人気ページ

スポンサードリンク

検索

32件のコメント

「三越伊勢丹にランドセルを頼んだ人、2月も半ばなのに届かないので問い合わせると衝撃的な回答が……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDQ2MzgzN

    今頃納品の三越のランドセルって、注文は一昨年あたり?

  • 2 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NTI4MjgxN

    俺はクラリーノの黒だったな、親が言うには当時3000円だったらしい

  • 3 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:Njc4ODA2N

    「六年間使用する、という前提を改めればもっと効率化できるのではないか。日本の過剰品質信仰は時代遅れ」

    と、ダイヤモンドだとかプレジデント的な特亜メソッド礼賛発想をしてみる。

  • 4 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDQ2MzgzN

    コードバンのランドセルがあるらしいが、素材としてマッチしているのか?
    水濡れは避けたいし、重いし。
    蓋部分だけがコードバンだろうけど、あんな大面積のコートバンなんて取れるのか?

  • 5 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDE1NjYwN

    反応の仕方で「おらーどうせこんな感じでいいわけしてんのやろーげらげらげら」的な心の汚さが浮き彫りになりますね……

  • 6 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDcwOTYxO

    この辺は本当に「ものによる」としか
    子どもはどんな扱いするかわからないのに毎日使うランドセルは場合によっては怪我につながるしこのくらいやってもらえると安心感が違うしそこに過剰品質はないね
    コスパ礼賛している人って「ハズレた時のリスク」を全物品同程度に考えがち

  • 7 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDYzOTAyM

    6年間使えるって言っても高学年になるとバッグに切り替える子も
    それなら安いカバンで2~3年で買い替えた方がお得だと思うんだけど利権団体が黙っちゃいないんだろうな

  • 8 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:Mzg0OTM5M

    三越に限らず児童用バッグなんて最終確認は目視と指差し点検だよ

  • 9 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NTE2NTU4M

    >>7
    すぐに利権ガーとか基地フェミと一緒だな
    早く病院逝け

  • 10 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDcxMzk4M

    頑丈さで定評のあるランドセル自分は2年もたなかったorz

  • 11 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MTY1Njg5M

    革だから毛筋ほどのキズとかでも目につくし
    ランドセルは普通に10万超える高級商品な上に、買い手は特別な想い入れがある商品だから、万が一クレーム対応になったときの被害がシャレにならない
    目視で一点ずつ検品も大げさでも何でも無い、非常にデリケートな商品

  • 12 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NjgyOTM4N

    信じるものは、救われるか騙されるかなのよ。

  • 13 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDQ5MDEzN

    三越伊勢丹言いたいだけ定期

  • 14 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MTk5NzA4O

    「そんなことあるわけない」とか言うやつ
    イオンの安いヤツではありえんだろう

  • 15 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDIxOTc1O

    それで間に合わなかったら本末転倒じゃね?

  • 16 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NzUxMTM3N

    >まぁでも傷一個でもあると怒鳴り込んでくるジジババとかいそう

    実際、これが理由だろ
    過去にさんざんあったんだろうな
    売る方はただの“1個”だけど、“孫の一世一代の晴れ姿”だもの

  • 17 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDE3MTgyN

    軍用調達基準満たしてそう

  • 18 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDQ5NTEzM

    サムソナイトでキャリアケース買ったら箱から出してめちゃめちゃ検品されたのを思い出した。

  • 19 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDQ5MTM5M

    ランドセルをやめる運動があるみたいだけど、俺もそれがいいと思う あんな重いものを背負って通学する意味が分からないし、ランドセルの価格で格差が生まれるからな 軽くて安い通学用のかばんを指定している地区が増えてきているから、日本からランドセルがなくなることを願うよ

  • 20 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDQ2NjQzN

    三越での買い物なんてのは信用(というか、こちらの安心)を買うために行くんだろ?
    ランドセルは低学年児童の怪我を防ぐ防具の役割すらある。
    なにをケチなことをのたまうやら。オツム足りてるか?

  • 21 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MTY1ODUwO

    ランドセルは俺は6年間使い切ったが弟は途中で壊れて使わなくなった俺のに交換してたな
    そらも卒業までに半分壊されてたが

  • 22 名前:名無し名無し 2025/02/20(木) ID:MzcwODQ0N

    製造業に勤務ですが検品で傷ひとつ見落として自社の信頼がなくなる恐怖って分りますか?今はネットで拡散されます。製造側で出荷検査して販売側で受け入れ検査する。Japan品質です日本人のプライドです。

  • 23 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MTk5NzA4O

    6年もたない、壊れて手提げバッグになる
    とか言ってる奴、よっぽど扱いが悪いんだろうな
    もしくは手提げバッグにしたくてワザとランドセル壊したか
    実際そう言うやつはいた

  • 24 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MjA3MzA5O

    メーカー側からすると地獄の響きがあるヤツですね「全数検査」

  • 25 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDQ5MTM5M

    付帯する教材の増加などでランドセルひとつでは合理的に通学できないからだろ アンケートではランドセルの平均使用年数は3~4年とあったから、子供も便利な方法を自分で見つけ出しているみたいだな

  • 26 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDE4ODgzN

    兄二人はじいちゃんばあちゃんが買ってくれた革のランドセルだった
    兄たちは父と母に「高級品だから6年間大事に使いなさい」って言われてた

    私のは父が買うと言い張って、合皮の安くて軽いランドセルだった
    「女の子に重いの背負わせるなんて俺が我慢できない、三年くらいしたら壊れると思うからどこか壊れたら言いなさい、軽くて新しいのをまた買ってあげるから」って言われた
    最初は赤、二年生の終わりころに背負いバンドが千切れて紺色、5年生の初めころに千切れて茶色、って三回買いなおしたけど、むしろお洒落が楽しめて嬉しかったし、兄たちに「ランドセル軽いの羨ましい」って言われた

    父曰く「買い換えても本革の高級ランドセルの1/3しか費用かからなかった」

  • 27 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDEyMTM4O

    ランドセルは合理性よりも記念品や子供の成長を祝う象徴的意味合いが強いからな。
     
    教科書とか電子化してしまえば、あの大きさや形はむしろ使い勝手が悪い事になりかねないけれど、「新入学のお祝い」という価値観を消し去る程の理由にはならなかろう。

  • 28 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:Mzg0NDk3O

    まあランドセルがお高い理由と、通常より高くても伊勢丹で買う理由なんだから当然と言えば当然。
    大変でしょうが担当の方がんばって。

    届いた子達が、楽しく学校に行けますように。

  • 29 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDQ2MzgzN

    ※11
    革鞄なんかを通販でも売っているメーカーあるけど、
    それについて通販で売ってるのは2級品とか言ってるのがいた。
    しかし、店頭販売なら現物を見て納得した上で買ってもらえるが、
    通販だとそれができないからどちらかというと店頭の方が2級品じゃね?
    といったら、ものすげえ粘着された。
    全く思いつきもしなかったんだろうなあ。

  • 30 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDcxMTM1N

    今でこそカラフルなランドセルが当たり前だけど
    40年も前なんて黒と赤だけだった。
    そんな時代に、親が買ったランドセルが濃い青色。
    理由が、お前はおっちょこちょいで、他人のランドセルを
    もって帰ってくる可能性がるからだとよ。母親殺してやろうかと思った。

    6年間地獄だったよ。最後は床に叩き付け、壁に投げ
    足で蹴りまくったよ。俺がおかしな性格になったのは
    完全にそのせいだよ。

  • 31 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDAwMzA5O

    ランドセルは破壊するのも難しいレベルの頑丈さだった
    重量的に良いとは思わなかったけど、クッションとしては超優秀だった気がする

  • 32 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NzczMjY0O

    ランドセルって背負った子供が後ろ向きに倒れた際に頭を打つのを防ぐ目的もあると聞いたことあるな
    子供向けこそ丈夫にせにゃならんのは仕方ないかな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク