人気ページ

スポンサードリンク

検索

47件のコメント

「バルミューダのデザイン部長が開発した『未来風の扇風機』、「昭和37年頃のナショナルのデザインだろ」と消費者からツッコミを受けてしまう」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTk4NjYxO

    (音符)あっかっるーいナッショッナール (×3)
    が連想されるレトロもいいところのデザインだな。

  • 2 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjMxOTQ3O

    なんじゃこりゃ
    やり直してどうぞ
    使いづらそう、危なそう

  • 3 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjY0MTA1M

    機能とかじゃなくてブランディングで儲けるタイプの商品ね
    日本語でSNSに載せても小馬鹿にされるだけだと思う
    でも海外で売るほどのブランド力はないし販路もないというね

  • 4 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjM1NTcyO

    昭和のデザインというか
    バカが考えたせんれんされたでざいんて感じ
    そのせんれんされたでざいんは誰も求めてないデザイン

  • 5 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTc4Nzk3M

    昭和なら「シナトラ養成扇風機」としてヒットしただろうな。す

  • 6 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjU4Mjg0N

    換気扇のデザインを扇風機に使ったら危なくねえか?
    特に子供とか

  • 7 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjExNTQ4M

    コードくらい見えないように中を通さないか?
    安物にしか見えんぞ

  • 8 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:NDYyMTkzM

    単純な構造の家電こそ耐久性とパワーだよな
    デザインなんぞ二の次
    指挟むと危ないからと貧弱な素材って舐めてんの?
    金網で十分じゃん

  • 9 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MzQxNjgwN

    USB-C端子の耐久性を信用するな
    足引っ掛けたら終わる

  • 10 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MzUzNTc2N

    実際の機能性とかデザインの良し悪しは別にして、バミューダ出身ってだけでマイナスブランドイメージなのがちょっと可哀そう

  • 11 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTk4MTA0N

    実用性よりデザインを重視したものはおしなべてクソ
    作り手の自己満足以外の何物でもない

  • 12 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjU4MjExO

    設計者が素人だから仕方が無いのだろうけど、

    日本の工業設計もどんどん質が落ちてるよな。
    アニメやドラマの背景アイテムとして使うならまだしも、
    これって一般家庭で使えるものはないからなぁ。

    これもうどうしようもないのだろうか?

  • 13 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTc4Njk3O

    おー、安全性ガン無視だね。子どもが羽根に指突っ込んだり、ペットが押し倒す想定がなさそう。素人に総ツッコミされてる時点で世に出してはいけないんだけど…

  • 14 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:OTczMzgzM

    別にこのデザインが気に入った人が買うのは勝手だが、未来的だの先進性だの斬新だの一般的な評価も持ち上げようとするからうさん臭くなる。

  • 15 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MzAyMzgzN

    意識高い系のメディアでヨイショする記事を書く人もこれは大変だ

  • 16 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjI0NDk2O

    >配線からスタイリングまで未来を感じてワクワクする
    こういうのが好きな人なんだろうね
    自分はすこし前に多く出たペットロボットに似てるように見えて
    未来を感じなかったしよくあるデザインだなとしか思えなかった
    既に指摘されてるけどこのまま市販化は到底無理だし
    もしこのコンセプトで製品化されるならどうなるのかは興味あるけど
    買うことはないだろうな

  • 17 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:ODI4OTg0M

    パソコンのファンを見て勉強しろ
    フィンの外側がなぜ全体的に丸みを帯びてるのか後退角がなぜついてるのかなぜ最新式の船のスクリューと似た形してるのかわかってないだろ
    効率だとか静かさとか高い次元で調和させるとおのずと同じような形になるもんだ

    家電界の隈研吾だな ひとりでよがってろ

  • 18 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTc4ODUxM

    天井につける扇風機のほうがおしゃれだろw 子供がいない「都会のおしゃれな生活」したい独り者向けのデザインなんだろうけど、単価が見合わなくて買ってもらえないだろうね。実用性は二の次でデザインだけとんがった工業系の卒業制作みたい。

  • 19 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTc4Njc5O

    昭和の扇風機というより、ケースファンと換気用軸流ファンの間の子かな。扇風機オタとしては。
    あえてレトロに例えるなら80年代頃のデザイン家電系?

  • 20 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTAzMDk1N

    ケーブルの処理がお洒落に至らず雑に見えるのがなあ
    それにくわえて、安全性・操作性も優先してないあたり
    まさに「令和最新版」って感じ

  • 21 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTAyNTA0N

    さすがにこのケーブルから未来は感じんな
    あとブレードをいくら柔らかい素材にしたところで高速で回転するんだから無理
    指入れた時に大人なら少し痛い程度で済むだろうけど小学生に怪我させないレベルの素材は今現在存在しない
    その開発からやるなら意味あるかもだけど

  • 22 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjAzNjY4O

    工場の換気扇かな?

  • 23 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTAxMzkzM

    意味がわからんw
    なんで扇風機に換気扇を引き合いに?
    それに昭和?フードタイプじゃないこういう換気扇は現役で売られてるやろ
    バカな子供が難癖付けとるだけやろ
    スマホで「やーい!お前んちの家電バルミューダwww」ってなったから意味もなく叩いてるだけ
    弱男女は誰かが見つけた対象を叩くのが好き

  • 24 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTUxOTczO

    ナショナルの技術盗んだのかな

  • 25 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjM1MTEwO

    飛行機の吸気口に火病を起こす韓国人からクレームが来そうなデザインね

  • 26 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MzQxNDcwN

    先ず見た目ありきってのは工業デザインじゃない
    工業デザインってのは機能や性能が最優先で
    その制約の中で機能美を目指すモノだ

    電源ケーブルを中空から垂らす?
    コンセントまで浮かせたら引っ掛ける事故が多発するだろ
    せめて内蔵にして床まで垂らせ

    羽根が危ないから軟質素材の羽根にしてパワーを抑える?
    風量が足りない扇風機なんて需要ねーよ

    バリミューダは機能のある製品じゃなく
    中身を求められない奇怪なオブジェとかを売り出したほうが良い

  • 27 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjU4MjI4M

    羽枚数は風の強さに比例する? Bluetoothかな、伝播だかで伝えるの、ケーブルかわりにソレしたらみらいだか。
    コンセントでなくusbはそこらにあるのか。

  • 28 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjE1OTQyM

    ステマアカウントなんかねー・・。
    このデザインのなにがそないにええんやらw
    背に配線むき出しで、しかも本体とカラートータライズされてのうて悪目立ちしとるのんもどうか思うし、いまどきホワイトブラックでドヤ顔てダサダサもええとこやがな。アマゾンの中華メーカーか思うたわ。
     
    機能的にセールスポイントあるんかも知れんけどデザインは自分がチーフやったら突き返すね。フューチャーレトロはこないなもんではないし、はっきり言うてセンス悪いで。
    (´・ω・`)

  • 29 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTc4MzE0N

    レトロを口実にした安全性無視のコストダウン至上主義商品
    美しい日本語で言えば ゴミ

  • 30 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjU4MjE4M

    羽の形状に【前進翼】を使っていない時点で扇風機としては落第です。
    このような中心からまっすぐに伸びる羽の形状は、送風する効率がとても悪く騒音も大きくなる。
    前方に空気を押し出さず、遠心力で回りに空気が出てしまい、どうにもなりませんよ。

  • 31 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MzcyNDg4O

    バルミューダさんもねぇ・・
    質が良くてシンプルでおしゃれな家電は欲しいけど
    質がいまいちで広告費掛け過ぎのステマボッタは要らないんだな
    ほどほどになりませんでしょうか

  • 32 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTg2MDc2N

    「未来を感じてワクワクしている」なんて書いちゃうから、
    はあ?と思うわけで。
    余計なことを書かなきゃいいのに。

  • 33 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MzAyMDcyM

    まあ素材を考慮するなら手を突っ込んでも怪我するような事はそうないだろう
    問題は紐類の巻き込み事故、パーカーの紐やフード、スカーフが吸い込まれたら負荷を検知して停止したところで紐が巻き取られ絡んでしまい首が締まったまま身動きが取れなくなる
    よほど接触の負荷検知をタイトにすればそれも防げるかもしれんがそこまでする意味はどこに…?

  • 34 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTc4MzE1N

    1950年代に航空機やロケットをモチーフにした
    自動車や家電が流行ったけど
    この扇風機のデザインはその模倣の域を出てないよ

  • 35 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MzY1MjM3M

    使う人の使い勝手考えてないデザインというと、コンビニの商品が何かすら認識できない選ぶのに時間がかかるデザインですぐ引っ込められたアレを思い出すなあ

  • 36 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MzY1MjM3M

    各部形状はインダストリアルデザイン的にはありだけど
    ケーブルを外回しにしているメリットと理由がわからん…
    カラーアクセントが欲しいなら他の方法のほうがいい。
    引っ掛けるとかデメリットの方が大きい。
    プロトだというならもっと突き抜けた方が受けるのでは?

  • 37 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:Mjk0NDYwM

    ガードが無い!
    ガキが指突っ込んで怪我をする

  • 38 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:MzY5MTQ3N

    コンセプトデザインにドヤ顔でツッコムのダサい
    この人たち自動車やバイクの展示会でも
    コンセプトモデルに対してこんな感じでダメ出ししてるのかな

  • 39 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:NDcxMTM1N

    工場とかで使う工業用品の部類の扇風機ですね。

  • 40 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:MzU2NjI3O

    新しいアイデアと言うものは、往々にして既に先人が考えついたが何かしらの問題から廃案にしたものでしかない。
    技術的進歩により問題を解決できれば日の目を見れるが、それがない場合失敗が運命付けられていることになる。

  • 41 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:MzU3NTkwN

    安全性は散々言われてるとして、肝心のデザインもしょぼくね
    これなら巷に溢れる羽なし扇風機のほうが余程洗練されてるわ

  • 42 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:NDQ3Njc0N

    ファッションみたいにこういうもののデザインも一周回って新しい、ってなるのだろうか
    しかし電源の位置そこ?うっかり足ひっかけたり子供がいたずらで引っ張ったら転倒するやん
    コード真っ黄色でここだけ作業現場っぽいし

  • 43 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:NDE3OTU4N

    未完成というより最初から物理的に不可能な妄想じゃねーか
    客をナメるな阿呆

  • 44 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:Mzg0OTI5N

    扇風機はシャープの蝶の羽根を応用した、ネイチャーウイングのやつしか勝たん。
    強めの風量でも体への風の当たりが柔らかいから、寝覚めに身体の部分的な冷えを感じなかった。(素晴らしい)
    おまけでプラズマクラスターもついてくるしw

  • 45 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:NDE2NjcyN

    扇風機じゃなくて玩具みたいなんだよな。
    羽の強度が怪我しないようにふにゃふにゃって、扇風機としての機能は期待できないってことでしょ。買う意味あるの?扇風機風オブジェかよw
    子持ち家庭やペットがいる家庭は買うな、意識高い系がホルホルしますっていうならわかるw

  • 46 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:MzU2NjI5M

    ※38
    バルミューダはこのレベルで商品化しているんだがw
    コンセプトと称せばなんでも許されると思うなよ詐欺師

  • 47 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:NDAyNDcwN

    独立したって書いてあるのにバルミューダ言われ続けるのか

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク