「クロネコDM便の2万5000人をリストラした「ヤマト運輸」、代わりの人材を「スキマバイト」で調達した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MjkwOTI4O
事業そのままに人を削るのは終わりの始まり
-
2 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MzYxMjM5O
コンサルに騙されたんだろ
-
3 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MTQzNTExO
米2
本当にあの連中は「有料」「予備」「余裕」「冗長性」を目の敵にするよねえ。それらが無いと回らない業務を「悪」と即断するのはどうかなと思います。 -
4 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MzYxNTkyN
半年くらい前から段ボールがボコボコだったり穴あいたりが普通になった
郵便>佐川>アマゾン>>>クロネコ
うちの近所だとこれ、クロネコはダメだわ -
5 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MjQ5NjQ4N
コンビニバイトとかもそうだけど、安くてモラルの高い従業員が居てこそ成り立つ業種って今後厳しくなると思うんだよね
あんなもん労働力の買い手市場だから成り立つもんなんだから -
6 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MjUwMzE2M
グエンやチ◯ンを使えば横領されるのは当たり前じゃん。
-
7 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:Mjc3MjQyO
なんでこんな数十年前からの典型的な失敗しちゃんだろうなあ
-
8 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MzAxOTQwM
ステータスが「近くの配達所から配達中」になったから、
今日届くと思ってたらその2日後届いた。
調べたら、日本郵便に引き渡してたんだね。
クロネコオンリーだと速いけど、郵便挟むと遅いわー。 -
9 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:NTE1ODgzN
余裕がなさすぎるんだろうね
アリも働いているのは8割で2割はサボってるらしい
が、緊急時にその2割が率先して働き穴埋めをする
本来は人間社会も似たようなもんだと思うんだけど -
10 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MjQ5NjQxO
スキマバイトをやる層には
かなりヤバめの人も混じってるからなあ -
11 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MzMxMTgyN
ヤマトの日雇いだけど、外国人は細かい日本語が分からないから、お・フランス様とか果物を投げたりする。
それはそれとして25㌔の米袋を洋服用の弱いダンボールで送る人とか破損して下さいと言ってるようなもの。 -
12 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MzA3NjgyM
今の社長が無能だから
-
13 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MzI0NzI2N
経営陣が勘違いしてたのが露呈したわけだな
ビジネスの成否も結局は人材次第
今さらではあるがね -
14 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:NDc2Njc1N
クロネコDM廃止だけで2万五千人もリストラするわけねーだろ、よう信じるわ。
-
15 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MjkyNTg2N
この状況なのにさらに
ネコポス配達を一旦は郵便局に委託したのに自前に戻すとか言い出している
本当に猫の目にように方針の変わる会社だ
その大元はヤマトがメール便事業に参加させろといって
むりやり郵便メールを引っぺがしたのにこのアリサマ -
16 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:Mjg4NDk3M
そもそも2024年問題って、この先労働集約型では成り立たなくなる運輸業界に改善を強いる政策、その猶予期限が切れるのが2024年だったのだが?
つまり「安い労働力」に頼る方針とか、今年までに廃止していて然るべきなのに何やってんだか。 -
17 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MjkzMTcyO
外国人のバイトに貴重品を扱わせるとか、まあ、あり得ないよ
アマゾンとか、従業員全く信用してないしな
倉庫出入り毎回金属探知機を通る
靴も脱ぐ
そんだけやっても窃盗が多発するらしい
まあ、多発してるのは海外の倉庫が主らしいけど -
18 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MzI5NjkxO
猫の手を借りたというより泥棒の手を借りたようなもんだな
-
19 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:NDc1MTY0N
企業が人件費のデフレを望むように、
人材のスキルもモラルもデフレするのである。
底辺人材でも充分な仕事しか用意できない底辺企業なら、それでもいいんだけどな。 -
20 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MTQ0Mzg3M
2024年問題のタイミングで大量委託切りしてイミフだったが、やはり「素人の想像通り」の結果になるよな・・・
あと黄色ナンバーの軽自動車・白ナンバーの自動車or二輪使ったら即アウトなんだけど、スキマバイトなんて使って大丈夫?
告げ口は、お近くの運輸支局(車検場)へ -
21 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:NDc1MTY0N
バイトクンにとっては簡単に窃盗出来る高額商品なんて、「臨時ボーナスだ!」ぐらいの認識しかないぞ。
むしろ正当報酬を自主的に回収したぐらいの認識。 -
22 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:NDMwNjI0N
「アウトソーシング」っていうのは「普段は必要としない労働力」を削って、必要な時だけ外部に委託するものなのに、「宅配業における配送員」を削ってどうするんだろう。
タコが自分の足を食うようなものなので、短期間に成果を出した(風に見せた)い人たちが上層部に寄生していたのかもしれないね。 -
23 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MzUyNDExM
元記事読んだけど酷いのはパートに賃金以上の負担を強いていた
ヤマト事業所と配達員じゃね? -
24 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:Mjc4MTU3O
コンサルの言いなりになってリストラ祭りやって、即戦力を求めて、即戦力が居着いてくれないと嘆いて、従業員が減ったことで企業体力まで失っていることに気づいて・・・
十年以上前から同じことばっかやってるな
日本の経営者は何度同じ失敗をくり返せば気が済むんだ? -
25 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:NDMwNTMwO
ヤマトにamazonにメルカリ
ネット上での売買に深く関わる企業の有名どころが
最近ものすごい劣化していきよるな -
26 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MjQ5NjQyM
どうしてもバイトは正社員に比べて責任感が希薄になりがち
経営者の甘い考えに沿うように都合よくいくわけがない -
27 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MjUwMzk3N
人こそ企業の宝って認識がないのだな。
人あっての企業なのに。
コスト程度の認識なんだろ -
28 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MzI5ODQ1N
ネコっていつも迷走してるよね
経営陣がよっぽど……なんだろうな -
29 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MjY2ODczM
ヤマトの仕分けバイトはマジでイカれてるからね
休憩時間を開始や終わり際の一時間とか意味わからん配置にするし、同じことしてるバイト同士で給料格差が倍くらいあるし
それで社員は常に不機嫌で怒鳴り散らす、拘束時間が無給で死ぬほど長い、水やらなんやら常に上げ下げの重労働
誰が続けるんや -
30 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MzAxMTQyM
日本の配達は海外と同レベルだね
に変わったもええんやないかな -
31 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:NDk1MDA3M
労働集約型の産業は値上げ必須かね。
残念だけど、外食も運送も淘汰の末全体としてみたら大幅な値上がりは避けられないだろうね。 -
32 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MjQ5NjQwM
アマゾンの過剰な包装(なんでも箱に詰める)は仕分け途中での無軌道な積み上げ等への防壁にもなってたんだよなぁ
あの箱のおかげで貨物に対する一定の防護措置は果たされていた
それが簡易化だエコだと称し簡易包装に換えたため「壊れ物の上に重いものを載せる」と即座にダメージとして反映されるようになった
”荷物を放り投げたりしてもいい”かわりが箱詰めだったのに、そのクッションがなくなればダイレクトに破損するわな
現場を知らない馬鹿がトップに立つと例外なくこうなる
軍隊ではロードマスターの存在がこうした事故を防止する
米軍も一時期人件費がどうたらで削ってみたが輸送時の事故が激増して元に戻した
黒猫はどうするんだろうな
何もしなければアリエクに負ける日がやってくる -
33 名前:ぴゅわ
2024/12/15(日)
ID:MTQ5Nzc4N
ダルダルはダメだけど 配達員の姿が一般人から見られてて その職業には就きたくないな と判断されるような働かせ方したら 応募者は減るよね
給料がすごく良いなら 別だけど
ヤマトは-(郵便局もそうだけど)置き配指定してても かたくなに体面にこだわって 再配達ってケースが多すぎる 赤字になる訳だと思う 言い訳が郵便受けに入らなかっただって 不在票書く暇に1階の郵便受けから指定の置き配場所へ移動できるでしょ
モバイル端末か荷物にでっかく配達条件書いとけよ -
34 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:MzUzMzUxN
何十年前の問題だよと言う事を何度も繰り返している。
振り出しに戻りまくり、経営陣が馬鹿しかいないからだよ。
ドライバーの負担を軽減させる為に、始めた事が結局は
そこの人件費を削減する事で、結果ドライバーに跳ね返ってくる。
現場に出ていない経営陣の机上の空論に振り回される現場。 -
35 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:MzA1MzQ5N
『クロネコDM便の廃止』と『iPhone盗難』が全く結びつかないんだが。
iPhoneはDM便で扱う商品やないぞ。 -
36 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:Mjg1OTM1N
仕分けとドライバーを兼業してた人らがいなくなって仕分け現場が崩壊したっていうだけの話
別に配達途中で盗んでるわけじゃない
もともと崩壊してたが、最後のクオリティを維持してた人らも消えたんだろう -
37 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:NTUyMTM3N
上層部と株主が馬鹿だとこうなる良い例
-
38 名前:匿名
2024/12/15(日)
ID:MjkxMDI5M
なんでそんなにクビキリしたん?2024年問題で運送関係の労働者が足りなくなるって前から言われてたのに。
スキマバイトの大量雇用はやめてー -
39 名前:匿名
2024/12/16(月)
ID:Mjg1ODg3O
“比較的大多数がモラル意識高めの日本人だから成り立ってただけ”なんよ…安心や安全は金で買えない、それを理解できずに利益しか見ていないから衰退する他ない。既に手遅れだけどいい加減初心に立ち返る時期なんじゃない?ぬるま湯に浸かった大企業ほど安易なコストカットでリストラを選ぶでしょうが、それで赤字膨れたら救いもない。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります