人気ページ

スポンサードリンク

検索

31件のコメント

「新築マンションで数百匹の巨大Gが大量発生、マンション全体で大量の罅割れと水漏れが起きるも……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:MzM1NzQ4O

    ワモンは暗い側溝とか下水道とかにいるからその辺ちゃんとやってなくて上がってきてそう

  • 2 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:MjY3NDcxN

    住居に侵入してきて短期に大量発生するのはチャバネだしな。新築にワモンが大量発生するってのはちょっと考えにくいので誰かがやらかした可能性の方が高い

  • 3 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:Mzg3MTQwO

    建築費高騰で計画が狂って、手抜きをやって誤魔化したか

  • 4 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:MzE5MzA2N

    韓国かよ

  • 5 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:Mzg3MTU5N

    ト モ ダ チ

  • 6 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:NTU1Nzg5N

    ワモンはコンクリートの汚水桝開けたら出てくるイメージある

  • 7 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:MTQ5NzgxN

    新築で水漏れってのがなんかマズそうな気がするんだが
    Gが全部持っていくせいで議論が成立しない

  • 8 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:NTUyMzc2M

    天然のGは、落ち葉とか朽ち木を食っている。
    コンクリの割れ目=石灰岩だけならば暮らせない
    人間の室内だと、紙と水が必要で。玉ねぎの皮とエビの殻があると、すぐに集まる
    コンクリ割れ目は、下水に直結してるぽいな

  • 9 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:MzE2NTE2O

    >>7
    因果としてはまずひび割れ→水漏れ&G侵入発生だよね
    ひび割れがあるからこそ水漏れも発生しているんだろうし
    新築マンションで水漏れって大問題なんだし欠陥として分かり易いから
    まずそこを責めるべきだと思うわ

  • 10 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:OTMzMDgyM

    【ひび割れもコンクリートの構造上発生しうる】と主張されても
    それがあまりにも早すぎるから入居者から言われてるんだろ。

    新築なのに極わずかの期間でマンション全体で大量のひび割れや
    水漏れも起きているのならそりゃ施工と販売業者に責任あるよ。

  • 11 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:MzE5NTg1M

    ワモンはデカすぎるからアシダカ軍曹でも荷が重いんちゃうか?
    まあ幼体を食い尽くしてくれれば時間はかかっても駆逐はできるかもしれないが…

  • 12 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:MTQ3ODIxN

    「上層階での発生が多い」ってのがなんだかなぁ
    普通は下層階から徐々に上へって感じだよね

  • 13 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:Mjg4MzU0O

    どっかの部屋で誰かが人為的に増やしてるんでは。
    は虫類のエサ目的とかで。

  • 14 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:MzE4NTg1M

    ゴミ汚部屋でも上階にあるのかね?

  • 15 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:MTUyMTk5N

    はいはい中国の日じょ……え、日本?
    あぁ、北九州か

  • 16 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:MjgwNDAzN

    記事内に動画も出てる
    https://www.mag2.com/p/news/620648

  • 17 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:MzA5MjA3O

    上から来るって時点でね…。今回の騒ぎで集まりに一度も出て来ない奴。ソイツだろ…。部屋で殖やしてるの…。

  • 18 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:NDUzMTA4O

    元ゴミ部屋の住人の荷物に紛れ込んでいたとしても4ヶ月で200匹近くはさすがに異常

  • 19 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:MzI1OTk2N

    ひび割れができたらGがひそみやすくはなるやろけど、それだけで数百匹が集結するこたあないねー・・。
    なにかが疑似フェロモン化学物質を放出してるとか、そんな理由やないんかね。昔の新築住宅て特定の蛾が集まることあったんけど、あれは竣工が夏場やと一部の新建材や塗料に含まれとる化学物質を蛾がフェロモンやと勘違いして飛んできてたんよね。
    建材や内装に妙なもん使うてないか確認したほうがええ思うん。
    Gもニオイで情報交換しとるのんよ。(´・ω・`)

  • 20 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:MzMxNzY4N

    中国不動産やな

  • 21 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:MTUyMTU5M

    住民の中に両津勘吉みたいな奴が居て、部屋で虫を繁殖させてるんじゃないの

  • 22 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:MzI1OTk2N

    ※21
    あんなん九州やったら下水溝の近くへホイホイ置いとけばなんぼでも捕れるしねえ。わざわざ繁殖させる酔狂な人もおらん思うん。

    アシダカはちょっと気温下がったらすぐ冬眠モードへ入りよって動かんくなるから、言われとるほど使えんのよね・・。
    近所のニャンコ餌付けして集めたほうがええ思うんね。近所のニャンコの狩りスポットんなったら喜んで捕りまくって時々オヤツにしたりで、すぐ減る思うん。
    (´・ω・`)

  • 23 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:MzUzNjQ5O

    >>22
    猫が補食する→食われてる途中で卵だけ落とす→猫は卵をスルーする→卵から新たな命が複数の連鎖で逆に増えそう。

  • 24 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:MzUyNjY5M

    日本の土建屋も中国韓国レベルに落ちぶれたか

  • 25 名前:えしえく 2025/03/15(土) ID:MTUxNjgwN

    ※5
    今さら遅い!

  • 26 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:MTUxODY5O

    >>コンクリートはひび割れる性質があるので計画的にひび割れを起こす場所を図面上は設定しているが、何もしていない

    計画的にひび割れを意図的に発生させる箇所はあるけどひび割れた箇所は埋めるからな
    後そのひび割れはコンクリート打ってから1ヵ月程度で出るものでそれ以降に出てきたものは曲げ荷重に対して強度が足りないとかで構造計算上問題がある場合に出てくるものだからな
    多分鉄筋が足りないんじゃないか

  • 27 名前:匿名 2025/03/15(土) ID:MTUxODY5O

    ※16
    記事内で建設会社の主張は乾燥ひび割れだって言っているけどこのひび割れは典型的な温度応力ひび割れだな
    温度応力ひび割れは内部の鉄筋までひび割れが届くから鉄筋が腐食しやすくなるんで構造上問題がある
    乾燥ひび割れの場合は不規則なひび割れだから見ればすぐにわかるから施工会社がまともに管理してないな

  • 28 名前:匿名 2025/03/16(日) ID:MzU4NjkyN

    ひび割れ水漏れの時点でやばいが、Gが下水道から侵入する経路があるんだろうな
    Gの幼生ならわずかな隙間でも通れる

  • 29 名前:匿名 2025/03/16(日) ID:NTY1MjE3N

    さすがに大量過ぎる
    駆除業者に頼めばいいんだろうけれど、
    いっそ殺虫剤メーカーに相談して研究分析して貰えばどうだろうか

  • 30 名前:匿名 2025/03/16(日) ID:Mzc2OTA4M

    クモは好かれるのに、Gは何処でも嫌われ者だな。
    クモが出てきても、細い手のひらみたいなのは
    流石に引くけど、小さいのだと気持ち悪いとさえ思わない。
    Gは、小さかろうが、チャバネ系だろうが
    さつ意しか沸かないのよね。

  • 31 名前:匿名 2025/03/16(日) ID:MTYyMjI5M

    アジア系の外国人はマジでGは気にしないからな、ソイツの部屋で増殖してるんだろ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク