人気ページ

スポンサードリンク

検索

12件のコメント

「大阪の特別展「貝に沼る」が『実に日本人的な感性に満ちた解説』をしていると話題に、どうやら担当者が実際に……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:  2025/02/24(月) ID:NDQ1MDM0N

     
    古代の木の実や貝類が美味しかったかどうかは日本人にとって大変に重要な情報

    未来の食糧難に備えることだって出来る
     

  • 2 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDI5NDYyO

    竹島水族館の食レポも充実してた

  • 3 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDI3OTQ2O

    そんな感想が書いてある辞書があったな
    新明解だっけ

  • 4 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDYzNjQyN

    不味くても食ってるとなるとそれしか食うものがなかったってことも分かるからな。
    アカニシ貝って地元で言われてる貝は旨いが雑食のせいで外れを引くと酷い目にあったりする。
    でも旨い。

  • 5 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTY0Mjg2N

    水族館や動物園でも最近「味」を説明している板書が目立つw

  • 6 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDI5MTEzM

    貝類は、食料以外にも貨幣や染料として古墳時代から交易品として扱われている。

  • 7 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTc4NzczN

    ※5
    地元コミュニティ誌で江ノ島水族館の食べてみたコラム載ってるけど(オオグゾクムシとかw)、博物館や水族館でも食べてみたって珍しいのか
    それとも、これから増えるのかw
    まぁ、これおいしいって子 孫に伝えるべき情報やし

  • 8 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NjA1Mjc3N

    ダッシュ海岸の海洋生物学の先生も「高級魚です」という解説が付くしw。

  • 9 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:ODgzNDE1O

    貝塚からフグの骨が出てきて、日本最古の食中毒事件が発覚した、とか、いや当時はフグに毒は無かった、とか、いや当時も食べられない部位があることが分かってた、なんて議論もあったっけ。食に関する貪欲さは、今も昔も変わらんな。

  • 10 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDI5MTE0M

    ツインテールはエビの味。

  • 11 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NjAwODE2M

    昔の人が喜んだかどうか想像出来るのは良いね

  • 12 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTY1NDQ5M

    飢饉の時も海産物は影響を受けにくいので人類を救ってきたそうで
    食えるかどうかは大事ですね

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク