※50
NHKの放送終了時の音楽は今でも君が代だぞ。
総合も教育も。BSは知らんけど。
Eテレは深夜1時過ぎぐらいに終了することが多いから夜更かしする日があったら確認してみ?
総合やBSはそもそも終了しないで夜通し放送してることも多いが、
機械整備?だか何だかで終了する日もあって、
最後はやっぱり君が代と日の丸が出る。 -
80 名前:匿名
2025/04/18(金)
ID:MTgyMDEwO
桜が軍国主義の象徴だと知ったら今の子供ショック死するだろうな
-
81 名前:匿名
2025/04/18(金)
ID:MzIwOTY4N
君が代って、もともとは萬歳とかで歌われた家誉め/寿ぎの唄なんだよ
だから君が代っていうのはあなたの将来とかこの家の将来の希望の歌で国家にふさわしい
でもこういうと極右と極左の人は猛反対しそうw -
82 名前:匿名
2025/04/18(金)
ID:MTgyNTE2N
正直に言えよ。戦争の歌だから歌えないんじゃなくて、日本の文化は何もかも否定して貶したいから歌わないんだって。自分の醜い嫉妬心を隠すために美辞麗句で飾ってるんですって。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります