人気ページ

スポンサードリンク

検索

47件のコメント

「アメリカで「80年代・90年代っぽい雰囲気のCM」が一気に増加、去年までの無理矢理なポリコレ色が薄れ……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:ODkwMDkzM

    90年代まで戻らないと無いってことか。

  • 2 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:ODI4NTQyN

    やっぱりこういうアメリカの方がわくわくするよね
    変に忖度せず正直な感じ

    でもこれでまた人種シャベツとかまでおっぱじめるのが欧米仕草で確かに不安ではある
    やる当人たちはトランプのせいにするだろうけど

  • 3 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjU4Mjc5N

    ブスは売れねえのは当たり前

  • 4 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTc4NzA1M

    『日本McDonald’s』の『例のアニメCM』~アメリカ人も絶賛してたもんな!

  • 5 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTc4MzE1N

    日本のCMには公共放送で流しちゃダメだろっていうくらい吐き気を催すくらい醜悪なものもあるのにな

  • 6 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTc4ODU0N

    日本はある意味爆発寸前でしょう

  • 7 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjU4MTMxN

    反対の意見にレイシストだナチだヒトラーだと
    言論弾圧する人権ファシズム、人権利権に
    ようやく改善がみられてきたようだね。

  • 8 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MzY4MDUxM

    でも客層に合わせただけと言えばそうかも知れんわ
    アメフトの客層なんてマッチョ思想の塊やし

  • 9 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjU3ODU1N

    アメリカは移民国家だと言ってももともとは
    世界中の白人の移民を受け入れる国家だったのに
    なぜか他人種の制限が撤廃されたところから
    様子がおかしくなった。

    良くも悪くも中西部の白人文化こそが
    世界が想像するアメリカなんだよな。

  • 10 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTk4MDI5O

    アメリカの迅速な変化っていうのも、今回みたいに
    うまくいけばいいけど逆に悪化する場合もあるんで
    一長一短だと思う
    日本は馬鹿な経営者層をどうにかしないと

  • 11 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTgyMDQ3M

    言葉狩りもやめないとね
    せっかく先人たちが作ってきた素晴らしい言葉の数々を犠牲にするのは忍びない

  • 12 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjE3MzMwO

    ええやん。
    アメリカ特有の変なプラスチックカラーて、黒人や自称アジア人では映えん思うんよねー・・・。
    妙に血色ええ白人を置いてこそ、ホックニーの絵みたいな深みの無い空疎感が醸し出されて虚ろに明るいええ感じんなるん。
     
    世界が求めてるんは、こういう大馬鹿野郎で元気いっぱいのアメリカやてアメリカ人が気づいてくれたら嬉しい。
    ポリコレなんか、移民浄土を信心しとる途上国低脳民しか求めてへんわけで、そんなんに答えても迷惑ばっかで我々にメリットない言うのよ。
    (´・ω・`)

  • 13 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjAyMjI5N

    最後のメグ・ライアンの後ろにいるモブ以外黒人が全くと言っていいほど出てこないな

  • 14 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTc4ODU0O

    これこそが個性ですわ

  • 15 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjE3MzMwO

    ※9
    うーん・・、やけどテネシー・ウィリアムス的な倫理的に苦悩するアメリカ東部文化も捨てがたい思うんよね。
    そっち系には自分涙腺弱うて好きなん。日本的人情話には超ドライやけど。
    日本の北海道と沖縄みたいな感じでどっちもよろしいもんやないかと。
    いかんのは西海岸やね。あそこはないほうがすっきりする思うん。
    (´・ω・`)

  • 16 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTk4MDI1M

    ファッション系のデブの黒人の看板、ミスアメリカ等どうなるんだろねー。

  • 17 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:ODI4NTQyN

    ※16
    美人の黒人に変えれば解決するのでは

  • 18 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjU4MTQ0N

    変わり身が早!よっぽど我慢してたのかな

  • 19 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTc4MzE0N

    ケンタッキー・フライド・ムービーw
    何事も過ぎたるは及ばざるがごとし
    >>12
    北米でも文化的に幸せだった時代が東西海岸ともに80年代なのが興味深い
    LAなら無数のミニFM局、NYならアンディ・ウォーホルから続くポップアート
    日本でもYMO誕生からJ波成立あたりまでに重なる
    当時の雰囲気で言えば「風通しが良い文化」が好まれた時代か
    (核戦争の恐怖と表裏だった冷戦時代の反動だからあたりまえ)
    それが今ではじっとり湿気が高いキムチ地溝油塗れなんだから媒体そのものに黴が生えて当然

  • 20 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjU3ODU1N

    ※15
    東海岸はヴァージニア州というアメリカの開拓の原点の
    場所もあるし、アパラチア山脈周辺の涙無くしては語れない
    過酷な状況で心の拠り所が宗教のみという人たちの
    文化というのは感動することは確か。

  • 21 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTc4MzE0N

    特亜の文化って「他者への徹底的な抑圧」が基底にある
    そりゃLGBT系と親和性が高いわなぁ
    ・朕ウリはこんなにかわいそう(だから優遇汁)
    それが主張の根幹を成すのだからスカッと爽やかになる筈がない

  • 22 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:ODI5MjYzM

    アメリカが帰ってきた、これぞU•S•A!

  • 23 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjY0MzcyM

    アメリカが帰ってきたな。
    次は日本だ。USAID問題で踊ろうぜ。

  • 24 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjIzMzUyM

    マジかよ
    もう気持ち悪いオカマとか見れなくなるのか;;

  • 25 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MzAyMDAyM

    久しぶりに見た、俺の知ってるアメリカだ

  • 26 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTA4MzI2N

    こうやって見ると、アメリカのCMって
    ひたすら商品説明するか、パッケージだけ見せ続けるのが多いな
    商品食わないしビール飲まないし(バーベキューは美味そうに食ってたけどw)
    5番目のソースのCM以外は、食べて(飲んで)みたいってならなかったわ

    あと、普通に大物有名人使うんだな
    アメリカでCMは食い詰め者の仕事じゃなかったのか
    以前は、トミー・リー・ジョーンズが(日本で)CMなんかやってるって驚かれてたけど

  • 27 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTc4MzE0N

    LGBTに染まった役者への反発も相当なレベルだったし
    ゼグラーへの不満とか(白雹姫に比べればリトルダゴンは遥かにマシだった)
    性差についての勝手な主張にはまだ目を瞑っても自堕落な生活でアザラシ化した生物学的メスが
    「わたしはあるがままで美しい」と主張しても賛同しようがない
    麻薬や離婚問題で苦悩しているスーパーヒーローも沢山だ
    そも、みんな違ってみんないいとの主張の運用状態は典型的な悪平等だし
    不正に給付を貰ってるようなヤク中に「生きる権利」を主張されてそのまま肯じられるかっての

  • 28 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjU3OTIzN

    バドワイザーのCMでBTTFの曲流す辺りトランプを意識してるのかシャレが効いてる

  • 29 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTc4MzE0N

    ヒップホップとバラードに飽きただけかも
    主流とされる流行歌も「タイタニック」以降、アレしかないし
    それ以外はラップ
    AORがリバイバルする要素はたっぷりあるな
    海外で杉山清貴再評価の動きがあるが、日本のシティポップへの関心が高まってる傾向とも関連はあるんじゃね

  • 30 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjU3Njg3M

    >>4
    飲食店チェーンの広告で、化け物みたいな黒人トランスがドアップで政治主張するだけの米国版CMは異常にも程があったしな

    かわいらしいアニメで幸せそうな家族が美味しそうに食事する日本版CMと、どっちが店に行きたくなるよってな

  • 31 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjM5MDE2N

    恐ろしい話だよな、
    令和の時代だってのに、
    なにかちょっと隙を見せれば、ポリコレを叫ぶキチガイどもが社会を破壊し始めるんだからさ。
    しかもNECなんて、いまだに目が覚めてないってことだろ?

    福沢諭吉先生がもうポリコレをやってるのはバカな連中だと100年も前に書き残しているというのに、
    諭吉先生の話を理解してるまともな人がゼロだったってのも驚きだよな。

    なんか今も福沢諭吉先生のネームバリューで金もうけをしてるコソ泥企業があるようだけど、
    あれは本当にもう潰れてくれないだろうか?

  • 32 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjIzODMyO

    前回のトランプの当選の時にアメリカ中興の祖と言ったけど
    帰って来たトランプはこの4年間で世界の中興の祖に成るんじゃ無いかと思ってる

  • 33 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTc4ODUxO

    CMはやっぱり見ていて楽しくなる・元気が出るようなモノじゃないとな。

    米国もそうとうポリコレのストレス溜まっていたんだなーと思わせますわ。

  • 34 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTg1NDMxM

     
    1980~1990年代から 『仕切り直し』 というわけか(笑)

    ジムヘンソンのストーリーテラー。スピルバーグの世にも不思議なアメージングストーリー
    ツイン・ピークス。X-ファイル・・・ 大好きだった頃のアメリカが帰ってくる
     

  • 35 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MzcwMDQ1M

    4年で終わらせないでほしいね

  • 36 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTc4ODUxM

    醜い黒人のオカマが涙流しながら、野太い声で差別を訴えてるマックの広告にどれだけ意味があるのか。アレを見て「あぁマック食べに行こ」なんてならんだろ。

  • 37 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjU3OTE3M

    バドワイザーはビジネス転換女を起用したせいでシェア失ったから今必死なんだよ

  • 38 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTc4Nzk3M

    石破茂は言論統制法の
    人権擁護法をやる可能性大!
    要注意!

  • 39 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MTc4MzIwN

    アメリカでさえ30年ほど失われていたのか
    日本は一世紀失われるな

  • 40 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:ODI4NTQ5O

    ポリコレやらSDGsやらは欧米への付き合い程度にやってるだけで別に日本じゃ盛り上がってねーよ。一部の活動家はまだまだ盛り上がってるのかもしれないが。
    そういう連中が「欧米に比べて日本は遅れてる」とか喚くから目立つんだろ。欧米なんか、見ての通り、もうまったく見習いたいようなもんじゃないのにな。

  • 41 名前:なつらた 2025/02/10(月) ID:MjU4MjA5M

    すげーな、大統領が変わるとこんなに変わるのかアメリカ。

  • 42 名前:ぬぬぬ 2025/02/10(月) ID:MzQxNzY0M

    ようやくアメリカが戻ってきた
    こんなんでいいんだよ

  • 43 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjAzOTU0O

    キャプテンアメリカやスパイダーマンの黒人化は違うと思うんだよね。原作で出ているなら判るけど、黒人が漫画を描いてスーパーヒーロー出せば良い。

  • 44 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjAzOTQxO

    スパイダーマンは黒人化してねえよ 白人のとは別の世界のスパイダーマンってだけでポリコレ関係ない
    日本人のスパイダーマンだっているけど、それもポリコレだって言うのか? ろくに知らないくせして口出すなよ

  • 45 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjMyOTE5N

    そういや去年はTEMUか何億ドルもかけてスーパーボールでCMやったみたいだけど今回もやったの?

  • 46 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MTMxNzkzO

    たぶんCMは両方バージョン用意してたんだろうね

  • 47 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjAzOTU0O

    >>44スパイダーマンは黒人化してねえよ←作品有るじゃん?あの黒人は黒人じゃないのか?白雪姫も黒人起用したり、原作が出来た時代設定をブチ壊すのは違う気がする。黒人が嫌いで言ってる訳じゃない。星の王子 ニューヨークへ行くのエディーマーフィーなんて最高じゃ無い?日本のスパイダーマンは完全にアメリカの作品から隔離された別物じゃ無い?日本のは人種差別に配慮して作ったとか言う物じゃ無い。アメリカのは完全にポリコレに配慮して作られた物だろ?化粧品からファストフードやファッションブランドのモデルにブクブク太ったモデル使ったり。そんな品を誰が買いたいと思う?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク