「有名映画「ランボー」のポスター、当時の関係者が「意外すぎる真実」を明らかにして衝撃を受ける人が多数」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NTE2NTc0M
インターネット登場前の知財権のゆるさとか諸々考慮すればそんなもんかと
とりあえず現代の意識で考えるとズレが生じるかと -
2 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:Mzk0MDAyO
007シリーズのどれかのポスターに写ってる拳銃持った手は水野晴郎の手だったっけw
-
3 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:Mzg0OTg2N
熱海で闘うランボーちょっと見てみたい
-
4 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:OTE3OTE0O
ランボー怒りの秘宝館
-
5 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NjQ5MDk1O
「たまたま街を訪れた流れ者というだけでランボーを排除しようとした」ではなくイタリア移民とネイティブアメリカンのハーフだからだぞ
-
6 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NDczMTE3O
実は『ランボー者』という映画がある。
-
7 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NzM2Mjc2O
NYの街並みが出てこないクセに、NYの街並みの絵を出すんじゃあねえよ。
山か森か田舎町でも映えるだろ。 -
8 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NzM2MTAyN
NYも夕焼けも本編には出てない田舎町と山の中舞台というね
でも大都市でドンパチしそうな構図は宣伝ポスターの役割としての釣り効果のインパクトはあるw -
9 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NDE4ODE4O
邦題で『ランボー』って付けたのをハリウッド関係者が見て、「こっちの方がよくね?」ってなって、二作目から『Rambo』を題名で使い出したと昔聞いた覚えがある
-
10 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:MzU2NjQyM
※3
熱海城は歴史的価値皆無だから爆破していいぞ -
11 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NDczMTE3O
>>10
南海の魔神と水爆大怪獣「きちゃった♪」 -
12 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NDI0MzIzM
名前の由来が、日本語の乱暴からきているとか聞いたような
-
13 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NDQ4OTE4N
隊長より”カラス”へ、応答せよ
-
14 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NDcwMTk0M
洋楽なんかもそうだけど80年代までは担当者がとにかく売ってやるってとんでも邦題を付けたり色んなプロモを仕掛けてたって話を聞いた
-
15 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:Mzk2MTQyM
色々緩い時代だわな
-
16 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NjA0MjAxO
この親近感はアミバ
次作にはマイケルジャクソンが -
17 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NDMxOTg1N
ランボー怒りのアーノルドプレス
-
18 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:MzU3NzAzO
>>14
英語タイトルをそのまま出したり直訳したりするよりもインパクト強くなるならいいんだけどね。
事故死した最愛の妻の心臓を移植された女性に、1年後にその夫が偶然出会ってなぜか心惹かれていくというディヴィット・ドゥカブニーのコメディ映画”Reruen to me”の放題は「この胸のときめき」で邦題付けたヤツ上手いなー、ってオモタよ。 -
19 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:MTk5NzA0M
※11
爆発モノと言えば「あの軍団(全員警察官)」
「よっ♪」 -
20 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:MTk1NzM3N
ジャッキーチェンの映画とか無断で主題歌付けたり…
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります