人気ページ

スポンサードリンク

検索

27件のコメント

「青森県に移住して4年目の漫画家、移住前に抱いていた青森イメージと現在のイメージの格差が……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/22(日) ID:MzkzMTIyM

    青森と言えば恐山!
    その後道を間違え下北半島の
    山を超えるガレ道を走った思い出。
    そんで大間でマグロ食べてから
    フェリーで北海道にわたりました。

  • 2 名前:匿名 2024/12/22(日) ID:NjQ4NDc3N

    八戸が大都会なのは新幹線開通の影響かな

  • 3 名前:匿名 2024/12/22(日) ID:NTY4MjE4N

    津軽と南部で決定的に文化が違うみたいね
    昔青森出張して現地人に聞いた

  • 4 名前:匿名 2024/12/22(日) ID:MzkzNDYyN

    十三湖はタカアシガニカルボナーラの記憶が…
    入ったお店のカルボナーラの上に蟹がドンと乗っていた豪勢さ

    だが…喰いにくいことったら…手がべとべと

    旨かった!

  • 5 名前:匿名 2024/12/22(日) ID:NTY4MDU0O

    青森の横浜って
    単純に地名が横浜なだけ
    なんよな

  • 6 名前:匿名 2024/12/22(日) ID:MjIwMjA4O

    ホタテをなめるなよ~

  • 7 名前:匿名 2024/12/22(日) ID:MzkyMjkyM

    元八戸市民だけど、八戸が大都会は納得、
    青森市人口は多いけどなんか寂れてる感があるんだよね・・・

  • 8 名前:匿名 2024/12/22(日) ID:NTY3MjQ2N

    北のはずれの「の」の左側、
    松岡修造がシジミを取ってた場所、かの有名な「しじみがトゥルル」を発した場所だっけか、十三湖

  • 9 名前:匿名 2024/12/22(日) ID:MjI2OTczM

    まあ他所から来た人から見れば八戸の方が都会に見えるかもね
    青森は県庁所在地なだけで特にこれといったものは無いけど八戸のは元々南部藩の城下町だったし漁業と工業が一番栄えてるしな

  • 10 名前:匿名 2024/12/22(日) ID:NjY0Mzg5N

    初めて津軽弁を聞いた時、サッパリ何を言ってるのか分からんかった
    今はスマホ有るからある程度問題ないが

    青森といえば
    北海道ツーリングで舞鶴新日本海フェリーの予約が間に合わず高速で青森まで夜通しで通過したぐらいか
    どーしてもバイクだと北海道選択してしまうな

  • 11 名前:匿名 2024/12/22(日) ID:NDc4MzQyO

    大都会(映画館が一つもない)

  • 12 名前:匿名 2024/12/22(日) ID:MTgyMjU4N

    八戸のほうが駅前はでかいんだよな
    土地余ってて無理やり開発したせいで片道5車線とかいう無駄に広い道路まである

  • 13 名前:匿名 2024/12/22(日) ID:MTgyMjU4N

    ※10
    津軽に伝わる萬和
    「くさまのどげさ飯ついでがしがし」

  • 14 名前:匿名 2024/12/23(月) ID:NTAwMDg1N

    >>3
    秀吉の天下統一以降、津軽藩と南部藩(八戸藩)は絶縁状態で人の交流が無かったからな

  • 15 名前:匿名 2024/12/23(月) ID:NDgxNzE2M

    >>10
    奥入瀬渓流・十和田湖一周からの
    八甲田・十和田ゴールドライン(国道103号線)おすすめですー
    既に冬季閉鎖してますが来春4月25日あたりから開通します
    谷地温泉あたりから酸ヶ湯温泉近くまで雪の回廊、
    惜しげもなくありがたみもなく水芭蕉が咲き乱れる山の上の湿地帯、
    ちょっと感動します
    ツーリングするの楽しいですよ!

  • 16 名前:匿名 2024/12/23(月) ID:NDgxNzE2M

    >>14
    明治維新の時も、なんだりかんだりありましたー

  • 17 名前:匿名 2024/12/23(月) ID:NDMzMjQ1N

    青森って各所でなんかあるんだな。奈良県とは全く違う。
    奈良県は県土の8割がた人があまり住んでない。

  • 18 名前:匿名 2024/12/23(月) ID:NTk0MDU0N

    三沢基地w
    確かにそうだけど

  • 19 名前:匿名 2024/12/23(月) ID:Njk0NTg5M

    >>15
    いいね、ちょいググって見たけど紅葉時に走ると、ちょー気持ち良さげ
    有難う、参考にするよ
    ちなNinja H2とセロー乗り
    ゼファーも乗ってたけど苦情が多くてピーク(価格高騰)に手放した
    後悔はしてないw

  • 20 名前:匿名 2024/12/23(月) ID:NDQyNTAyO

    分かり易い
    青森に行ってみたい

  • 21 名前:匿名 2024/12/23(月) ID:NTkyODU5O

    北海道があまりにでかいが、青森もなかなかにでかいからな

  • 22 名前:匿名 2024/12/23(月) ID:NDk2NzQwO

    あれ・・?(´・ω・`)
    五所川原の吉幾三ミュージアムは?
    あそこは関東で言うとディズニーランドに該当するて聞いたんけど。
       
    やっぱ巨匠はすごいなー、自分も若かったら弟子んなりたかった・・・、べろべろに酔っ払ってる時に弟子認定するもんやから、そもそも本当に弟子にしたのか本人もよくわからない弟子もけっこういてはるて話で門戸広そうやし、雪国御殿の大宴会も楽しそうやし、て思うてたのに・・・。
    今の津軽民は松山ケンイチに心変わりしたん?

  • 23 名前:匿名 2024/12/23(月) ID:NTEzMzg0N

    八戸駅前って今どうなってる?
    昔は飲み屋へ行くのに駅からタクシーでそこそこの距離移動した記憶があるんだが

  • 24 名前:匿名 2024/12/23(月) ID:NDExMjMzN

    ミリタリー的には、
    青森市>八甲田山遭難事件の第五連隊
    弘前市>第八師団本部(最弱師団の汚名あり)
    八戸市>陸軍飛行隊>海自航空部隊
    三沢市>海軍航空隊>米軍基地
    大湊>海軍基地>近年格下げされた
    三沢・八戸と、あの近場に軍民併用飛行場が在る不思議。
    青森県て飛行場が3つもあるんですよ、奥さん。

  • 25 名前:匿名 2024/12/23(月) ID:NDExMjMzN

    ※22
    南部の松山は、津軽民なんて言われたくないのでは?

  • 26 名前:匿名 2024/12/23(月) ID:MzkyNzk1M

    観光化された函館より同じ海鮮が新鮮で安かったな。

  • 27 名前:匿名 2024/12/23(月) ID:NTQxNjMyN

    なんであそこが「北のはずれ」なのかというと、『津軽海峡冬景色』で「北のはずれと~」と歌われてるのが龍飛だから、とマジレスする青森県民。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク