人気ページ

スポンサードリンク

検索

14件のコメント

「「私の専門では”最近”は五百年前くらいの印象ですが植物学では?」との問いに植物学院生が「一千万年前くらい」、すると隣の社会学の院生が……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDUxNDQ4O

    AI研究とかアイデア自体は本当に数十年前にあったとか普通にありそう
    最新研究はタチ悪い

  • 2 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDYyODcwN

    個人でもあるぞw
    若い頃気にならなかった抜け毛の本数レベルが…(涙)

  • 3 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDQ2MjAwN

    大学で史学専攻だったけど、「最近」は幕末明治の感覚。

    職業はDTPデザインだけど、単位は0.1ミリ(コンマ1ミリ)の感覚。

  • 4 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:Njk1NDgyM

    金属加工業「単位は0.001~0.01mm。」
    半導体製造業「1nm。(100万分の1)」

  • 5 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDU2NjQxO

    >>2
    最近は抜け毛0本で安定しています。か。

  • 6 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDEwOTY0M

    話とは逆方向だけど、電気回路やると一桁ミリ秒単位が「余裕を持った」時間設計だったりするからなぁ
    当然だけどその中の各信号はもっと短い時間
    こういう状況だと1秒とかとてつもなく長い時間扱い

  • 7 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDExMjMzM

    愛知万博は最近だよね?

  • 8 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NTMzNDg1M

    ゲームで遊んでても光速度なんて遅すぎてお話にならないとかはよくある話だね

  • 9 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NTQwNzc0N

    京都の人が先の大戦と言うと応仁の乱って話に通じるものがあるのか

  • 10 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NTc1NzgyM

    かけ合わせしまくってるのに?
    何勉強してるんだろう

  • 11 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MTkwNzMxM

    ※1
    今はやってるディープラーニングの人の脳みそのシナプスの動きをコンピューティングするって発想はそれこそ50年前くらいから存在するんだけど当時はコンピューターの演算速度が遅すぎて実現不可能と言われてた
    最近出来るようになったのはGPUの性能が追いついたから

  • 12 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:ODE0MzkwO

    国学部、待て待て。日本文化では、そもそも西洋合理主義的時間の概念を普遍と捉えては居ない。千年は一日の如し、一日は千年の如し。光陰矢の如し、諸行は無常で色即是空。

  • 13 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDgxNjg4O

    だから単語の定義のすり合わせは重要なんだよね。
    「ん?」と思ったら確認した方がいい。

  • 14 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDExMjI5O

    ※3
    フォントの大きさとってもptだったりQだったりいろいろあるもんね

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク