「未開封のエアダスターが箱の中で勝手に作動、「こういう事って良くあるの?」と購入者が驚きを隠せず」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MTc4ODU0M
中国製品だろ。買うほうが悪い。下手すりゃ輸送中に火災起きるぞ。
-
2 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MTg3Nzg4M
X64とかいうブロワーを景品で貰ったことがあるけど似たようなこと起きたわ
充電→試運転→うひょー風つえー→電源OFF→ESCの起動音が不定期に鳴る
トリガー操作は受け付けないし、バラしたら電磁シールドの類が全くなかったのでおそらくESCだけが外来ノイズで起動してた模様 -
3 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MzY4MDk3M
Ciniffo中国製
安いからって中国製買う奴はアホ
amazonでも安定のサクラレビューだらけ、まともなレビューは☆1や2
お察しです -
4 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MjM1MTEwO
なるほど、中華製だったら納得
それよりも電子ライターって凄いんだな -
5 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MTc4OTMwN
中国製品が安いわけと急に誤作動起こすわけと急に燃えたり爆発するわけがここに集約
-
6 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MjA5NDQxN
私こういう方面さっぱり分からないから
詳しそうな素人さんワラワラで全員に惚れそうになった… -
7 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MTg5ODI1O
配線のどれかがアンテナになってるね
バッテリー内蔵品は物理スイッチないとマイコンに常時給電されてるから誤動作する
マイコンの入力は高インピーダンスなので外部ノイズで簡単に電圧が発生してしまう
こういう誤動作があるから普通はゼロボルトに下がったのをオン入力にするんだけどね
ただ何処の製品でも刃物付いた工具で刃物触る時は何が原因で誤動作するか分からないのでコンセント抜いたり、バッテリー外すのは必須です -
8 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MjA5NDI2M
程度の差こそあれ、どの電気機器でも影響は受ける
だからノイズを出す方・影響を受ける方、工業用・家庭用とかの規格(EMC規格)が有る
ま、中華製はそんな物無視だろうけど -
9 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MjA5NDA5N
>ライターのカチカチは火をつけるために静電気を作ってる音。
圧電素子って代物がありまして、それに一定方向から圧力掛けると電気が発生するんですよ
静電気とは、また別の原理 -
10 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MzAyMzIxM
うちのpcもストーブつけるためにチャッカマンをカチッとやると60%位の確率でスリープから立ち上がる。
2mくらい離れたところからできるのでリモコンがわりにもなる -
11 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MTkyNDY0O
「やる気スイッチ」もこんなに簡単にON出来たらいいのになw
いや、ひょっとして、探していないだけで本当はどこかにそういう物があるかも知れないww(人工物とは限らない) -
12 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MTAxNzAyO
もうパッケージからして中国製やんw
どうせ安さに釣られてTemuで買ったんでしょ -
13 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDI0OTEyM
>>大昔(インベーダーゲームとかの頃)、ゲーセンで悪い子たちが、そうやって電子ライターを使ってゲーム機を誤作動させてプレイしていたと聞きました。
だから、発売元のタイトーのアーケードゲームはコインスイッチが長押しされるとリセットが掛かる仕様になっている
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります