「「兵庫県って雪降るんですか?」と言われた県民、衝撃的な光景を提示して他県民を驚かせてしまう」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MjU3NjcxM
沢山のつららがめっちゃ怖いw
-
2 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MTM4NjgxM
この氷柱がマジで命に関わる(雪も落とさないと牛舎の屋根が破損する)のでこの作業はほんとに大事
でも一度雪下ろし忘れた瞬間に崩壊するビニールハウスよりは若干楽だと思う -
3 名前:名無しの(´・ω・`)さん
2025/02/07(金)
ID:Njg0NDEwN
屋根に雪止めがないから、雪国とは認められん。
-
4 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:NzIwNDc5M
むしろ兵庫みたいに
岡山と鳥取、広島と島根を合併させときゃよかったんだよねww -
5 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:NzEwODc3N
逆に考えると「兵庫=瀬戸内側」のイメージしか無いって事だわなw
-
6 名前:ななっしー
2025/02/07(金)
ID:MTMxNDU4M
県と県庁所在地を同一視するヒトは結構居るんじゃないのかな?
-
7 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MTQ2NTg2N
兵庫って、あの辺で唯一、日本海側と瀬戸内海側両方に面している県だからね
青森から山口に行く際、絶対に通らなくちゃならない県 -
8 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MTM3MjUxM
大阪に住んでたら近場のスキー場だから当たり前だろ
そもそも大阪も京都に近い高槻市だと積もるし伊丹空港の近辺でもかなり降る、標高が高い九州の山もかなり降るのにコメントにもあるが日本海側と太平洋側じゃ全然違うんだよな -
9 名前:名無し
2025/02/07(金)
ID:NDk5MTEwM
兵庫は日本海側もあるしな
岩手県沿岸県北住みなんだが
雪深い所だと思ってる人がよくいる
今冬積雪0センチだけどね -
10 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MTMxNDMwN
いつだったか、ヤフコメあたりで「九州なんか暖房いらないだろ、電気の無駄」とか言ってるばかがいた。
本当に九州では雪は全く降らず、気温も真冬でも10度以下にならないと思ってるようだった。 -
11 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MTMxODUxM
兵庫は阪神地区(摂津)以外はど田舎です。
-
12 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:Njg5OTAwM
単純に考えても、北半分の日本海側、東側の阪神地域、西側の姫路周辺、淡路島で経済圏や産業が全然違うもんな。地域間の利害も相当なもんだと思う。
-
13 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:NzE3NTU5M
神戸とか甲子園とかその辺のイメージなんだろうね
あの辺も雪こそ降らないが六甲おろしで相当寒いよ
内陸は普通に寒いし豊岡なんて豪雪地帯と言ってもいいくらい -
14 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:NTgwNDg0N
余程の地理オタクでもない限り普通の人の認識では
兵庫と言えば神戸とか明石とかその辺りだもんな
日本海側が鳥取や島根じゃなくて兵庫を名乗ってるなんて思いもしないだろう -
15 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MTY0NTgzN
想像以上の「豪雪」だった
-
16 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MTI5NzgyN
一応地理で習ってても、まあ兵庫って言われると神戸そのあと姫路とか明石で瀬戸内側だからなあ。
実際瀬戸内側偏重の県ではある・・・。 -
17 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MTQ1NDkyO
京都の舞鶴も忘れないでください…いやまあ両県は本当に北と南で気候が違うからなぁ。
雪なんて無い寒いだけの京都駅で列車を待ってると、屋根に数十センチの雪が積もったディーゼル駆動の列車が入ってくる時も… -
18 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MTMxNDMwN
>余程の地理オタクでもない限り
いや小学校で日本の都道府県の位置と県庁所在地は全部覚えるだろうよ。
その程度の知識もないやつが社会に出てくるってめちゃめちゃおぞましいんだが。 -
19 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MTUyODMyN
そりゃ北は日本海、南は四国の真ん前なんだから
気候の南北差は激しいでしょ -
20 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MTY1MDUzN
名古屋と富山が同じ県みたいなもんだろ
-
21 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MTQyNDgzM
今吹雪いてるよ、兵庫県南部だけど
つか、日本海側まで行かなくても氷ノ山とか鉢伏山とかスキー場があるのに降らないわけがなかろう -
22 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MjYwNzYzO
兵庫のイメージって在と反社とDQNしかないw
-
23 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:NTc5OTk2N
言うてハチ北とかスカイバレイがあるからな。
大学時代、レンタカー借りて友だちとよく滑りに行ってたな。 -
24 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MjE1MjY0O
俺は福岡住んでる時に雪降って驚いたわ
日本海側って基本寒いんだな -
25 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MTMzOTcwN
兵庫は六甲山で区切られてるからね
冬場は北風なの神戸側から山を越えたら別世界、想像以上に寒い
同じ県内でもとても移動が不便 -
26 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MTgwNzgxN
但馬なんてほぼ日本海側だからそりゃそうだろ
-
27 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MTU2Njg1N
西日本って何故か温かいと勘違いされるよな
瀬戸内はちょっと古い家だと夏の蒸し暑さに対処するため通風をよくしてるので冬は冷え込むし中国山地の谷間を日本海からの雪雲が抜けてくるので場所によっては結構雪も降る、日本海側は言わずもがな
関東と違うのはバカみたいに乾燥してないのでそこまで加湿が要らないのと静電気か -
28 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:NDk5OTA0N
こういう質問する奴って小学校の時に日本地図覚えなかった残念な奴なんだろうなぁ。
-
29 名前:名無し
2025/02/07(金)
ID:MjEyMDU1O
地理が分かってない可哀想な人間だな 兵庫県はスキー場もあるぞ神鍋高原
それに城崎温泉も兵庫県 日本海まである事を知らないんか?余部鉄橋の餘部駅も兵庫県 鳥取県も島根県も雪が降る -
30 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MTU3MTMwM
>岡山みたいに、大阪の横で太平洋側に面した県だと思われている
岡山が太平洋に面してると思ってるの?
瀬戸内海と太平洋を混同してるのか、あるいは自分の県の隣の県の位置すら分かってないのか
どちらにしてもヤバくない? -
31 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:NzA5MDMyM
※27
なぜかも何も暖かいのは事実だろ
岡山とか広島とか鹿児島の山奥に例外的に寒い地域はあるけど東日本に比べれば明らかに暖かい
農水省の出した農作物栽培のデータでも西日本は中間地~暖地の占める面積が圧倒的に多いし -
32 名前:名無しさん
2025/02/07(金)
ID:MjU5MDk0O
積もった雪に縁のない県は、
高知、和歌山、北関東をのぞく関東エリアだけじゃないか?
後は全部 年に数回は積もる。 -
33 名前:匿名
2025/02/07(金)
ID:MjE1MjY0O
※32
山陽地方は全く積もらないんじゃないかな
雪は降ってもちらほら
最近じゃ瀬戸内海側じゃ積雪記録なんて無いんじゃね? -
34 名前:名無しさん
2025/02/07(金)
ID:MjU5MDk0O
>>33
自分は 山口出身、茨城在住だが あのへんも普通に降るし積もるよ。
岡山にだって毎年営業するスキー場くらいはあると思うね。
瀬戸内は「1年雨が少ない。夏は渇水ぎみ」はあるんだろうが
冬の雪だけはイヤになるほどには積もる。
大分、愛媛は周防灘を囲む同じエリアなんで似たようなもんだろうが、
実は香川はよく知らない。 どうなんだろうか。 うどん県だが。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります