「リモートワーク中のエンジニアに即レスを要求した管理職、エンジニア達から猛反発を食らってしまうも……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjM1NDE4O
無能な働き者ほど迷惑なもの無いな。
-
2 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MTg2OTIyO
元技術職で管理部に移動した人何人か知ってるけど、全員無能すぎて現場から離された経歴あるの笑うしか無い
しかも本人だけが無能が理由で異動になったの気づいていないっていうね -
3 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MTc4ODUxM
自分の意見以外は取り合わない人だな
しかもクリティカルな質問は無視するし、論点ずらししかしてない
自分だったらこんなアホみたいなマネージャーのいるところの仕事抜けるわ -
4 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MTc4MzE1N
エンジニアたちの言い分、よくわかるわぁ
自分も、仕事に集中している時に邪魔されるのはマラソン競技の途中なのに世間話をするためによび止められるようなものだと思っているから -
5 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjM1NDgwO
リモートワークとは言え勤務時間中なら一次回答は早くすべきでは?
別にこのひとトイレ時間も食事時間も許さないとか言ってないでしょ
自由な時間配分で働きたければフレックスタイム制の会社選びなさいよ -
6 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjA5ODAwN
対面と同じ事求めるならリモートワークやめた方が早くない?
-
7 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MTk3MDAxN
反対意見に対して合理性でなく権威を用いて反論してくる程度の人。
-
8 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MTc4ODU0N
やべーなこいつ
-
9 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MzcyNDM4M
愚痴ばっか垂れ流してないで、さっさと正解と思う行動をとればいいのに
何が正解か結果ですぐに分かるでしょ? -
10 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MTkxMzg2N
即対応しなきゃいけない部門とそうじゃない部門がある。
技術部門は作業してるんだからそれを中断させることは損失につながる。と仕事効率わかってないヒマ人なんだろ。 -
11 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjU3Nzk5M
即レスが求められるような仕事ならリモートやめろ
-
12 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjEyMTQzO
これは仕方なくね?
日本の企業の営業ってことごとく
顧客も含めて相手のことを考えられるようなまともな感性の人間が居ないからね?
基本的に、
相手側では何が問題なのかが全く想像できないのは
やはり知能に問題があるからだと思うんだ。
自分たちが寄生虫だってのを自覚してないのが
本当にどうしようもないよなw -
13 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MzA2NDQ5N
たった十年でエラそげだなw
前にいた会社では仕事中に話かけしまくってた上司はNMI(ノンマスカブル割り込み)って呼ばれてたw -
14 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjM1NDgwO
ん?みんなリモートワーク=裁量権が与えられるという解釈なのか。勤務場所が変わっただけで勤務時間や基本的な就業規則は出社と変わらんと思うのだが。
「即レス」についても明確で具体的な回答を求めているという解釈なのか。自分は「今は手一杯なので後にして」という回答すらないと解釈していたが。
まぁポスト主がその辺詳しく語ってないからなんとも言えんかね。 -
15 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjUxODY3N
1時間以内にちゃんと返事してくれるならすごいできた人だと思う
酷い奴は進捗どうなってんの?って聞かれてから慌てて作業はじめて終わるまでガン無視だからなぁ
なんでクビとか降格にならんのや -
16 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:ODI4NTQ3M
人選んでるだけじゃね?
お客にはなるべく早くレスポンスするけど、腹立つ課長のくだらん内容とかは翌週くらいに返事入れてやってるわ
むしろレスポンスしてやる俺優しいレベルだと思ってるわ -
17 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MTkxMzg2N
何の仕事にもよるかな
最近はプログラマー需要に人材が追い付かない
下手子いて辞めちゃったら責任はどうなるのかなと思う事はある。
昔いたIT企業は技術部門に営業が頼りすぎて、作業依頼とか文面で管理するようになってた。それによっていま受けてる作業の効率が落ちた証明と集計取ってた。 -
18 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:ODI4NTQwO
磨き上げたパワハラ話術もリモートじゃ効果なしだもんな悔しいよねw
-
19 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjU2MTAwO
チームの立ち位置、業務内容によるとしか言いようがない
でも事前に取り決めしてないことに、いきなり喧嘩腰な奴が悪いのは
言うまでもない -
20 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:ODI4NTQwO
こいつ独り言でめっちゃ盛り上がってるけど痴呆症なんじゃないの?
-
21 名前:ななし
2025/02/01(土)
ID:MjAzNzcyO
即レスが要求される内容なのか?次第だろ
リモートであろうが、なかろうが -
22 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjM1NTIwN
これは無能w
-
23 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MzUzNDA4O
反論が反論になってねーw
やってみればいいんだよ
リモワで採用した方はリモワ止めますって言えば退職するでしょう
即レスが欲しいっていうなら直接電話しろって。何で非同期前提のツールでリアルタイム返答求めてるんだよ。ウザ
とりあえず、管理者として不適格なのは分かった -
24 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MTk5OTU4M
そんなに即レスが必要なら常に部下全員と通話状態でやればいいじゃん
-
25 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:NDU4OTU4N
「作業中。話しかけるな」を表示するアプリを開発すればいいのでは?
-
26 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MzAyOTU4N
管理職が無能だと現場が死ぬいい例だなw
-
27 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjM1NDgwO
あぁ、これ元の情報がたりなさすぎてみんな自分の環境に合わせた脳内補完しちゃうから話にならないやつだ。自分もやっちまったがまとめに存在していない情報を前提とした批判が出てきてるの見るとまったくの不毛だ。
私は「チャットツールであり、かつ就業規則で定められた勤務時間中であれば、最低限今回答できるか出来ないかくらいのレスポンスはせめて数分程度ですべき」ではあるが同時に「それ以上の回答を即時で強要してはいけない」という意見なのよね。
ポスト主が人に「ものを伝える能力」足りてないから不毛化しているしそれもレスが無い原因なのかもなぁ。
※25
わざわざ開発せんでもチャットツール使ってるなら「取り込み中」ステータスにするか、いっそ書き込んでおけばいいやん。 -
28 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MTkyMjg2M
リモートだろうが対面だろうがタスクこなしてるし集中したい時だってある。そんな時に話しかけられたら、対面だったら今立て込んでるのでちょっと待って貰えますかとかすぐに返事するだろ。リモートだとその返事さえも1時間も後にされるって事だろ。相手がコミュ障なのにこれが何で叩かれてんのか分からん
-
29 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjA3NzgzN
そりゃ、迷惑かけてる自覚のない連中は賛同するだろうよ。
相手が何しているかの配慮のないゴミが上に立つと苦労するな。 -
30 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjM1NDcyO
反発がすごいんだから、こいつが異常者なんだよ
-
31 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MzcwMDQ1M
10年程度のひよっこがイキるの恥ずかしいからやめれマジで
-
32 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MTc4ODU0N
現場から追い出された系?
-
33 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:Mjc0MzMwM
リアルだろうがリモートだろうがちょっと待ってねを即レスすればいいだけ
それもしないやつは遊んでいると思われてもしょうがない -
34 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjEyNzI5M
反応してるやつらがコミュ障すぎる。
手が離せない作業中か会議中ならそう返答すりゃいいだけ。 -
35 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjU3ODQwN
下に見てる相手への返信は後回しにしてるわ
-
36 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MzY1MjM1N
1日に何回チャット通知来ると思ってるんだ?それが来るたびに全部目を通してたら仕事進まないって
こういうやつは私は1日1回だからって思ってるかもしれんけど通知出してくるのお前だけじゃねぇから -
37 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MzY1MjM1N
生産性を上げるためのスケジュール管理で最初に言われるのはチャットやらメールやらを見るタイミングを決めてその時以外は他の仕事に集中することだから
-
38 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:OTc4Njg4N
マジック・ザ・ギャザリング中なので即レスできません?
-
39 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjEwMDUzO
こいつ沖縄出身で草
自分に甘くて人に厳しいカスやろな(偏見) -
40 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjEzMDYyN
こういうのが出世すると、みずほのシステムダウンとか誘発して大損害産むんだろうな。
本人の自覚なしで。
言ってること全部お気持ちだけだし。 -
41 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjAyMjI5M
仕事ですぐ答えが必要な事にだんまりなら怒ってもいい
が、「声掛けられたらすぐ返事しろ。返答は10秒以内な?」程度の優先順位も内容のレベルも低いタスクなんか後回しに決まってるだろw
クソほど暇になったら返事してやるよw -
42 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjM1NDE4O
これで、ニートの妄想リモートワークってオチがついたら笑うけどね。
他人のスケジュール見て空いてる時間に連絡してるとか、暇人すぎるだろ。
普通は、メッセージ送って応答待ちか、対面相談したいなら短時間の会議いれるとおもうが。 -
43 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:OTg1NDUzM
技術職で難解な仕組みとか頭の中で組み立ててる所に
無遠慮に話しかけられると殺意沸くよなぁ
目瞑って思考中なのに、寝るなよwって肩揺すってくるバカとか -
44 名前:
2025/02/01(土)
ID:MjA1MzU0N
垢消して逃げてた
-
45 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjIzMzQ3N
全否定されて垢消し逃亡ダッサ
-
46 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjA5OTIxM
ツイート全消しとか鍵垢とかじゃなく垢消えてんの草
エンジニア10年もやっててそんなことも分からないの?って感じだった -
47 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:OTk4NTMwN
チャットとかで投げておけばそのうち回答が来るから楽なのに。緊急時には電話すれば良い。
そもそもミーティング中とかに別件の問い合わせ来たときなんかは回答可能でも回答しないな。
大抵ミーティングのメンバーの誰かしらにも回答が飛ぶので「会議中に何やってんだ」って言われるのがオチ。
昼休み?在宅だろうが出社だろうが飯食ってるか寝てるから知らんw -
48 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MTAyMjEwN
リモートワークは新しい仕組みだから
会社がついていけない、管理職が管理しきれない。
それは分かる。
ただ、分かるのとコロコロと
リモートワークの仕様変えられて
キレるのは別だよなぁ〜?
リモートワークに釣られて入社して
半年後にリモートワーク全廃とか
人を馬鹿にするのもいい加減にしろよな。 -
49 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MTc4MzIxM
垢消しとかチームの別のやつにバレて上長に報告でもされたか?
即レス欲しいならチャットじゃなくて通話しろよ -
50 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjA5Nzk4M
日本人が空気読んだり、他人に配慮するとか、できるわけねえだろ?思い上がりも甚だしいんだよね。
ほんと、バカ見ると急にIQ上がるよね。こんなもんだぞ、おめーらなんて。 -
51 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjE3MTE2O
※50
他人に配慮できない民族の人が言うと説得力が違うな -
52 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjU4MDk4O
話しかけたもん勝ち(そして用件押し付けたもん勝ち)、という人がいるの本当にわかるわ
しかも相手には求める癖に自分がやられると逆ギレするっめいうね -
53 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjU4MDk4O
※25
そういう表示を見て理解出来るような人ばかりじゃないんよなぁ…
朝ミで当日の会議予定を周知して
会議直前にも周知して
会議に入ったら会議参加中の表示出してるのに通話入れてきたから
さすがに急ぎ案件かと思って出てみたら「急ぎじゃないんですけど〜」と言ってくる人とか -
54 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjA2MDY5N
別に対面でも、無闇矢鱈に仕事中の人に話しかけたら、基本的には駄目。
但し、急ぐべき相応の理由があれば、むしろ遠慮しては駄目。
そのあたり、リモートだろうが変わらないだろ?
どうしても、リモート先の相手に即座に回答を求めなければならない事態が発生したなら「電話」を掛けろ。
メッセの様な、相手が見たかどうかすら判らない方法を使われたら、対応の優先順位を上げようなどとは思わない。
つまりこの上司、リモートワーク以前の職場でも駄目だろう? -
55 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MTkyMjg2M
>>54
チャットだろうが会話だろうが同じ事なんだろ?だったらチャットだって問いかけに無視して良いって話になんねーだろ頭悪いな
はっきり言って画面見てりゃ嫌でもメッセなんか目に入るだろ。トイレなんかで席外して即時反応出来ない事くらいあろうが、急ぎじゃないなら後にしてくださいとか一言さえ返せない奴こそ仕事できねーだろ。お前は客相手でも同じ対応すんのかよ?
飯時でも無いのチャットに1時間も一言さえ返事しないなんて確実に画面見てねんだよ。笑わせんな -
56 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjA4OTc5M
単純に離れてるだけの「テレ」ワークと違って
「リモート」つまりその場にいるような操作や連絡、反応などの要件を満たしてはじめてリモートワークなんだけど
英語が苦手な自称エンジニア()多いんだなあ -
57 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MTc4MzE0N
複垢ごと消して逃亡してて草
-
58 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MTAyNDkxO
コミュニーケーション不能者との話し合いって時間かかるわ
無駄に労力もかかるわ、なんで
なおさら切りの良いところまでやってからじゃないと
相手したくないと思われてんじゃないかね? -
59 名前:匿名
2025/02/01(土)
ID:MjA2MDY5N
>>55
なるほど、世の中ある程度の権限すら委ねてもらえない無能も居るって事か。
そんな無能相手なら、相手の都合とか考えても意味ないな。
そしてもちろん、そんな無能でも客の目に触れる場所に置くしかない。
そんな組織なら、上司が無能共の一挙一投足まで監視しなければ、何しでかすか判らないな。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります