「国会図書館が閲覧禁止にした本についての本を発行した人、ガチの国会図書館の職員がやって来て……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:NjQ3ODY5O
年末にコミケしているけど
そこの同人誌も国会図書館に送っておいたほうがいいだろ -
2 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:MTE0NzIwM
壬申戸籍とか部落地名総監辺りをネタにしたキナ臭い同人誌でも作ったんか?
と思ったら、そんなのではなさそうなので一安心 -
3 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:NzI4ODQyN
出版物はエ口本だろうが何だろうが全て~って話を聞くけど実際はどうなのよ
とんでもない量になるだろうし、保管場所とか大丈夫なの -
4 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:MTA1MjE1M
>>3
保管場所の問題は確かにあるが、
日本の全ての出版物が収蔵されているってのはよくある誤解。
取次通さないような本(同人誌とか)は基本的に無いものと思っていい。
自主的に納本する必要があるものを余さず収蔵することになったら簡単にパンクする。
デジタル出版の促進にともない紙媒体が廃れていくことで、うまいこと時間稼ぎが出来ている状況じゃなかろうか。 -
5 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:MTA1MjE1M
>>4
>日本の全ての出版物が収蔵されている
こういう誤解が広まってしまうと、「どうせ国会図書館にあるから捨ててもいいよね!」なんて安易な判断する人間も出てきて、
地方の図書館だとかで収蔵している貴重な書物なんかが遺失して、時々騒ぎになったりもしている。 -
6 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:NjQ5MjkwN
>>1
同人誌の図書館あったら面白いんじゃないかな -
7 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:NTUzOTQ1M
昔合法だったろり写真集とかは?
うちにもあるけど処理に困ってます。
最近汚いリサイクル店でどっさり
入荷してた。たぶん持ち主がしんで
ごみに出されたものやと思うが、、
プレミアついてたのもあったな。
-
8 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:ODUwNDE2N
貸出不可の閉架図書として公開するとかでもわいせつ物頒布等罪における「公然と陳列」にあたるんだろうか
なんにせよわいせつ()罪は改正が必要だとおもうけど
AVやそれを審査する機関をわいせつ()罪で告発したら松文館事件の裁判官の基準じゃ全部有罪でしょ -
9 名前:匿名
2024/12/31(火)
ID:MjIxMDM0N
プチトマト見られへんやないか
-
10 名前:匿名
2025/01/01(水)
ID:ODM3NzYzN
>>7
キチンとした出版社から出てたのは収蔵してるけど閲覧不可の扱いになってた筈。大手出版社のダミー会社が通販のみで販売してて猥褻で手入れ喰らったヤツはどうだろう?何にしてもその手の出版物は過去合法でも現在単純所持だけで違法だからこんなところで『ウチにも有る』なんて言っちゃダメよ。 -
11 名前:匿名
2025/01/01(水)
ID:MzcyNDU4N
閲覧不可ってどういうこと?
図書館の自由に関する宣言は?って思ったけど
1979年に改定されてたな… -
12 名前:匿名
2025/01/01(水)
ID:MTk4NjU5O
「国債は国民の借金」は嘘
「国債は国民が返済する」は嘘
「国債は将来世代が返済する」は嘘
「国債が増えると財政破綻する」は嘘
「国債が増えるとインフレになる」は嘘
「国債が増えると円安になる」は嘘
「国債の返済に税金が必要」は嘘
「税金は財源」は嘘
「増税は将来世代のため」は嘘
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります