人気ページ

スポンサードリンク

検索

24件のコメント

「期末レポートを生成AIで不正作成した慶應塾生、文学部教授会にあっさりバレてしまった結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:NjYzNDExN

    KO大学は犯罪予備校だし。

  • 2 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTY5MTk3O

    即退学で良いのでは?
    バレないくらい上手に活用できるならそれはそれで優秀な気もするしw

  • 3 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MjM1ODA5O

    いい先生に恵まれてるな

  • 4 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTg4Mzc4M

    一段引き下げなんて甘いな
    1科目でも不正が見つかったら、その学期は全科目不可、単位無しが普通だろ

  • 5 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTUzOTQzM

    ウチの大学だったら「当該単位取り消し+再履修不可」
    「無期限停学処分」だろうな・・・・・・

  • 6 名前:名無し 2025/03/08(土) ID:MTU3NTgwN

    AIを理解していないからこうなることは分かっているはず。AIからは何も新しいことは生み出せない。過去のことを纏めているだけ。同じAIのソフトを使用した二人の学生がいたら、ほとんど同じ回答になるから、一発で不正だと判明する。
    中国のAIが安くて早くできたのは,ChatGPを利用して、それの回答をアプリに入れただけだったからだぞ。だから、みんなも,AIソフトはいろいろあるが、いくつかのソフトに同じ質問をしてその回答を利用すれば、自分のAIソフトが出来上がる。

  • 7 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTQyNjUxM

    なるほど。この様な関門をくぐり抜けたから、狡猾になり世間を騒がせるほどのことをやらかすのか。

  • 8 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:ODA4NTc0M

    何だかねぇ。

  • 9 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTY0ODU1N

    何しに大学に行ったのか?だな。
    それで通るなら、己が将来不要な存在になる事を理解できなかったのだろう。
     
    まぁ同時にAIが「一見優れものに見えるが実はかなりボンコツな代物」である事が判らなかったなら、仕方のない話なのか。

  • 10 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:Nzg4MzY1M

    なんかゾワゾワするフォントだな

  • 11 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTc4NjgwM

    犯罪するならバレない様にやれ。
    そして凡人にはそれが難しいから、犯罪なんかせずに正攻法で生きる方が楽だとはよ気付け

  • 12 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTg4MDkwM

    今はAI作成かどうかを判定するAIがあるんだろ
    大阪かどこかで導入したってニュースを見た記憶が
    相当な技を使わないと見破られるだろ

  • 13 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:NjE3MTM5M

    5年後10年後はわからんけど今のクオリティの生成物を評価がかかるところに提出とか怖くてできんわ

  • 14 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTU5MTk2N

    人間が学習するための場所でAIに学習の肩代わりをさせるとかね
    卒業してもすぐドロップしそう(小波

  • 15 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTQyNjUxN

    バカメ
    阿呆学生どもはデフォルトだが驚いたのは大学側でAI生成だと判別できたことだよ
    慶応の教官にしては上出来

  • 16 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTUyNDU2M

    なんのために大学に入るのか
    これだから無償化なんてアホらしいんだよ

  • 17 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTQyOTcwN

    AIそのものより利用者が不正行為や悪意を持って利用するのがなあ
    個人に使わせてはならない

  • 18 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTUzODQxN

    海外の大学だと一発で除籍処分なんだがな
    日本の学歴が世界で無価値になる厚遇処分はもうやめろ

  • 19 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:ODAwNzg5N

    AIが作ったもん提出してきたらその学生に単位を与える根拠がないしな
    AI君に単位を与えるべきだし

  • 20 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTg1NTU4M

    AI利用がバレないように苦労するくらいなら
    始めから自分の頭で考えるほうが楽だろ

  • 21 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTUzOTczM

    AIをどれだけ上手く使いこなすかという学科があってもいいよね。
    そして、課題に対して提出されたレポートの出来の良し悪しもAIが判定するという超合理的システムw

  • 22 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MzAwMDAzM

    一昔前の塾生だったけど、年に1回か2回は試験の不正行為(主にカンニング)やった学生がこんな感じで晒されてたな。ただ、処分内容が全科目不合格、とかだったから、それに比べりゃまだ甘い処分よ。

  • 23 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:Nzk2NDA4M

    告示文の2行目、”・・不正利用・・”ナンちゃらカンちゃら~。

    つまり不正でなければいいのだ。適正の範囲でバンバン使おぉぉぉぉー!

  • 24 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MjY0ODgyO

    1段階引き下げだからC評価はD(不合格)に落ちる
    この手の学生なら今期単位半分は飛んだだろう

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク