人気ページ

スポンサードリンク

検索

42件のコメント

「今回の受験に人生を賭けた8浪の浪人生、合格ケーキを準備して合格発表を迎えた結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTIxNTk0M

    ・・・・・。(; ・`д・´)
     
    藝大や旧帝医学部とかならたまにいはるんけど、早稲田に9浪てなんやのん?初めて聞いたわw
    言うか、法学でしょ?
    そんなん大学は日大法とかでお茶を濁して司法試験や弁護士試験に賭けるんが普通の感覚や思うんけど・・・。
     
    10年計画で目指すほどのなにがそこにあるん?
    だれか教えて・・すでに正気ではない気もして、ちょっと怖いし。

  • 2 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDUzMTY4N

    合格発表前にグダグダ言っているのが死亡フラグにしか見えなくて草
    こりゃ今回もダメだなと確信した上で狙ってやってませんかね・・・

  • 3 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDc2NDk1O

    まだ頑張ってたんだな
    ネタ垢でもネタ垢じゃなくてもちゃんと受験してるのは偉い

  • 4 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDc4OTU0M

    ん~~~~~~
    まあ、8回もチャレンジさせてくれる
    資産家の元に生まれてよかったねとしか・・・・・
    それだけの時間を勉強に費やせたなら、仕事のための努力だってできるだろう
    人生を80年と考えてその1/10もの時間を
    試験などというもののためだけに捧げたのかと思うといたたまれない
    大事な人生は他にもっと楽しんだ方がいい

  • 5 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NjE4MjY0O

    現役時代の合格者は、社会人4年目の終盤もしくは大学院博士課程修了の時期か

  • 6 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTAxODA0O

    最近漫画化された話と同じ展開かなこれは

  • 7 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTIxNTk0M

    藝大や旧帝医学部の8浪9浪て言うのは、浪人生活で進学資金を使い果たしてもうて、もはや合格しても国立やないと通えんくなってる人が多いんけど、早稲田は私立やしねえ。うーん・・・。
    ネタとしての受験やったら東大法とかのほうがええ思うし、思考とモチベーションがわからんw
    (´・ω・`)

  • 8 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NjE5ODcwN

    ケーキ捨てずにちゃんと持ち帰れよ

  • 9 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTIxNTk0M

    アカウントを見たら、おまえ8浪もしといてその共通テスト結果で、よくトライする気になったな・・・w
    普通にどはずれたバカの人やったわ。安心した。
    (´・ω・`)

  • 10 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:MjQyMjUzN

    承認欲求の為なんじゃないの?
    合格しちゃったらもはやどこにでも居る大学生で誰も見向きしなくなるから

  • 11 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:MjY1OTI3N

    やってるつもりで何も学んでこなかったんだろ、無駄な時間だったな。

  • 12 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTY1MTM0O

    受験してるだけで真面目に勉強してねーだろ
    本気で合格したいのならSNSで遊んでるなよ

    としか思えねーわ

  • 13 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:MjQ4NzcxO

    「受験」以外できんメンタルの人なのよ。この先「働く」事ができるか、難しいだろうね

  • 14 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDI3OTU3O

    あきらめたら?
    そこで試合終了ですよ

  • 15 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTAzODA5M

    受験のコンコルド効果

  • 16 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTA3NzE1M

    失礼を承知で言うなら知能指数のテストを受けたほうが良いと思う
    無駄な努力をしている可能性もあるので…

  • 17 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTY1MzYyN

    東大かと思ったら違うのね。
    同級生は係長とかになってるね。

  • 18 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:MTk4OTU1N

    脳の機能は間違いなく低下し続けているからね…老化による身体的な意味で
    そいつが脳の機能ピークに近い連中にまともな努力程度で勝てる理由が何一つない

  • 19 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:MTk5MDI0M

    文系の多浪とか救えねー
    今から理転して国立理系行けって

  • 20 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:MTQ1MTY1N

    八浪+在学数年で30前、法学士業ならさらに数年で30半ばで新卒か…
    最初から実力並みの大卒or夜学or高卒キャリア
    本人の納得はともかく社会的にはどうなんだろうね…

  • 21 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTA5NDIyM

    すでに8浪済みなんだから、とっくに七転八倒済みということに気づいてないから落ちるんだよ
    大体が早稲田出身の人材でも8浪してたら使いたくないよ

  • 22 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDI5MjQzN

    司法試験かと思ったら

  • 23 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDI5MTEzM

    チョコプレートに油性ペン使う奴が学があるとは思えんけどまあ精々がんばれとしか。

  • 24 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:MjQyMjcyM

    生まれガチャって本当に大事なんだな、と思わされる

  • 25 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:MjQ4NzAwM

    でもよぉ、自主的に浪人生って檻の中に入っててくれるだけ世のためにはなってるんじゃあないか?応援すべきだろうこれは

    浪人生辞められて一緒の職場で働きたいか?
    エリート職だから関係ないしって思っててもぼんぼんの子供なんてどういうツテでどこに就職するかわかったもんじゃ無いぞ?

  • 26 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTM4ODIzM

    ※25
    いやこれ一人っ子ならいいよ、その家の末代だから親がいいっていえばそれで済む
    でも兄弟姉妹いたらこの穀潰しは家の金を既に8年食いつぶしてるんだから恨み凄いぞ

  • 27 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:MjMzNjExO

    最初から大学に真面目に受かる気なんてなくて、早稲田の法学部なら落ちても言い訳が出来るなみたいな発想なんじゃないの?だから学力じゃなくて、これだけ受けたんだから合格できるみたいな、珍妙な妄想を平然と口に出来るんだろう。

    まあ、好きにしてください。

  • 28 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:MzY0NzM0N

    28歳高卒ニートの誕生である

  • 29 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTY1MzYyN

    現役で入れないなら、そもそも大学なんて行く資格さえ無い。
    浪人なんてのが、そもそも意味が分からない。
    子供の頃から勉蔵とか言うキャラの意味が分からなかった。
    今更ながら、なんだよアイツ。

  • 30 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:MjM0OTIyN

    現役じゃないといけないという日本の社会は悪いとは言わないけど…
    海外じゃ働きながら大学進学を目指すことはよくあることで何歳になってからでも学べるようにするべきだし、仕事は年齢だけではなく身につけた能力を評価してもいいんじゃないか。9浪したひとが何のために大学に行ったのか知らんけど。

  • 31 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTY1MzYyN

    高校の後の専門学校も意味が分からんのよ。
    専門学校てのは、中学を卒業した人が行く場所で
    そこから就職していく技術を学ぶ事が正しい。

    そもそも、高校を卒業してから専門学校へ行くなら
    高校は何の為に行っていたのと思うのよ。
    大学受験をする為に高校進学を選んだんでしょ。

    職業訓練校である。工業や商業などの高校は別としてね。
    そういうのを、教育評論家とか言う奴らが、何も言わないのが
    ずっと腹立たしいと思っている。本当にいい加減で
    子供の事なんて何の考えていない。前川喜平を殺したい。
    未成年の学習を精査する事務次官が未成年を回春とか
    教育に携わる全ての人へ、土下座し正式に謝罪しろ。
    文部科学省も最低最悪の組織だよ。財務省の解体の前に
    文部科学省の解体だろう。

  • 32 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDI5MTEyM

    ※31
    資格で高卒レベルが必要なモノもあるんやで。
    高校が大学進学の為とか、戦前の学制かよ。

  • 33 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTY1MzYyN

    ※32
    それが間違いだと思う。その資格で高卒が必要など
    制度の線引きをしているのが間違い。
    例えば、誰でも当たり前に出来る事を、資格で区切り
    高齢化社会だと言われているのに、そこに資格を作る
    ヘルパー3級だ2級はここまでだなど、やってる事が異常。

    人が躓き倒れ、それを助ける事さえ資格制度で縛るなんて
    それが異常だと思わないのが異常と、誰も訴えない事が異常だ。

  • 34 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:MjQ4NzAwM

    ふーむ、言われてみれば、資格系で高卒、大卒である必要ってなんの為なんだろうな、医者とか大学の勉強が前提って資格は別として

    高卒大卒で学力をおおよそ測れるってのはわからなくもないけど、結局試験受けるんなら学力なんてそこでわかるしな
    やっぱ昔の現役世代が沢山いた感覚で足切り目的かね?

  • 35 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:ODkyODI0O

    受験勉強の労力を司法試験に向けてたらワンチャンなんとかなってそう
    司法試験の受験資格知らんけど

  • 36 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTY1MTYwM

    浪人が許されるのは3浪まで。
    大学は4年間、4浪すれば大学生活そっくり人生を棒に振ったことになる。
    つまり、4浪以上した奴はバカ。

  • 37 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NjE5Mzk5O

    8浪か、生活費に予備校代を考えたら2000~3000万くらいか
    合格してもここから大学の学費+生活費も乗ってくる
    仮に司法試験に一発で合格し、その後まっとうに働けたとして
    掛かった費用を補うのに何年かかる事やら
    他人が評価する事じゃないとは思うが多浪は人生の収支としてプラスになるのかな

  • 38 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:MTQ1MTY1N

    専門に関してはどうしても子供自身が人生設計を立てられるか?っていうのもあるから一概にダメなものとも思わないけどなぁ…
    現代で中学生のうちに高専行くって子は覚悟ガンギマリなんだろうけど
    今の大抵の子はそこまで職に覚悟あるわけでもないんだし高校で資質を選別するんだろう
    もちろん行く意味ある?っていう専門校には疑問あるのもわかるが

  • 39 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTM4NzM1N

    宅八浪さんお元気で何より

  • 40 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:MTk4ODMyM

    そこまでして大学に行きたいのか
    行かなくても生きていけるだろ

  • 41 名前:名無し 2025/02/24(月) ID:NTA2NDMxM

    8年勉強すればなんかの資格とれたな

  • 42 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDUwNzE0N

    もうすぐ8浪が終わる
    終わるとどうなる?
    知らんのか、9浪が始まる

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク