「米ディズニーのアニメ最新作が「なかったことにされる」悲劇が起きた模様、日本でも配信が始まる予定だったが……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzY1MjQxN
アメリカは日本以上に同調圧力ヤバいからトランプの後釜がポリコレ推進派なら嫌々ながらもポリコレに戻るよ
向こうは正しいとされてる事をしない=悪だから
まぁそういう風潮は日本にもあるけど
向こうは銃社会→仲間じゃないと殺し合いになる可能性があるから仲間であることにこだわると聞いたことがある -
2 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NDAwOTM0N
アメリカ国民がうんざりして選んだのと利益になっていなかったことで戻るわけもない
-
3 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NDQ2NzI3M
根性ねえなぁ
あれだけ上から目線で意識高い事を吐いていたのに
結局はファッション感覚でやってたって事か -
4 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MTQ2NTcwN
>トランプが暴れてる内の措置だから、4年以内に元に戻るよ
トランプになる前バイデンの時点で利益下がってたからギブアップして路線変更始めてたけどな
少数に気をつかうのは悪いことじゃないけどビジネスの中心にそれを据えたら売り上げがどうなるか中学生くらいでも理解できるよ -
5 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NDI0MzExN
アニメ映画「スーパーマリオブラザーズ」についての批評家のコメントが「主人公の悩みもその克服もない」だったかな。アホリベラル(or アメリカンパヨク)の盲目ぶり(と狂信ぶり)になんぞ付き合っちゃいられねぇよ。
> 向こうは銃社会→仲間じゃないと殺し合いになる可能性があるから仲間であることにこだわると聞いたことがある
それは中華大陸の話として、「殺し合いになる」ではなくて「相手に食料にされる」だと聞いた。 -
6 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MTk2MDM2N
政治的思考をぶち込んだゴミコンテンツと判定されたのかなー
-
7 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NDI2NTQ0O
今のデゼニーは単純につまんねーから客がとれないだけだからな。
性の多様性を語るんならせめて「カードキャプターさくら」レベルのものをお出しいただかないと。 -
8 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NDYyNzE2N
トランプに変わったくらいで方針変えるなんて元から気が進まなかったんだろう
その証拠に今でも日本は方針を変えずに推し進めてるところだから日本人は方針変更を良しとしない気持ちなんだろう -
9 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MTkxODIyM
多様性、いちいち言わず、作用せい。
宣言いらにいだよ、あれか? 「わたしは、差別とコクジンが嫌いだ」みたいないわないでいいだろ的な。
試験的にやって、くそだとわかっただけだろ、それ権利得たとかんちがいした結果よけいに生きづらくなるw -
10 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:Mzc2MjU2N
ここまで急激に変わるのも怖いような
-
11 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzM5ODYzM
極端やなあ
べつにそのシーンだけ
消さんでもいいのにな -
12 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:Mzk0ODAxN
やりすぎたから反動があった
ただそれだけだよ
それに、この反動って二回目だろう?
ゲイは法的にも犯罪って時代があり、その反動が先日までのLGBT最優先であり、さらにその反動の今であり……繰り返してバランスをとってくんだろ? -
13 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NjQ0ODY2M
>米芸能誌によると、削除されたのはトランスジェンダーの登場人物の「性自認」にまつわるエピソード。
このネタだけで丸々一本ゴリ押し通すならどうかと思うが、多数あるエピソードの一つだったら別に削除する必要ないだろうに。
極端すぎるわ。
DEIがどうこう言う連中はカードキャプターさくらを見習うべき。
多様性を巧みに描いた上で、出しゃばり過ぎず、うまく調和している。
しかも面白いのだ。 -
14 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:Mzc5MTM5N
BLMの延長でDEIやってる感じだったし、
ディズニーの多様性作品は言葉通りの黒歴史 -
15 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzM5ODE3O
はよ映画シビル・ウォー(アマプラ配信中)がリアルにならんかな
無様に命乞いするTをなぶり殺しにするとこ世界中に配信すれば大儲け -
16 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NDAwODYyN
多様性を取り入れた作品が悪いわけじゃ無いねん。それが必須項目になると陳腐化して退屈な作品になってエンタメとして死ぬってだけ。
-
17 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzkxNjYzM
良いモノをfoacedじゃ意味不だよね…。本当にソレが「良い」のならソノ必要は無い。某イェール大学助教の集団自決奨励を「自然への回帰」とか「ポア(救い?)」だと押し付けてくる様なモノ。つまり、ソレをヤッて来た奴等はソレが「邪悪」だと自覚している。だから慌てて辞め(逃げ)た。
-
18 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MTU3NDkzM
もうヘトヘトで、止めたかったのだろう
-
19 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NjcyNjkwN
日本だと展開が落語の中の世界かよって話
裸の王様が作り話じゃない社会って怖いわ -
20 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NDEyOTI4O
人種問題教育はまだしも、トランスジェンダー教育は左派右派関係なくアメリカの各保護者団体から総スカン食ってて、全米で大規模にアンチ活動を展開されとるからねえ。
民主党敗北の原動力のひとつにもなってたのんよ。
そもそも、基本が宗教全否定のコミュニズムで育っとる中露民の考えた工作計画て、耶蘇教パワーをあまりにナメすぎてる思うのんよね。
(´・ω・`) -
21 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MTg5NzIzN
ピクサーのインクレディブルの続編ポリコレしてなければ観たいんやけど。。。
もう10年程ピクサーの映画観てないわ。 -
22 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MTE3OTQxN
ディズニーって政府の出先機関か何かか?
それとも検閲でも受けてんの?w
自主性はないのか
と言うか、このストーリーも(性別で悩むのは別として)漫画メジャー2のパクり臭いなw
野球をソフトボールにしただけでしょ -
23 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzM4ODA5M
ディズニーのキャラクターなら沢山いるんだから、それだけで新作作れるだろ?
日本はコナン、クレしん、ドラえもん、それぞれ単体で映画を毎年作ってるんだぞ -
24 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NDEyOTI4O
※22
いや、興業収益が左前になりすぎて、おポリコレ推進してた幹部や部署は解雇粛清されて方針転換したん。
Kゴリ押し続けてるアジア統括部長のディズ+支那ババアも早く粛清したほうが賢明や思うんけどね。
(´・ω・`) -
25 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MTk2OTQ0N
最初は「かっこいい」と思ってポリコレに手を出したら、民主党からガッツリ管理対象にされて、なんなら脅しまで入ってもうウンザリって会社が多かったっていうし。
-
26 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzM4Nzk3N
カードキャプターさくらはCLAMPの脚本担当を戌HKがしばいて大人しくさせていたから成功したんだよ
レイアースでも脚本は意味不明な文字の羅列だった
ちょっとでも手綱を緩めるとBLOOD C
カドケプタチェリでも成功したことであのバカ女の権限を拡大させた後半や新規分は沈没
あの創作集団で必要なのは絵描きだけ -
27 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MTg5NzE2N
ど う せ 見 な い か ら
削 除 は ム ダ だ よ (笑)
ディズニーというだけで気持ち悪い。 -
28 名前:ぬぬぬ
2025/02/19(水)
ID:NjQ5MzUxO
ディズニーキャラを1度もかわいいと思ったことはない
-
29 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzM5NzEzO
今後、30年は民主党の大統領は
でないんじゃないかな、、一世代は無理。 -
30 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzQwMTM0N
トランプ大統領の影響と言うより、前の民主党政権の強力な圧力が消失したから元に戻っただけだろう。
大多数に対して展開した方が儲けるのに、少数派に特化していたのだから、これまでの行動が異質だった訳で、この政策を推し進めた事で、民主党の支持が離れて選挙で敗北、次の選挙で不支持の政策と国民が解答したのを、再度持ち出す可能性は低い。
民主党はダメだと多数の国民が判断した結果が、トランプ大統領なのだから、しばらくは民主党は拒絶されると考えられる。
しかし何で少数派優先してたのかね?選挙は多数決方式なのに。 -
31 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NDAzMDc0N
>>30
いや、トランプ大統領は強烈に圧力をかけてるよ
圧力が掛かっていないアメリカ以外の企業はDEI推進をやんわりやめつつあるけどアメリカほど急転換はしていない -
32 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NTU5MTI1M
既存の作品を捻じ曲げるのはだめだけど
新規の企画で多様性のやつは作りきったほうがいいだろ -
33 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MjUzNDE1M
トランプがいなくなったら共和党の中でこいつの思想と行動力を完全に継げる人材なんていないだろ
元安倍首相と一緒で当人にしかできない
対して民主党なんて誰になってもどうせまたDEI完全復活だろ… -
34 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NDU4MTk1N
> 中学生の男女混合ソフトボールチーム「ピクルス」のメンバー8人が、1週間後に迫る大会に向けて準備する様子を描くアニメ作品
これだけ読むとわるくないアニメだと思うんだが、よっぽど出来が悪かったのか?
まさか、脚本とかも実力じゃなくてそっち系で選んで書かせたんだろか? -
35 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:Mzk3MDg0M
ネットの発言が酷かったから多様性が生まれたのでは?アメリカはネガキャンも酷いし対立を煽るし。ゲイクラブでの銃の乱射など我々が考えているより銃社会故に深刻なんだと思う。
民主党が間違いとかトランプさんが正しい以前の問題だで、SNSが本来の二大政党制を破壊して分断させてしまっていないかな? -
36 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NDEyMjgzN
黒人、トランスジェンダー・・・
なんやコイツラ
(゚⊿゚)イラネ
出てくんな -
37 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NDA3MDY5N
>>34
トランス少女選手が意地悪なコーチとライバル校の妨害にくじけず…って話なんだが男女混合チームの女枠を奪ってる事を良いみたいに描いてんだの。しかも主役のトランス一般人は活動家
もっとタチ悪いのは、同時に作ってた性同一障害者の日常的な違和感と生きづらさを映像で可視化した真面目なアニメまで巻き添えで中止になったこと -
38 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:MTk5NzA0O
第二次世界大戦中のディズニー→飛行機に乗ったミッキーが日本軍の戦闘機を叩き落としまくるアニメを製作
第二次世界大戦後のディズニー→その作品を封印し、和着物を着たミッキーが公式で発表される
アメリカがソ連と宇宙開発を争っていた時代→資金難だったディズニーはロケット開発者と手を組み、週刊で宇宙啓蒙番組を製作
宇宙開発が一段落した時代→週刊でテレビ番組製作なんて事は絶対しない
1980年代→映画で大ヒットさせ、ビデオ販売用の続編を安く作ってビデオで儲けを出す
2000年代→映画が大作志向になり、続編も大作映画にして儲けを出す
ディズニーが、時代時代の流れに合わせて、作品の傾向を変えるのは昔から。そこには信念も反省もない。あるのは利益が高く出る方向に進むだけ。だから今回のポリコレ廃止も時代の流れに合わせただけで、風向きが変われば態度も変わる -
39 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NzM2MjExN
>>31
圧力掛かってなくてもやんわり戻そうとしてるってことは、結局みんな嫌なんじゃん -
40 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NDI1NTc1M
だがしかし
ポリコレ脳のスタッフを大量に切らないと不可能ですね
全盛期のノーマルに面白さを追求出来てたスタッフ呼び戻して
下っ端教育させてですか? 何年かかるやら
生き馬の目を抜く業界ではただの致命傷程度にダメージとイメージを積み重ね過ぎだよ
せいぜいライオンキングは朴りでしたから辺りから土下座を始めて
延々と謝り倒していく案件が山積みだろうに
もう悪の帝国そのものにしか見えんよ 子供にゃ見せられん(将来こいツラの悪辣さを知ったらかえって悪いわい) -
41 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:MTk5NzAyM
ほんとやる事が極端なんだからぁ…
一神教の影響か? -
42 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:MzU3NDEwN
信念なんて無いビジネスだったって事でしょ。
-
43 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NzM0MzU3N
これからはちょっとでもLGBTQに触れただけで「またポリコレかよクソッタレ!」となるだろう
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります