人気ページ

スポンサードリンク

検索

9件のコメント

「市立病院の医師がカテーテルの操作に失敗、誤って患者の血管を突き破ってしまった結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTA3NTkzO

    竹田くん的な医者をイメージしてしまうが。。

  • 2 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTEwOTIxM

    こういうのは施術数が多くなれば一定の割合ででてくるものだし、
    こういうのをゼロにするために無限大の税金をつぎこむべきっていうね、
    そういう頭のおかしいことは辞めようぜ?

    っても、
    カテーテル関係は毎年10件程度しか報告された事故が無いんだから
    これはかなり優秀な数字になってるよな。
    報告されてないのも大事に至らなかったか、
    さっさと天国におくりたかったとかそういう理由もあるだろうしさw

  • 3 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTY0Mjg2N

    まぁこういう事を想定しての手術同意書なんだろうけど、やっぱ起こるもんなんだな

  • 4 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDI5NTk0M

    俺は2回カテーテル手術した事があるがなんともなかった。
    だが、同僚の俺より若い男性看護師が関東地方の某大学病院でカテーテル手術を受けたが、
    奥さんから手術失敗の連絡がきて大騒ぎになった。
    幸い最悪の事態になる事はなかったが、本人が看護師のため呆れて再手術を拒否して転院して
    そこで再手術を行い成功した。
    大したことはないと思いそうだが、失敗することはある。

  • 5 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDI4OTA2M

    これはヤブ医者の所業?老父が心筋梗塞で担ぎ込まれたことあるから他人事と思えんは(´・ω・`)

  • 6 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDI4OTA2N

    透視下での冠動脈への心カテのことみたいなコメント多いけど心疾患についての記載ないから中心静脈カテーテルかシャント機能不全でバスキャスカテーテルかじゃないだろうか
    高齢+長期透析患者の血管て弾力がなくて石灰化してガチガチに狭くて入りにくいし抵抗がすごくて入ってる感覚も分かりにくいし脆くて難易度高い
    前の病院はコロナ対応出来なくての転院ぽいけど隔離対応でレントゲンでのカテ先確認を怠ったとか遅くなったとかかな

  • 7 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDI4OTExM

    健康な人より血管の壁が弱かったのかもしれん
    マスコミが書く記事の情報だけでは判断できない

  • 8 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTA5NTYxN

    人間がやってる以上100%絶対成功なんてあり得ないしね、原因もよくわからないし、続報を見てみないと何も言えない

  • 9 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTAyNjY4N

    大学病院なら医師を育てるための糧になる
    一度拾ってもらったいのちだし
    失敗から学んで欲しいし、そのためなら命捨てる覚悟もある

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク