「木材の劣化で物議を醸した有名建築家、木材ではなく鉄材を使用して建物を建てた結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDQ2MDgzM
もう笑うしかないな
いや笑えないな -
2 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDcxNDM2N
流行りのデザイナーにウケたデザインやらせとけばいいだろってのが丸わかりで安易すぎる
-
3 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDAwMjczN
ずいぶんと長いことこんな適当詐欺野郎をあちこちでありがたがって起用してたものだなw
俺は新国立競技場を見た時から「こいつダメじゃん偽物じゃん」て見抜いてたぜ?
評判が評判を呼ぶことで水増しされたいい加減な実績経歴ばかりに目が眩んで実際を見て自分で素直に判断する頭を持たないからこうなるw
我が国が衰退し続けるのも納得の愚かさだと思うわw -
4 名前:たかし
2025/02/21(金)
ID:NDQzMTQ4N
お金を溶かす天才やー
-
5 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDcwMDQ4N
彼が作っているのは建築物ではなくて芝居のセットでしょ。
-
6 名前:サーベイランス
2025/02/21(金)
ID:MjE1MjI2M
見た目もアレな建築(図案)家が作るモノが、総じてカビ・染み・錆だらけって、救いようが無いアレだな (蔑笑)
プリツカー賞なんて絶対無理っす! -
7 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDMyNzQ1O
そこまで行くと何だろうね。
この人、現実世界を生きた経験が無いのではないか、と疑いたくなる。 -
8 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDQ0MTQ0N
仮に建築素材が適材だったとしてもこの人のデザインは突出して「醜い」のよ
-
9 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MzE5MTQ1M
突然ブレイクした印象だけどどんなつて持ってる人なんだろう
日本人の税金無駄遣いして喜んでる界隈のお仲間なのかしら -
10 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NzgyMjkxN
見てくれと名前だけ
衰退日本の象徴のような人だなw -
11 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:Mzc0NDYzM
建築に意匠は要らないとは思わない
だが意匠にこだわるだけで、快適で安全な空間を提供するというベースが無ければ、それは自己顕示欲を投影したただのガラクタに過ぎん -
12 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:Mzk0Mzc1M
素材の経年変化も設計のうちかと思ったら全くそうじゃないの草
木でも鉄でも新築時が完成形であとは他より早く朽ちていくだけなんだな -
13 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MjA1NDU3O
>軒裏に使われている合板に注入した不燃薬剤が塗料を溶解させ、鉄部を腐食させたと考えられる
これだけ読むと施工会社にも問題があったようにも思えるが、図面上ではどうだったのか -
14 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NzQzMTI5O
数年ごとに建て替えれば何の問題もありません
-
15 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:Mzg5Nzk3N
実は俺、新品のドブめっきに浮かぶ、不揃いな結晶模様が好きなんだ…
-
16 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDU1OTUzM
鉄鋼はだまっててもそうそう錆びんだろって思ったら防腐剤の影響か
確かにこの原因なら設計側の責任だな -
17 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDIwNzEyM
この建築家先生は負ける建築がお好きなんだからこれでいいのだ
雨にも負け、風にも負け、(大して流れていない)時間にも負け自然に還る
勝つのはコンペだけでいい -
18 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDEyMTkyN
集団の名義が個人実名風ってのは良くないね
おいマスゴミ、匿名のネットガーと同じだぞ、叩けよ、整合性・一貫性のために
※15
わかります -
19 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDIyNjE3M
加賀屋は思い入れがあるからあの人とかかわって問題発生してほしくないな
-
20 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDU4NDk4M
そりゃ、ただの鉄板は簡単に錆びるし
ステンレスも扱いが悪けりゃ錆びるんだが -
21 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NjM0ODY0N
バカなんだから新しいことしないで
既存の確立した方法から選べよ -
22 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NzQzNTAwN
一方、この人の自宅は屈強に作ってあるの草
-
23 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDYzNTcyO
隈研吾さんは外に出てる部分に「特殊樹脂をしみこませた木材」を指定してます。施工主が高いと言ってやめたのか、工務店が差額をポッケナイナイしたのか、本人が建前で言ってるだけなのかは知りませんが。
-
24 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MjA5Njk0M
>>実は屋内建築専門だろ、この人
屋内でもちゃんとしないと建材はカビたりサビたりするんやで -
25 名前:f
2025/02/21(金)
ID:NjE4NDA4O
日曜大工未満
Youtubeの大工動画見て勉強しろ -
26 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDQ1NDMzN
きちんと予算とメンテ費用を掛けたら凄いんです!とか言われてるけど
そら予算無尽蔵に使えるなら凄いモン作れるわなとしかならんのよ -
27 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDcxMzQ4O
>>23
関係者擁護さいこー!
1件の物件だけなら可能性はあるかもしれんが、こいつの作った物件のかなりで発生しているのに、そんなわけないだろうが
誰も信用しない無駄な擁護だな -
28 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDIyNDAyN
発注する役人が無知無能だからこうなる
-
29 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:Mzc0NDc0N
個人的にはこの人に発注する側の方がアホとしか思えんわ
この手の評判もそうだし、Goサイン出したのは発注側だろうに -
30 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDA0MTMyM
カリスマでもなんでもなく日曜大工の上手い人、だったんだろw
地元で何代もつづいてる土建屋にやらせた方が正解だったな
地味で堅実なデザインになるだろうけど、ランニングコスト考えたら
そっちの方が結局コスパがいい -
31 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:Mzc0NDUzO
施工業者だけでなく設計事務所まで修繕費を負担するとなると
施工業者のミスでなくて、設計段階から問題があったという事だしな -
32 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NzE3NzA2M
いっそもうマイクラで建築してたらいいよ
-
33 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDM5MDY5M
建築家じゃなくてただの美術家だね
実物大のアート作ってるだけで実用性皆無 -
34 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDU4NDk4M
建築のガワについては勉強してるのかもしれないが
(それでも実用性としてどーなんだ?って思うのが多いだろうけど)
材料についてはろくに勉強してねーだろ、隈と事務所の連中は -
35 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDk0OTYyN
芸術家気取りの建築家はほんと質が悪いな
-
36 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDIyNjIxM
公共物もそうだが
民間でも家屋の手入れがおざなりだと結構ヤバいんだよな…
リフォーム詐欺流行ってるんでますます一般人は先延ばしにしてるし…
将来わーくには「廃墟大国」になるかもな…
某国笑えない。 -
37 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NzY4NzE2N
電通界隈はネクスト隈研吾をもう用意してあるのかな!?www
-
38 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDM2NDY2M
この人は(原価が)安い、(痛むのが)速い、(修繕費用のキックバックが)旨いがモットーだからな
-
39 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDA0MTc5M
>「クマブッケン」
早急な経年劣化の著しい建築物を指す日本語として定着するであろう(大予言w) -
40 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDM0MDE4N
防腐も防錆も数百年前いや千年以上前でさえ対策が存在している
なんでそんな基本中の基本すら先人に学ぶことができないのか
数年で新材へ交換する前提なら最初から言ってないとおかしい -
41 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MzgyMjk4N
ここまでくると、初期には手助けをしてくれるゴーストがいたんじゃないかと思えてきた
-
42 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDE2MDQzN
こんな三流建築士が日本芸術院会員に選ばれるという
学術会議だけじゃんく芸術院もマトモなところじゃないのな -
43 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NTY3MTQzM
NHKニュース 2025.0220 17時56分
芸術の分野で顕著な功績のある人を集めた日本芸術院の新しい会員に、俳優の倍賞千恵子さんなど15人が選ばれることになりました。
「日本芸術院」は功績が顕著な芸術家を優遇するための国の特別機関で、外部の有識者を交えた委員会や会員の投票を経て、新たに15人が会員に選ばれました。
この15人の中に隈研吾が選ばれてるって悪い冗談だろ。 -
44 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDAzNzIwM
アイツなんかに設計任せる時点でその行政自体が腐ってる証拠みたいなもんなんだよね!!
終わってる組織で有る証拠にしかならない。 -
45 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDE5MDYzN
隈研吾が台頭してから
安藤忠雄は使い辛いけどわずか数年で劣化する様なものを建てないだけマトモだって思えるようになった -
46 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDkzNTg5N
「特殊樹脂をしみこませた木材」って燃えにくくするためのもので腐りにくくするための物じゃないって批判されてるのをどっかで見たような
-
47 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MzkyMjkyM
横浜大桟橋のウッドデッキ
あれはイペ材が強固なだけでなく念入りに加工されている(不燃木材には塗装できない)
だから建設から20年経っても潮に耐えている
あれだけの加工には真剣に金が掛かるので、同種の配慮など予算がない小さな物件で施工できるはずもなく”数年で朽ちる”道理
高輪の駅もどうだろうかな
デッキ部分はただの板張りだし横断道路が竣工するころには剥げ始めてるんじゃね
形状に文句を付ける気はないが高所は掃除できないぞ
*掃除が容易でないということは支障が生じても簡単に補修できないのと同義 -
48 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MzkyMjkyM
※45
両方とも日本人の敵だ
腐りにくいが使えないのがアンタダ
腐り易くて使えないのがクマ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります