人気ページ

スポンサードリンク

検索

7件のコメント

「子が肉離れと診断されたのに主治医が『痛み止め』の処方を拒否、「いただけないのですか?」と親が問うと……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:OTgwMzY1O

    当たり前
    例えば下痢なんかは下手に止めたら食中毒や感染症だとかだとヤバい事になるO-157とかな、こんなん常識やろ痛みは信号それを無くすのが痛み止め

  • 2 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:ODkzOTc4O

    解熱剤はまだわかるが、解熱剤を飲んだ上で体力消耗するのはだめだわな
    あれは治癒の途中で体力の消耗を抑えるためのものなんだから
    体は治ってないわ

  • 3 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:MTUzMjIzM

    体温38℃ぐらいの時に免疫機能が活性化するからそれぐらいまでは解熱剤を飲まない方が良いと聞いたことがある
    それ以上になると逆に免疫機能が低下するし他に色々支障が出るから解熱剤で体温を下げないとダメ

  • 4 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:MTUxMDQ3N

    痛くなくても動きたくない

  • 5 名前:匿名 2025/02/05(水) ID:MjI5NzI0N

    ヘルニアをやらかして痛すぎて薬を出してもらった
    カラー(首の固定具)をつけるとだいぶ楽になった
    診てもらっているお医者さんが色々と処方を考えてくれて痛みも軽減
    寝てても痛くて目が覚めていたのも、寝られるようになり感謝している

    (薬のおかげで)痛みが軽減するとうっかり自分の回復力凄いと勘違いしそうになってたけど、このスレを見て、(治るまで)3ヶ月くらいかかると言われたのを思い出し、じっくりリハビリをしようと思った

    野球の大谷選手、色々と怪我や手術をしているけど、いつも復帰が早くて少し心配になった
    専属の専門家が指導してくれているから大丈夫だろうとは思いつつ、無理をしないようにと願う

  • 6 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTU4NjIwM

    まあ熱でせん妄起こしたり熱性けいれんもあるから一概にはいえんが、
    外傷には原則あんまださんな。まさにこの主治医のいう理由で

  • 7 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTA3MzEwO

    パラサイトニートばっかで草

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク