人気ページ

スポンサードリンク

検索

17件のコメント

「ジャパネットの領収証をエコポイント事務局に送付、すると「この領収書は無効」だと受領拒否され……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/05(土) ID:MTg1NzI2O

    領収書の二重発行は原則として禁止されており、税務上の公正性を確保する観点から認められていません

    税務上の不正や不正利用のリスクがあるため

    不正を行った本人だけでなく、ショップ側も共犯とみなされ、有印私文書偽造罪などの罪に問われる可能性がある

    二重発行の領収書が税務申告に使用されると、税金の計算に誤りが生じ、税務調査時に不正が発覚する可能性がある

  • 2 名前:匿名 2025/04/05(土) ID:OTk1MDI3N

    過去にそういう事があったのに、コロナ給付金とか災害支援金とかまた同じことを繰り返してる…

  • 3 名前:匿名 2025/04/05(土) ID:MTE3ODk1M

    領収書の再発行は出来ないのにさせたという事は相当ゴネたんだろうな
    ハンコはどっちかというと報告者に「2度とこの件で電話してくんな!」って奴だわ

  • 4 名前:匿名 2025/04/05(土) ID:MTA0NDgzN

    エコポイントやってた時って領収書の押印必要じゃなかったっけ?

  • 5 名前:匿名 2025/04/05(土) ID:NTA2Nzk5N

    いつものSNSの疑問
    1.この話って本当にあったことなの?
    2.事務局の人が拒否してるってことは同様な偽造領収書による不正が多発してるんじゃないの?
    ってとこかな。
    こんなの申請書と領収書発行者からの情報を突き合わせればすぐわかる話に思えるけど。
    なんでも簡単に偽造できてベトナム人や中国人がよく逮捕されてる時代にこんなのやったら制度自体即死だろうねぇ。

  • 6 名前:匿名 2025/04/05(土) ID:MTE3NTU3M

    領収書の再発行とか意味わからんしゴネまくったんだろな、ガチ迷惑客

  • 7 名前:匿名 2025/04/05(土) ID:MTg1ODI1N

    その事務局も天下り先なんだろうね
    事務処理を複雑にして手数料を多くとる官僚がやりそうな事だ

  • 8 名前:匿名 2025/04/05(土) ID:MTg0ODg1O

    領収書の再発行とかいう子供騙しの嘘松に釣られるやつが多くてびっくりだよ

  • 9 名前:匿名 2025/04/05(土) ID:ODkxNTc4O

    領収書は原本を送付する必要があるみたいだけど
    「コピーの偽造」みたいなこと言われたってことはコピーを送ったんじゃないの?

  • 10 名前:匿名 2025/04/05(土) ID:MTAzOTA5N

    当時いろいろと買い物したけど(主にヨドバシ)、そんな話は聞いたことがないな

  • 11 名前:匿名 2025/04/05(土) ID:MTUxMTAwO

    ※5
    せっかくのSNSなんやから疑うなら直接聞けば?

  • 12 名前:匿名 2025/04/05(土) ID:NTA3MTYyO

    日本には国民の福祉や生計の支援のための様々な制度があるように見えるけれど、それは見かけ上「制度があるように見せかけている」だけで実際に制度を利用しようとすると様々な難癖をつけて「不正利用防止」を理由にはじかれ拒絶される。どんなに制度に則ってルール通りに申し込んでも一度目は絶対必ず不正と決めつけられる。生活保護制度がその典型だが全く不正でも何でもない明文化されたルールに則っていても一旦はじいてみてあわよくば制度利用を諦めさせようとするように制度設計されている。気の弱い日本人向けの非明文化された障壁なのでちゃんと自己主張してルールを理解する外国人なんかには通用しにくい。
    日本社会が中世の奴隷社会のままである所以である。

  • 13 名前:匿名 2025/04/05(土) ID:MTI5MTAzM

    役人なんて椅子に座って書類を右から左へ流すしか能がないバカがやる仕事だからね、そういうこともあるよね

  • 14 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTI2NzY4M

    ※13
    少しでも緩くとするとハゲタカがわいてくるからね

  • 15 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA3MzEyN

    関係ないけど公的な身分を証明するものがないと、
    マイナンバーカード作れないんですよねw
    免許失効したのでその代わりになる身分証明書が欲しかったんですがw

  • 16 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA3Mjc4N

    途中の断熱材の話、そらそうやろとしか。なにが「許せぬ」だよ。

  • 17 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA3Mjc4M

    ヤマダやジョーシンとかの量販店で家電を買うとやたらと判子を押してくれるね
    カメラを買ったら箱や保証証に何か所も押しててもういいってと思った

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク