「海上保安庁の新型巡視船が「ガンギマリで本気すぎる」と目撃者騒然、上部構造物をもうちょっと右舷に寄せられなかったのか?」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NTE1NTMwM
しかし建造5年か、それまで平穏が保たれるかどうか
-
2 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NDIyMDEwM
不要。中途半端な武力は対話を遮り緊張を生む
-
3 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NDIyMDM2N
地震など災害も想定すれば必要なものでしかない
-
4 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:Mzk2MDI0N
昔、海自の新型輸送艦(案)で似たような感じのものを見たような…
足は最高で20ノットは欲しいところ… -
5 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:MzU3NzAzM
自衛のためのハープーンとCIWSもヨロ。
-
6 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:MTk5MTA0O
46cm三連装放水砲が搭載されてないじゃないか
-
7 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NDAyNDY1M
全長200mで31000tってかなりずんぐりしてるな
設計図流用してチャージング機構積めばしらせの後継艦作れそう -
8 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NzE3NTI5N
3万トンもあるなら自衛のために小口径のレールガンくらい載せても怒られんだろう
-
9 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:Mzc1NTc4M
新日本海フェリーみたいに、通常は貨客船として日本中の港やらで活用しておけば?
-
10 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NTExNDI4O
自民が創価票欲しさに公明に土下座して国交省あげてて
海保は国交省でつまり公明に仕切られてる
何も出来んよ
尖閣衝突の時だって海保の人が自分の首と引き換えに動画を公開した -
11 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:MzY0MTMwN
デカい船って今でも有用なんか?
占領する段階で地上戦力送り込むには良いだろうけど、そうでなきゃミサイルの的になって一隻轟沈で大被害になったりしないんかな。
小さめで速い船の方が良くね? -
12 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:Mzc1NTg3O
>10
ビデオ公開しなかったのはミンスでしょw
なに公明に責任なすりつけてんだよクズ。 -
13 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NjM0Mzk5O
色を白くしてもにじみ出る海自感
-
14 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:MzkyNDQ5M
ガンギマリじゃないな。
民間協力がアテにできなくなったようだな。 -
15 名前:OTL=3ブッ
2024/12/21(土)
ID:OTY5NzgwM
>>2
不要。中途半端な武力は対話を遮り緊張を生む
↑
つまり武装をしっかり載せろと?ヤル気だなあ?
>>11
デカい船って今でも有用なんか?
占領する段階で地上戦力送り込むには良いだろうけど、そうでなきゃミサイルの的になって一隻轟沈で大被害になったりしないんかな。
小さめで速い船の方が良くね?
↑
何故そんなに視野が狭いんだ? 離島の避難民の受け入れにも使えるし、
この手の船には手術室もある。
>>14
ガンギマリじゃないな。
民間協力がアテにできなくなったようだな。
↑
???www??? 何言ってんだこのタコは?
ヘリを3機搭載できる大型巡視船を持つ事となんの関係が?
有事の際に颯爽と駆け付ける、ヘリ搭載の民間船や、
手術室完備の民間船がゴロゴロしてるなら兎も角。
この大型巡視船がフル稼働する状況下で、何の訓練もしてない
民間が出て来ても逆に邪魔になるんじゃあねえのかタコ。
次期護衛艦も数隻控えてるし、これからも建造するぜタコ。
その次期護衛艦も省人化されてるし、レール砲も搭載予定らしい。
ダメ出ししたヤツ、嬉しいだろ? -
16 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NTc2MDkzO
>>11
ヘリ搭載ならそこそこのサイズが必要だし
離島とかからの緊急避難をすることを想定するなら
人数をそれなりに乗せられるようにしないと
別に戦争用ではないから対艦ミサイルで撃沈されるとかは想定しないでいい -
17 名前:
2024/12/21(土)
ID:NTQyMzUxN
中国はこれ以上日本を刺激しないほうが本当にいい
日本人は1つの方向へ向かうと制御が効かなくなる
コロナでもそうだったな
中国がこれ以上日本を脅すならマジで軍国化するよ -
18 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:MTI3MDI3M
巡視船…巡視船?
-
19 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:Mzc1NTg2N
全通甲板にして多目的ドローンを運用できるようにしろって
-
20 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NzMwMjA3M
まあ、三原山噴火とか過去にあったし、大規模避難民を収容する船は有用ではある
災害時に自衛艦にお世話になった人も多いし、海保としても災害対策&煩い周辺のハエ叩くための船は必要そうだし
(周辺国は、銃やレーダーだのぶっ放してくるしな) -
21 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:MTY3Njk3O
ちょっとだけホワイトベースを思い出した。
-
22 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDMyNzQ1O
海保が行使しなければならないのは、軍事力ではなく警察力。
なので、半端な武装を施して軍事力と見做されてしまう装備は、却って使い所がなくなる。
領土問題を吹っかけてくる相手は、まず「紛争地帯」化して双方痛み分けの結果を狙ってくる。
なので、実際に支配している側から「軍事力を投入して紛争地帯化する」訳にはいかない。
それ故、海保は警察力であり続けなければならない。 -
23 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NTU1MTgxM
>>2
対話など不要。共存は不可能。
それを教えてくれたのは中国。 -
24 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:MTc0MTM5M
これはヘリポートを搭載したカーフェリーだね
広い居住スペースとだだっ広い車両甲板は輸送にも施設としても利用可能
流石に今の時代に民間徴用とはいかないから自前で調達するしかないのかな -
25 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDMyNzQ1O
>>24
災害時とかなら民間「協力」を求める事もできるけど、日常業務では当然できない訳。
で、一般論として船は大型化したほうが運用効率が高くなる。
何故なら一度の航海で洋上に留まれる期間が長くなるので、任地への往復回数を減らせるから。 -
26 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:MjE2NTgwO
有事は本物の地元住民を脱出させる必要があるからな
その事態になると、余所から「地元住民」が侵略者に歓迎し、傘下に入る文書に署名させられて、その後に処刑される茶番劇を見ることになるのだが -
27 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NTE5ODExO
いざとなれば島民の避難に全力で取り組むって精神を形にしたような船ですな。
-
28 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:OTg2MjIyO
どうせなら目指せ50ノット!
用途的にはマジで必要だろ。 -
29 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDAwMzA5O
やっぱ見れば見るほど揚陸艦だよな
-
30 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDMyNzQ1O
>>28
速度が必要な相手はヘリコプターで対応する。
ヘリが飛べない状況なら、小型船よりも大型艦のほうが安定する。 -
31 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:Mzc1NDc0N
※28
アホか?
艦内リソースをどれだけエンジンで占める気だ?
高速船欲しけりゃ水中翼船かホバークラフトになる。
当然載せれる人員が限られてしまう。 -
32 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NTQyMzY3M
海自も海保もとにかく輸送能力が欲しいんだな
想定してるのは戦争なのか大災害なのか
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります