「「まずその信頼性の低さ何とかしなよ」と整備関係者がアメ車を酷評、48時間経たずにぶっ壊れる一方で日本車は……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:NzIxOTI1N
町は落書きだらけでゴミだらけ
怠惰な文化に毒された国民
そんな国で作られる工業製品がまともなわけがない -
2 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTc2NTM5M
欧州車も「ディーラー整備完了して乗り出そうとしたら動かなくて乗り出せなかった」ってのを見た気がするが。
しかし、先の大戦んときは、米軍機のオイル漏れの無さに日本の整備員が感嘆してたって話があるのにねぇ… -
3 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:NTAwMDE5N
トランプの勉強不足。何も知らない小学生並み。
トランプ「フォード、GMは日本で見かけない」と。ボヤク。
そりゃそうさトランプさん。あんたと同じで”GM/フォードは日本でなぜ売れないのか”を研究しないからさ -
4 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTgwODMxN
トランプもしょせん利己的な商売人でしかないね。
異なる人間を無理やり同じに扱う多様性を批判しておきながら、性能の劣るアメ車を同じに扱えってな -
5 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTY0Nzk0M
んでトラさんは大統領になる前に乗ってた車って何?調べてみたら、以下の通り。
・ランボ
・ベンツ
・ロールスx2
(2018年調べ)
お、お前、アメ車ないジャンwww
2016年も調べてみよう・・・
・ロールス
・フェラーリ
・ランボ
・マクラーレン
え?ええ?? -
6 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTY5Mzg2M
アメ車も欧州車も耐湿設計が甘い
-
7 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTgwNzM1M
何故日本でアメ車が売れないのか?
米国での日本車のシェアを見れば分かるだろ -
8 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:NTgwNDg0N
非関税障壁が色々あるからね
車検制度撤廃、軽自動車廃止、道路・駐車場の拡張、左ハンドル右車線通行への変更
日本人が過剰品質を求めてるからその常識と法律を全てぶっ壊さなきゃ
アメリカがやるべきことは沢山あるよ -
9 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTQ0Mjk2O
「修理工場から帰って来たダッヂやフォードが48時間経たずに再びぶっ壊れ」……壊れ(し)た場所に依るとしか…。治した同じ箇所がって事?部品の強度なのか修理屋の腕なのか…。情報不足杉。
-
10 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTI0ODI0O
というかジープ見習えジープ
-
11 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTU2MjQ3N
昔のアメ車は日本みたいに「壊れない頑丈さ」を目指すんでなく「壊れてもその場で応急処置可能で何ならそのまま運用できるレベルの頑丈さ」が魅力だったのよ
その利点を捨てて中途半端に最新式のシステム組み込んだから本国でも選択肢から外されるケースが増えた
そりゃ素人が直せない以上「壊れない」方の日本車を選ぶわなって話 -
12 名前:名無し
2025/04/07(月)
ID:MTQ5MTM4N
壊れる、修理云々よりも新車がちゃんと出来上がってないから。
納車日にフッと気付いた。ボンネットの左右の溝の幅が違うの笑、目視で分かるってアッ!ズレてるって草
これズレてない?ってディーラーに言ったら、ネバーマインド(気にするな)って普通に言われた
まっ良いかって思う位の人でないとアメ車オーナーは無理 -
13 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:ODYwODg1O
アメ車を売るための関税じゃないだろ。アメ車メーカーがアメリカ国内で技術開発してアメリカ国内で部品調達して車を生産するための布石。それには時間かかるのは分かってるから、アメ車買えって分かった上でゴリ押しで言ってる。
-
14 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:Njk4OTc5O
戦前戦後はアメ車天国だったのにな。
戦前だと日本国内でフォードやGMの車両を生産してた。
日本陸軍が絶対的信頼性を置いたのがシボレーとかいう話しも。 -
15 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTUxOTkyN
日本車すごいっていうのは簡単なんだけど内情は下請けに無理難題押し付けて部品作らせてるだけだからなぁ。
-
16 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:Njk4OTgxO
どっかで「今のアメ車はそんなことない、昔のイメージに引っ張られ過ぎだ」って言われたんだけど、やっぱ今でもそんなもんか
-
17 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTQ0MjQ4N
ぶっちゃけアメ車のイメージは「雑過ぎて逆に多少壊れても判らない」だったのだけど。
最近は「判る水準まで雑」な代物になり果てたか。 -
18 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTQ0MjQ4N
>>15
あのね。
下請けに無理強いするにしても「意味のある無理」でなければ、まともな完成品はできないんだよ。
そして、その無理に応じる能力がなければ、日本では下請けにすらなれない。 -
19 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTI1MDk4O
※15
ネットで真実君は最強やわ。 -
20 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MjQzNDAyN
>>16
昔、親父に連れられてキャバリエの展示車見たけど、ダッシュボードのチリがあっていなかった
子供心に「展示車でコレかい」と思ったもんだ
天下のトヨタ監修で、どうにもならなかったという -
21 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTM0NzI2M
日本はクルマの整備の需要が少ないということかな。
もっと沢山故障するようだったら、整備士の給料も高いのかもねえ。 -
22 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTQ0MjQ4N
>>21
どうだろ?
あまり頻繁に軽微な故障が起こる様なら、それはそれで「自分で何とかしよう」と言う人が増えそうに思うけど。 -
23 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTM5Njg2N
70年ぐらい前、教師だった大叔父が同僚と金出し合ってフォード買って、
運転が下手なもんだから校舎にぶつけまくって校舎の方が壊れた、
そんな時代もあったのに。 -
24 名前:名無し
2025/04/07(月)
ID:MTQ5MTM5M
昔、友達にアメ車を買いたいから付き合ってくれと言われて見に行った。
アストロのリアドアを開けたらギィーって音が鳴った。アメ車乗りの俺もディーラーも当たり前にの様な顔をしていたが友達は曇り顔。擦れているって事はそのうち削れて音はしなくなるからって助言はしたが黙まり笑。ああ、コイツはアメ車乗りのセンスが無いと感じたよ。もち、ソイツはアメ車を買わなかった笑。
細か過ぎんだよ -
25 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:Njk4ODE4O
米国の乗り物でそれなり以上に日本受けしてるのって、ハーレーくらいじゃないの?
バイクに乗ってない人にもでかいバイク=ハーレーみたいな印象強いしね。
対してアメ車の場合、ドイツ車やフランス車と比べてブランドイメージが全く無い。
他メーカーと比較した際の優位性があれば良いけど、それも見当たらない。
それで「アメ車買え」って、言ってることが押し売りと変わらんぞ。 -
26 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTI1MTk1O
香港でも東南アジアでも日本車は雨漏りがしなくて冷房が効くから
たちまち欧州車やアメ車を駆逐したと聞いたことがある
電装品の弱さは米欧共通だな -
27 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:NzEwNzU1O
>>21
自動車修理工場の動画は人気があるよ
お金をたくさんもらっているのに
すぐ故障するようなことはないってだけ -
28 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTI0ODIxM
昔、サターンという車が日本に上陸したけどねぇw
-
29 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTY0OTg5M
あれって自分で弄るのが楽しいんじゃないの?
-
30 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:NzEwNzU1O
>>29
自分でいじれないと命に係わるってのが正解
それで、どうせやるなら楽しんだ方が良いってのがDIY -
31 名前:【の】
2025/04/07(月)
ID:MjM5MDUzO
日本のスーパーの駐車場にはオイルの跡ないからな。
-
32 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:MTY1NTkxM
※24
お前アメ車なんかに乗ってるのか?
ダセーwww -
33 名前:匿名
2025/04/07(月)
ID:NTgwNDgyN
酒飲みながら売春婦はべらして作ってるアメ車怖ぇ
至上命令は「とにかくライン止めるな!!」だからなwww
ナニを作ってるかは気にしないらしいwww -
34 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTQzMDQwM
まー風土の違いがそれ程までに大きいかってのは当事者にならんと理解できない話ではある。
例えばアメリカは窓が落ちた位じゃ動じないお国柄ではあるが、同時にオープンカーの屋根は自動で自分は車内に居なきゃ危ない場所でもある。
日本じゃシャシーの制限で性能を発揮しきれなかった三菱のGTOは、切った貼ったが許されるアメリカではエンジンの耐久性を遺憾無く発揮してRB26より馬力を出してて、トヨタの2JZのライバルたり得たりする。
でも全世界の大多数の自動車ユーザーは、何事もなく10年10万kmを達成して、ようやく慣らしが終わったぐらいの品質を求めてるのよ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります