「「イオンシネマは利益優先で照度を下げている」と某社会派映画監督が主張、「そんなことは聞いたことがない」と元社員から反論されている模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIxODM0N
映画館、もう20年は行ってないなあ、
各務原イオン、近所だけど一回しか
行ったことないや。
年取ると映画をみる気力がなくなる、、 -
2 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIyMzEyN
賛同コメがそれなりにあるのが驚き
まぁ場所によって機材が古いとかはここに限らずありえる事だから
単館で見る人は気付かなくても~って事はあるにしてもイオンに限った事じゃないのでは? -
3 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Mzc5ODE0O
そんなのが気になるほど上等なお眼目や選美眼を持って無いので、どうでも良い。
子供と一緒に行って、映画楽しかったね~と言えれば、それだけでいい。 -
4 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDY0OTA1N
SNSで同意を得てないで直接調べりゃいいじゃん
町山じゃあるまいし -
5 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTg1NTk0N
色々とうるさい映画好きたくさんいる割にイオンシネマは全部ダメ的な意見を今まで聞いたことねえな
本当にそんな違いがあるならミーム的に浸透してても良さそうなもんなのに -
6 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDI0MDMxM
その照度とやらを図る機器でもって実際の数字でも出してから言えよ、と
-
7 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzkxMTk1N
>井上淳一@gomikari
>弔意を示した。今まで市史にも載っていなかったことを思えば、これは大きな一歩だし、映画の影響もあってのことだろう。しかし、昨年もまた、小池百合子は関東大震災の朝鮮人虐殺犠牲者慰霊祭に追悼文を出さなかった。「映画の力」は市町村には届いても、東京都には届かなかった。だから、僕は→
あー、はいはい。そっちの血筋の人ね。
慰安婦とそっくりに、住民登録記録に載ってる朝鮮人をはるか上回る数の死傷者をでっちあげやがって、 誰 が ど う 見 て も ゼ ゼ コ と 永 住 せ び り の K デ マ だ か ら 追 悼 文 を 出 さ ね え ん だ よ !
おまエラ、いったいどんだけ密航潜伏してたっつーんだよ?って話にしかなんねーよ。
いつもいつもバカじゃねえの?マジで民族遺伝的脳機能障害を疑うてるわ。
ブロックして解散、解散。
いちいち相手する価値もないわw ┐(´д`)┌ -
8 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTQ5MjY1O
映画は最寄りのとこでしか見ないから実際どうかは分からんなぁ
あと畑違いだからあまり分からんのだけど輝度で寿命って変わるもんなんかね -
9 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzY4NzU0N
韓国人の血が混ざってる奴なんだろうね
「~だと思う」がいつの間にか頭の中で事実にすり替わる
そのくせハッキリと第三者でも分るような客観的な証拠の提示はない -
10 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Mzk3MTM1N
最寄りのイオン、T-joy、ユナイテッド、TOHO の4か所で
見てるが暗さの違いとか感じたことないな
IMAXは逆に明るすぎに感じるぐらいだからかもしれんが -
11 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Mzk3MzQyN
オーディオオカルトはついに映像のステージへ
-
12 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIxNjIwO
ソースは事情通、かw
-
13 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MTg3MjU5O
そもそも最近(2002年以降)の映画は暗い
今までの不自然な明暗はやめて、暗さもよりリアルに指向性と物語性を追加したので
洞窟や夜シーンなんかはさらに暗い
ので自宅で見る人なんかも自身で明暗調整してもおいつかないと言われてる -
14 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:Mzk0OTA5N
元コメ見る限り、照度を下げているんじゃなくて安い機材だから照度を上げられないってだけじゃないか?
-
15 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NTA3MTk0N
まあ岡田屋で東京・中日新聞の親戚のイオンだからねえ。
中韓製の安物使って大失敗はありそうw -
16 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:Mzk2MTQyM
欧米人向けの設定なのでは?
アジア人の目って暗いの極端に見えないんでしょ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります