人気ページ

スポンサードリンク

検索

23件のコメント

「日本企業が開発した画期的な洗髪器具、中国工場に製造を委託していたが安定供給に失敗して……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTk2MjgyM

    あくまで製造行に良くある事例と前置きするけど、国内への発注をぶった切って、中国にくれてやって、こうなった、というオチではなかろうな?
    そうだとすれば、20年かそれ以上、楽したんだろ?

  • 2 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTg2OTM1N

    デフレマインドでコスト削減を追求した結果がこれなんでしょ
    ちゃんと価格転嫁してインフレに持っていけばよかったのにね

  • 3 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTg4MzUzM

    俺も親介護してるけど、洗髪はマジ喜ぶ。地肌を洗えるってのは幸せなんだよ。

  • 4 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjAzNTc0O

    商品開発の時から台湾に製造依頼していたけど規定の吸引力が出なくて苦労したとテレビでやってたな
    台湾から中国に再依頼してたんだろう

  • 5 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:Mjg0MDg0N

    メーカーサイトは平常運転だし楽天でも通常販売中じゃん どー言うこと?

  • 6 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MTEwMjU4N

    アイリスでって言ってる人いるけど、
    アイリスの製品も製造拠点はほぼ中国だよな

  • 7 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:Mjg0MTA5M

    どこに発注しても中国製になるでしょ

  • 8 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MTExMDY4N

    見合った金が出せないならしゃーない

  • 9 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MTk2MTQ5M

    これがチャイナリスク
    今後も増えるだろう
    賢明な経営者なら切り捨ての判断を

  • 10 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MzMyMzA0N

    洗浄掃除機みたいなもんだろ
    アイリスにリンサークリーナーあるんだけどお湯使ってノズルを変えたら似たようなのになるんじゃないの?
    無いから出来ないじゃなく創意工夫しようや

  • 11 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjExNzEyO

    そのうち、なぜか中国企業が自社開発商品として売り出すんだろ?
    分かりきってるじゃんw

  • 12 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjAzOTU0O

    こう言う福祉に役立つ製造業には国が補助金をポンと出せよ!男女共同参画とかこども庁なんて何の成果も出した無い、ただの金に汚い連中の利権組織に成り下がってる。

  • 13 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjM5MDY0M

    https://guardner.jp/item/roomshampoo/
     
    製造元会社によると↑現在の在庫200台と交換用部品が無くなり次第で、販売もサポートも終了すると言う事らしいんね。
     
    言うかこれ、説明を読むとどうやら生産コストの問題やのうて、生産ラインの切り替えにかかる費用を回収できるだけの収益が見込めんてことみたいから、どうしても言うんならクラウドファンディングで切り替え費用の資金集めとかになるんやないんかねえ。
    (´・ω・`)

  • 14 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjU5MTI0N

    ※6
    日本の技術を勝手に盗んで、中国で作らせて安売り
    これがザイリスオーヤマのやり口。
    にしても、様々な企業を強引に買収して大きくなりましたなぁ。
    中華製家具ばっかり

  • 15 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjM5MDY0M

    ※10
    自分も思うた。仕組みを見たら、これ他の機器の転用で似たものは実現できそうやよね。
    言うか湿式掃除機ひとつあったら浴室のシャワーでもできそうな気するんけど。

    介護専門職の人らは、こういう機械無しで普通のシャンプー使うてベッドに寝たままの人の髪さえ洗えるテクを確立してはってあまり関係ないわけやし、要は訪問でまわってはる理髪師の人の利便性の問題だけや思うんよね。
    生産ライン切り替えにかかる費用を回収できそうにない言うんは、需要がそれほど大きくないせいやないかねえ。
    (´・ω・`)

  • 16 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjU5MTE3M

    ※13
    元記事見ると
    > そのうち1000人以上から、ルームシャンプーをなくさないでほしいというコメントが寄せられました
     
    とあるので、
    1000人も必要な人が居るなら、その人らが皆でクラファン呼びかけ頑張れば、お金集まりそうな気もする。

  • 17 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MTA3NjIwN

    >>16
    長期安定供給を目指さないというのであれば、クラファン1000人超でもペイできる可能性はあるけれど
    実数はともかく1000人程度では、どんなに頑張っても製造ラインは維持ができないんじゃないかな
    いや、1台数十万円でも買ってもらえるなら、ワンチャン行けるか・・・?

  • 18 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjAzOTc5M

    寝たきりの介護してたがこういうの使えば楽出来たな
    清拭にも使えるみたいだし陰洗も対応すれば需要ありそう

  • 19 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjMyNzczO

    工場の移転なんて新規なら億単位だぞ
    製造委託でも数千万はかかるだろうし受け入れてくる工場が日本にどれだけあることやら

  • 20 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MTk2NzM2N

    金型を輸送するのにもコストべらぼうにかかるからねぇw 建前で生産が難しくなったとか言ってるけど、コストが見合わないやら撤退予定だとか会社の都合に金出さない人が文句言っても始まらないよね。しかも直接会社に問い合わせるのではなくXでつぶやくだけ。迷惑な話だよ。

  • 21 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjIxMjgxO

    『歴史的遺産を残せ!』と声高に叫ぶが、カネは一銭もださない連中と同じなんだよな。
    イマドキなら最低限、まずクラファンくらい立ち上げろよ。
    そんなに存続を熱望するならさ。

  • 22 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjExNzQyN

    ※19
    クラファンでも厳しい金額だね

  • 23 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:Mzg5NDUyN

    大手製品だと100万超えるが答えかな
    家庭で介護につかえる値段設定だったんだろうけどラインを維持できる数量も怪しかったなら国内で新規で委託できるとしても値段は数倍にならざるを得ないだろうね
    特に金型の移転ができないなら中小の資金力だと厳しいでしょ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク