人気ページ

スポンサードリンク

検索

64件のコメント

「日産がホンダに突如全面降伏する驚きの展開に突入、海外に救援を求めるも芳しい返事がなかったせいか……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/03/03(月) ID:NjczNDkwN

    バカだねぇ
    当然前回よりも条件は厳しくなるだろうし
    CEOだけで無く役員総辞任くらいは要求されそう

  • 2 名前:匿名 2025/03/03(月) ID:NjUyNjUxM

    欲しいのは技術を持った従業員であって何十人もいる役員じゃないとストレートに外国企業に言われたのかな?

  • 3 名前:匿名 2025/03/03(月) ID:NTk0MjI4M

    「技術の日産とか自称してた頃には型落ちの技術を最新のように謳ってたって少しでも詳しい人らは理解してたんだよな。宣伝の日産だよ」

    俺は「奇術の日産」だと思っていたよ。

  • 4 名前:名無し 2025/03/04(火) ID:MTAzMTMwM

    30代の意識高いだけのブスが、謎の上から目線で男を選り好み
    親に言われて仕方が無くお見合いしてくれた男を袖にしたが、
    その後誰にも相手にされず元お見合い相手に土下座しに行きましたとさ

  • 5 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NzY5NjU1N

    会社潰れても報酬欲しい役員と少しは正気残ってる役員で内紛起こしてまたポシャりそう

  • 6 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:MTE2MDE3N

    ダサいじゃ済まないだろこれ
    チンパンジーにやらせた方がまだまともな判断するやろ

  • 7 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NzU1MjUwN

    “トランプとゼレンスキー” 会談…みたいなモンだろ?

    ムリだよ、、コッチもアッチと同様、今更どうなるっつーの?フネはもう出たろ
    ニッサンも内田さんのくび差し出すぐらいじゃ収まらんだろう

  • 8 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NDA4ODQyM

    役員数1/10
    役員報酬1/100
    労働組合解散
    従業員給与10%カット

    こんくらいやんないと
    どうしようも無いでしょ。

  • 9 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NzU1MjUwN

    >>3

    「欺術の日産」か「偽術の日産」では?

  • 10 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:ODA0NjI2N

    海外から良い投資(というか買収)を期待してたんかねぇ
    それでアテが外れて今更頭下げる…
    ダセェ!!?

  • 11 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NjgxNTcwN

    うちのバイトの子が先月日産内定もらったんだが。。。

  • 12 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NzE1NDA2N

    何だ結局ホンダの尻の穴を舐めるのかよ。

  • 13 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:MTIwOTUzN

    そもそも日産の誇る技術って外部委託ばっかりだから本体スカスカですわよ

  • 14 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:MTAzMzEzO

    まあ一度は抵抗しないと日産ちょろいってホンダに思われるからな
    それにこれで反対派の立場も弱くなった
    あとはビジネスライクに進めるだけだな(出来ればの話だが)

  • 15 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:MTA5NzMyM

    元から日本での自動車産業はメーカー多すぎて、日産がいなくなってちょうどいいくらいなんじゃないかね
    ホンダも無理して吸収する必要もないだろうに

  • 16 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:MzM3NjY3M

    >>日産がホンダの傘下になったとして、だよ?

    >今更、本産になるわけない。稼いでいない経営陣が給与を占めることが意味不明だし。ゴーンを批判する資格ない。Hondaも旨味ないの知ってるし。

    >>それで中国EVと勝負できるのかね、
    中国は市場ではない、ただの実験場。上も下もまともでない国家に付き合えない。中国好調、中国に投資とか叫んでるテレビ、新聞経済紙、経団連はkちがいだ。

    >>トヨタですら勝負にはならないだろう
    トヨタは町を作って、インフラ、生活コンセプトを学習してる。日本政府どころか欧米より賢い。

    >>マジで日本の自動車産業どうなるんだろう
    EVでこけてる欧米、中国の心配がさきだろ?

  • 17 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:MzMxNzA0M

    おそらく飛ばし記事かな?日産はペラペラしゃべりすぎ。情報統制できない技術系の会社って存在価値がないよね。そりゃトヨタいらんわな。ホンダもいい迷惑だろうに。別れる時に捨て台詞いったんだから、まあ、みっともない。

  • 18 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:MTAzMTcyM

    そりゃ仏がホンダの技術ほしいのに現場の社長のせいでホンダとの提携自体がなくなったら意味ないからな

  • 19 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:MTQ3MjI4M

    時期的にも春闘やし、労使ともに自動車総連や経済産業省、銀行団とかが諭して外堀埋めていって観念させたんかもね。

  • 20 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NzE2MDczM

    役員三分の一程度じゃなく、すべてクビでいいと思うけどねぇ・・・。
    日産をここまで凋落させた原因の一つなんだしさ。

  • 21 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:ODk1MzMyO

    疫病神から逃げられたと思ったのに…

  • 22 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:MTQ2MDk1M

    いくら経産省の圧力があってももうホンダが受けんだろ。
    ホンダ的には初回で日産が蹴ってくれたおかげで経産省にも
    言い訳が立つ。助けようとしたけど向こうが蹴ったってな。
    というか日産はどこ見てこの振る舞いなんだ?
    アテがないけど救済を蹴ったとかだと馬鹿すぎんか。
    目論見があっての破断だったはずがあてにしてたところが
    安く買い叩いてきてどうにもならなくなったってオチかな。

  • 23 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NDA0OTY5O

    本スレのコメント見ていると、一般人がどれだけまともかよくわかる。日本は全体腐ってるよな。
    日産の幹部見たいのが財界にも官界にも政界にもうじゃうじゃいる。

  • 24 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NzE1MzAyN

    コレやると足元見られてさらに買い叩かれるだけ
    日産経営陣は自社価値を見誤った付けを支払う事になる。
    もう下請けと工員が割りを食わない様にホンダがしてくれるなら救いがあったねというレベルだな

  • 25 名前:エれ~ン 2025/03/04(火) ID:MTIxMTczN

    これが日産の社長以下役員の実態!無能そのモノ!世界の流れの状況判断も出来ない馬鹿ばかり!自分の見の保身ばかり考えてる人材鹿居ませんから、ホンダが怒るのも分かるやろ!社長と60人を超える役員は全て首、もちろん無償でな!

  • 26 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NzE1NzA1O

    まず最低要件として、経営陣(社外取締役含む)全て詰め腹を切るくらいはしないと助かる社員も助からないよ

  • 27 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:ODMxMzYwM

    役員全員と労組幹部は辞めることになると思うけど、全員が退職金増額して持ち逃げして、借金額がえらいことになった会社をHondaに投げつけると思う。
    日産の役員と労組なら、それくらいはする。

  • 28 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:ODQ5MDYwO

    土下座して光岡にでも買収してもらえ

  • 29 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NzEzMjgxN

    へー(はなほじ)

  • 30 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NzEzMjQ2N

    みっともなさすぎる
    そりゃゴーンも笑うわ、連中には無理って

  • 31 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NjgxNDgxN

    役員総辞職くらい求められるんじゃない?
    んでホンダの役員が兼任とか?

  • 32 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NzEzMjU4M

    隠していた爆弾債務が中央官庁に露見したかな
    ホンダは怖くないが中央官庁には弱い
    水面下で打診した「外資」にも経営陣総粛清を通告され我が身を守るためホンダを盾にしようってところだな
    長年政府に寵愛されて腐り切ってた日産らしいお下劣さ

  • 33 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NDA1ODY2M

    言うほど日産ほしいか?

  • 34 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NzYzNTE2M

    元日産のデザイナーの動画見てたら、そりゃダメになるわと思った。公務員みたいに必要性も低くどうでもいいことに高コスト

  • 35 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:ODM1OTYxM

    鴻海も日産の経営内容に二の足を踏んだんじゃないか
    単独で子会社化はしんどいと判断したんだろ

  • 36 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:Nzk4MTMzM

    要するにどこも日産の役員を助けてはくれない、会社の主導権を渡したくないから、広く薄く出資を募りたいってだけだろ。アホじゃね?

    というか、この期に及んでここまで強気なのはなんなんだ。日本政府が何があってもバックアップするという密約でもあるのか?勝手にそんなことをするアホを政府と日産の両方から追い出したほうが丸く収まるんじゃないか?

  • 37 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:Mzk5NDAzO

    特許の数が物語る自称技術の日産の実態
    経営もダメなら技術もねw

  • 38 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:Nzg1MTI4N

    この会社のe-Powerとプロパイロットという「商品名」が大嫌い

  • 39 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:Mzk5NDE4M

    結局中身空っぽなプライドだったってこと

  • 40 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:Mzk1OTYzN

    無駄にかっこよかったというか
    無駄なカッコよさを演出してたと勘違いしてたというか、
    もうここまで来たら最後までイキってもらいたいよな、日産さんにはさ。

    てか、ここで折れたら恥ずかしすぎね?
    普通さ、ここで折れるんだったら管理職を道連れにしてしまって
    悪名を甘んじて受け入れることで
    ホンダに詫びようというね、そういう義侠心を見せてもらいたいよな。
    あと、経営陣は捨ておいていいけど、
    工員はみな真面目なので全員受け入れて欲しいとか、
    こういう本当の意味でのカッコよさを見せてくれることを期待しているぞ!

  • 41 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:ODkyNzY2O

    市井の職人だって、相手からの一方的な無茶振りで破談になった仕事を請け直すなんてことしないぞ。
    どんだけ恥知らずなのか。

  • 42 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:Mzk0MTgxN

    >>8
    役員はいらんけど従業員は上げてやって

  • 43 名前:名無し 2025/03/04(火) ID:MzMyMjM5O

    ホンダ「潰れてしまえ」

  • 44 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:ODkyODQyN

    ホンダとしては経産省への義理は果たしたし
    次は役員総リストラぐらいの踏み絵を突きつければ日産はまた諦めるかなぐらいの扱いだろ
    そもそも三菱が早々に一抜けしたのもホンダは激おこだからな

  • 45 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:MTM2NTg3N

    中身はどうあれ規模はでかい企業が丸々潰れたら大事だからね
    国としては看過できんからホンダに何とかするよう頼んだ
    昔似たような経緯でプリンス自動車ってのが合併吸収されたんだよな

  • 46 名前:気付いた人 2025/03/04(火) ID:OTQxNjI5O

    ホンダよりスズキの世話になる方がいいんじゃね?
    前にミニバンてセレナのOEM受けてて(今はトヨタのノア)関係はあったんだし、三菱もデリカd2でソリオOEM受けて関係あるから

  • 47 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:ODk1MzMwN

    戦後生まれの会社が歴史ある日産を迎えられるんだから、それなりの待遇は分かるだろう?みたいな態度なんじゃないの

  • 48 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NzEzMjU4M

    タタに買って貰えば?
    「タダでもいらん」と即答されるけど

  • 49 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:OTQzMDY2N

    EV車火病で?

  • 50 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NDEyNjE0M

    やっぱ日産はバカだな
    一階蹴っといて「もう一回!」とか言ったら足元見られるに決まってんじゃん
    立場弱くするために蹴ったのかよ

  • 51 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:OTAxNDM0O

    技術に魅力のある三菱を存続会社にして、オマケで日産の技術陣ですかね?

  • 52 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:MTIxMTgyM

    役員のリストラをして、役員数を三分の一にしてからの話だろ。
    ホンダの日産への信頼感が完全に無くなってるから。

  • 53 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:Nzg3ODY2N

    瑕疵物件を押し付けられるのを回避したと思ったら
    またすり寄られるホンダかわいそうです

  • 54 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:MzMxNzA1O

    ホンダに砂掛けた事で日産のメインバンクのみずほにブチ切れされたそうな。
    それで社内の独立派と他との合併派の立場弱くなって、ホンダ派が盛り返してる

  • 55 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:MTg0OTE3O

    >>16 同じ考えの人がいて良かったよ。
    (いきなりシナの話が出てきたから、笑ってしまった)

  • 56 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NzgwMzIwO

    まあ、最低限役員以下部長級は全員クビだろうが。それでも、覆水盆に返らずというオチだろうけどさ。

  • 57 名前:名無し 2025/03/04(火) ID:Mjg1MjA1N

    啖呵切っておいてこれかよ
    ますます足元見られるだろうに
    これでよく大企業の役員が務まるな

  • 58 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:MTAzMjMyN

    えぇ・・・みっともないにも程が有るだろこれ・・・

  • 59 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NzQxNjM2M

    日産の車は買いません➩これ結論。

  • 60 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NzE1NDIyN

    前に仕事で日産本社の警備管理室に行ったら、役員の名前が書かれたランプが数十あって、各役員たちの在室か否かがランプの点灯で分かるようになっていた。ちなみに各役員名はランプの上に手書きのシールが貼られているだけ
    仕事でイロイロな会社の警備管理室に行ったけど、こんなアナログシステムは見た事がなかった。「技術の日産」じゃなかったっけ?と思った

  • 61 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:NzY4OTkwN

    最早Hondaに日産を子会社化したとしてもメリット無いだろ!!
    日産が潰れてから欲しいモノだけ部分的に手に入れた方が、メリット高いでしょ!!
    日産の経営陣なんて1人たりとも残したら新たなトラブルの火種としかならないのは明白だし、そんな禍根残したくないでしょ!!
    従業員もこんな経営状態なのに賃上げ要求する様じゃ残しておくと後々経営に響くのは必至だし、日産の労働組合が今も最悪なのは有名だからそういうの全部HONDAは、要らないでしょ!!

  • 62 名前:匿名 2025/03/04(火) ID:OTQyMjYyN

    中国の電気自動車がこの先も順調にシェアを伸ばし続けられると本気で思ってる頭のおめでたい奴がいるなぁ

    そんな大量のリチウムがどこにあるんだよ?

  • 63 名前:匿名 2025/03/05(水) ID:NjE0OTE4N

    役員以上は全員退いて、実務部隊だけホンダに統合かな。こんな役に立たない役員なんか一人もいらないだろ。

  • 64 名前:匿名 2025/03/05(水) ID:MTc2NjM2M

    もしその動きが本当だとして
    前回と同じ条件で飲んでもらえるわけないよなあ
    そのあたりちゃんとわかってんのか?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク