人気ページ

スポンサードリンク

検索

111件のコメント

「連載終了したベテラン漫画家が税金を払えず滞納状態に、そこに税務署の人たちが来襲した結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTM4NTg2N

    どうせ入ったお金全部使い切っただけやろ、同情する余地なくね?

  • 2 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTM4NTkxN

    稼いだお金を税金のことを考えずに使うからそうなるのでは?
    としか言いようがない
    稼いだ金額以上に請求されることはないんだからさ

  • 3 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTMxNDIzO

    納税分を計算せずに使い切っておいてジミンガーとか世間知らずにもほどがある

  • 4 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTczNTk0N

    もう20年以上、確定申告してるけど何故払えないのかわからない。
    経費で掛かる分には、税金かからんわけだしそれを抜いた儲かった分から幾らみたいに惹かれるもんでしょ。沢山かせぐほど税金高くなり、少ししか稼げてないなら税金なんて微々たるもの、つまり税金高いってのは儲かってる証拠なのよ。なんで払えないってのが理解できない。
    だいたい漫画家なんて、だいたい自宅兼で家事按分してるんじゃないの?

  • 5 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:ODQ1OTg2O

    入金があった分全部ぱーっと使ってるんだろうね
    個人だと天引きはしてもらえないからちゃんと税金とか保険料とかは別にわけとかないと

  • 6 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjU4MzU5M

    じっと手を見るの石川啄木は遊び人だったんだけどね…

  • 7 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTU0NDYyN

    税金払えないのは仕方ないとして、ちゃんと手続きもしないでごちゃごちゃ言ってるの、ホント文句だけは立派だねえとしか
    頭おかしすぎる

  • 8 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjI0OTg5O

    年末というやたら忙しい時期に踏み込まれるとか余程のことがないと
    ただでさえ今年は103万の壁関連で更なる業務負担が増えるの確定なのに個別の小さい案件に時間割り振る程税務署は暇じゃない

  • 9 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NDk5Mjk5M

    可哀そうなな自営業者
    ひとえにてめェが頭弱ェせいだが…

  • 10 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NDg1NTA3N

    自業自得
    こんなのに同情するやつと揃ってタックスヘイブンにでも行けばいい
    日本からでていけ

  • 11 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTQzMjAwO

    自営業は怖いんよ…
    1000万の収入があった次の年、年収200万とか、
    振れ幅が大きい時。しかも、そんな時に限ってPCが壊れて、一式買い替えとかになったり。。。

  • 12 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:ODQ2Mzk2M

    いや、連載2本持っててダメって金の使い方の問題では?
    まぁ作画コスト的にアシが2人以上はいるのだろうけど
    たーちゃんの徳弘さんみたいに金がないというのなら
    アシ無しでやるしかないんじゃないかな?

  • 13 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTAxMzUzM

    いや個人事業主ならまとまった収入があった時点で税理士に相談せえよ…

  • 14 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTU0NDgzN

    よほど怪しいものでなければ経費と
    みなせるだろうし、自分の金の
    使い方点検しろ

  • 15 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjU5MzQ2N

    ※13
    やることやらんで後から大声で文句言うやつってオツム弱すぎとしか言えないよな
    てかベテランっていままでどうやってたんだこいつ……なんなら滞納どころじゃないんじゃないか?

  • 16 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjU5MTQ2N

    売り上げ以上に税金はかからないんだから払えるやろ
    変動があろうがその分残しておけばいい

    >1000万の収入があった次の年、年収200万とか、

    その逆もあるんやろ?
    それでもなんとかやってる人の方が多いんだよ

  • 17 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:Mjg0MTA2M

    うちの弟も漫画家だけど「予定納税って何だよそれ」ってブーたれてたな
    まあ趣味がない奴だから金は貯まってるんだが

  • 18 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjU5NTcyM

    税金は毟られる額は多いけど、さすがに稼いだ以上には盗られない。

    滞納が起きるのは稼ぎがよほど少ないか。あるいは使い過ぎ/貯金してないのどちらか。

    まぁ収入の変動幅が多い人ほど、たっぷり目に貯金しておかないと、来年困ることになる。

  • 19 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NDI1NTMyN

    >1000万の収入があった次の年、年収200万とか
    1000万に対する税と年収200万に対する税しかかからないのでは?
    自営業は収入以上の税金を請求されるのか?

  • 20 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MjM0NTc0M

    収入あった時点で税額計算できるだろ
    浪費しておいて金が無くなって、税金払えない、与党が悪いって
    控えめに言って頭が悪い

  • 21 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTQzNTE4N

    漫画家は収入の変動幅大きい職業ではあるけど、デビューして1年とかの新人じゃない限り収入からある程度支払う額の事前想定はできるから、単純に使いすぎって気もする

  • 22 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NzA5MjE0N

    ずーっとインボイスに恨み言吐いたりしててな

  • 23 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjI5MzE2N

    使っちゃいけないお金を使っちゃうタイプなんだろうな。
    割と居る。

  • 24 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MjgzOTcwN

    ペンネームを晒しているアカウントで政治発言なんてしたらあかんやろ
    客が減るぞ

  • 25 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MTAzNTQ2N

    ジミンガーやってる連中はこんなのばっかりか

  • 26 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjI2NDU4N

    仕組みが不公平という話はある程度わかるけど、個別にそんなイカれた理不尽起きるシステムじゃないよ
    こういうのは大体納税者側の無知

  • 27 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:Mjg2OTYwO

    税金って払えないような額は来ないでしょ
    固定資産が大きいのかな?
    所得税なら前年度稼いだお金にかかるから、貰ったお金を残しとけば問題なく払える

  • 28 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:Mjg4ODI5O

    確定申告してなくて税務署に怒られたって話だったりして

    ※11
    PCが壊れるとかの事故はご愁傷さまだけど、税務署が来るような滞納は単に準備不足だと思うぞ

  • 29 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjI4NTMxO

    誰でも使えば無くなる
    贅沢せずにふりかけご飯にしなさい

  • 30 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MzQ0MzU0M

    経費はちゃんと落としても、それだけ税金払わなきゃならんかったって事だよね?だったら十分な利益出てたんじゃないかなぁ。
    入ったお金を全額使えると思って使っちゃったんだろうか。
    税理士さん入れてなかったんだろうか。

  • 31 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:Mjc5NTg3O

    自業自得とは言うが、税金が高いのは事実では?

    与党と財務省の人達が国民の代わりに税金を払えばよくない?

  • 32 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MjMyMTkzO

    経理できないなら素直に税理士に頼めよ
    基本的に収入から払う額決まるんだから、少なくとも払えるだけの収入は貰ってるだろうに

  • 33 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTM4ODMyM

    税務署「その金、半分オレのだから」

  • 34 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MTAzMDY4N

    全部自民党のせいにしてるからそうなるんじゃない?

  • 35 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MjMyMTkzO

    ※31
    払いもしない国民でも無い人間に社会サービス与えなくて良くない?となるだけだぞ?
    財産を全て奪われた上で拉致られて臓器を全部売り払われても良い人間未満になりたいならどうぞ

  • 36 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTk1OTQxN

    考えなしに使っただけだろ。税理士にやってもらえば来年の納税額ちゃんと教えてくれるんだからその分残しときゃ良いだけのことやんけ

  • 37 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:Mjc5NTg4M

    ※35
    財務省の人ですか?

  • 38 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTk1NDUyO

    収入より納税が大きくなるはずがないのに不思議やな~。

  • 39 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTAwMzU5O

    仮に与野党ひっくり返っても直ちに税金無くなってハッピーなんてあり得ないのに何故わざわざ読者減る可能性のある政治発言しちゃうのか

  • 40 名前:  2024/11/28(木) ID:NjU5OTA2N

    税金に関しては昭和の時代から野球選手や人気お笑い芸人が
    話題にしてたから次の年が大変だってわかってるだろ

  • 41 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjExMzMwO

    もらった金の税金分を考慮しないで使ったこいつが悪いだけ
    「自営業者は収入があるからと全部使ったら翌年泣く羽目になるかも」
    なんて当たり前のことだろうに

    プロ野球選手辺りでも、前年が高給取りだったのに成績不振で
    大幅減を喰らったりすると、その年の年俸はほぼ税金に消えますよ
    みたいな話もあるってのに

  • 42 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MjMxOTg0N

    ※25
    この人は基本右寄りの発言する人なんでジミンガーっていうかゲルが嫌い。
    岸田の時はむしろ支持してた。

  • 43 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTAwMzM2N

    そりゃ政治批判とかやっても真っ当な人には一文の得にもなるはず無いしな
    むしろ変な人の養分として吸い取られるだけ
    当然の末路よ

  • 44 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NzIxNjA0O

    収支見せてもらわんとなんとも
    あと、プロダクションとして法人化してないの?
    クニガージミンガーしたところで、自身がだらしなくお金使ってたのなら、ただのアホやん

  • 45 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NzIzMTU2M

    収入が無ければ税金は発生しないのだから、こいつがアホなだけだよ
    それはともかく、過半数割れに追い込んだのは財務省なんだから増税は当たり前だろ

  • 46 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NzQ3NDQ0M

    ※6
    「ボクチンが金借りてやるために、ボクチンに頭を下げさせてやった連中みんなタヒね」とかいうクズだしね。
    そりゃ変態のスクツことゴールデンカムイに堂々と出演できるわな。

  • 47 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:Mjc5NjQ5M

    夫婦で漫画家やってる森真理がぬさり道って漫画で村枝賢一さんのアシスタントに金払ったら通帳が残高ゼロになったって慌てている話があったな

  • 48 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTk0OTczM

    >色紙をオーダーしてお布施しよう

    この人にお布施したところでまた考えなしに浪費して消えるだけでは?
    まあ信.者からの「お布施」なんだからそれで正しいのかもしれないが…

  • 49 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MTAzNTQ2N

    ※42
    岸田支持で右より???
    それはただのファッション保守では?

  • 50 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MjgwNjYwO

    >>19
    住民税とか健康保険の額は前年の所得から算出
    退職したサラリーマンとか翌年はしんどいことも

  • 51 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjI0OTM2O

    田中のマー君じゃないんだから

  • 52 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjI4NTkxM

    詳細が書いてなくて単なるぼやきだからわからないな
    予定納税対象者だろうし急に収入減っても前年度に見込み納税してるから
    額によっては戻ってきそうだけどね

  • 53 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjYwMTUxM

    なんで『与党を過半数割れに追い込んだら暮らしが楽になるはず』と思うのか
    ふつうは政局が混乱して、すくなくとも短期的には良くならないだろう

  • 54 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MjMyMTM2M

    これが社会に出たばかりの新人漫画家ならいざ知らずいい大人な漫画家の発言ってのがね
    恥の上塗り

  • 55 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MTAzODAxN

    >>自民を過半数割れさせても生活は楽にならない

    もしかしてこの人は…

    「お前らの生活が苦しいのはお前らの頭が弱いせいであって政治のせいじゃねえよ!」ということを自らの身を持って世間に示そうとしたのでは?

    …と思ってしまうほど間の抜けた発言だなあ

  • 56 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjExMzMwO

    ※53
    散々「埋蔵金ガー」とほざいて政権を盗ったら
    「埋蔵金なんかどこにもありませんでしたー」だった
    旧民主のことは都合よく忘れてるんだよね、その手の連中って

  • 57 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NzIxMTE3M

    きつい払えないくらいのつぶやきならともかく滞納までぶっちゃければそりゃしっかりやれと突っ込まれるよな なんでもかんでも言えばいいってもんじゃないSNS発信はやりすぎの一歩手前で踏みとどまれよ

  • 58 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjI0OTM2O

    どの程度売れているのか知らないけど、商業誌で連載するのなら税理士当たり前じゃないの?
    仕事や人気の割には・・な声優ですら税理士とやり取りしている人いるし。

  • 59 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NDg1NTA3N

    インボイスで暴れてた連中がどんな奴らだかわかったろ?
    岸田は色々ゴミ(特に末期は)だったが増税メガネという誹謗中傷については可哀想だった
    普通の会社員にはなんの影響もないんだから

  • 60 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTU0NjkyN

    >与党を過半数割れさせても暮らしは楽にならん。
     
    させたからでは……?

  • 61 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NDI1NTMyN

    >>50
    それひっくるめても半分以上は残らない?
    翌年が低いなら等級さがるよね?
    自営業が損してる話でもないって事ね

  • 62 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTg3MDMwM

    この中でこの漫画家の作品ちゃんと知ってる人ってどのくらい?w

  • 63 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTc2OTk0N

    漫画家って突発的に大ヒットとか出してしまうと税金、大変らしいよ?
    平均化とか合法的な軽減策を講じないと引く位、持っていかれるとか。

  • 64 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:ODI1MzM1M

    だから、税金として収めにゃならん分をまず除き、
    それから使えばいいだけでしょ。
    なんでその程度のことができないのかな?

  • 65 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:ODI1MzM1M

    >>63
    でも、入ってきた以上に取られるわけじゃないよね?
    税率に文句があるかどうかは別の話でしょ。

  • 66 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjU4MzEwM

    人気商売やってんだから、普通の人よりもそっち系の「設計」をしっかりしないと
    未来永劫、絶好調って思ってたわけじゃないだろうに
    あと、督促が来てたんだろうからいくらでも対処があっただろ
    払う意思を示すかどうかで随分と変わるんだから

  • 67 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjU5Nzc4M

    ガキじゃねぇんだし、まったく同情の余地はないな

  • 68 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NzIzMDEwN

    課税される自営業者は、同じ収入ならサラリーマンよりめちゃくちゃ有利だよ。リーマンでは認めてもらえない必要経費を使い放題だ。

    自宅の税金、電気代、自動車の購入費、ガソリン代、服飾費、旅行や飲み会だって取材費と言えば経費になる(全額では無いが按分できる)。上げていけばきりがないくらいある。

    という事で、同じ収入ならリーマンの半分ほどの納税額になり、昔から10割(リーマン)、5割(自営)、3割(農家)、1割(政治家)という言葉がある。
    という事で、この漫画家は単にごねてるだけ。

  • 69 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MTI4MzMwM

    アタオカなのはたとえ自民が下野して立件や共産政権になったところで納付額は変わらんちゅうの.最後の1行は余分やで.

  • 70 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:OTkzNDE2O

    同人作家でもあるまいし、どれだけ漫画売れたらどれだけ税金かかるか等編集や出版社と話す機会はあったはずなんだがな
    テキトーに聞き流してたろお前

  • 71 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjYyMzY1M

    その後のXも余裕ありそうだし、来襲も分割納付の相談込みの状況把握とかかもね。

  • 72 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjI1Mzc5O

    まあ、稼ぐ額も多いが出ていく金も多い職業なんだろうよ
    働いても働いても意味不明に取られるからな 嫌になるのも分かるわ
    俺もさっさと廃業して税金払う生活やめてーわ、収入0なら社会保険料も
    限りなく0に近くなるしな

  • 73 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NDk5Mjg0M

    予定納税は減額も分割もできるだろ

  • 74 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:ODQ2MDMxN

    クリエイターにありがちな稼げる才能はあるけど生活能力はないタイプね
    この手の人はしっかりした相棒か配偶者を持たないと、いずれ経済破綻するんだろうな

  • 75 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MjMyMTk0M

    ※37
    義務を拒否して権利だけ要求する君はまさしく財務省そのものですな

  • 76 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MTMxNDk2M

    売り上げが急減すると予定納税が厳しいはず。

  • 77 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:ODQ1ODE1O

    新人マンガ家がいきなり大当たりとかなら、納付書見て真っ青も分からないではないが
    ベテランで毎年確定申告してたんでしょ?
    翌年にどれくらいの納税額になるかは予想できると思うけど…
    所得税や住民税より、国民健康保険料が高くてグチグチ言いたくなるけどな
    だから保険証の使い回しとか絶対に許せないんだが そのせいで高いんだし

  • 78 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjU5NTg5N

    最初に大きなお金が入った時に、土地、家、車、家電、家具とか
    やまほど買ったんだろうなw
    この辺が、一発屋の芸能人とは違う所だな。
    会社を挟んでいる分、その辺のアドバイスがあるんだろうけど

  • 79 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTAwNjMyN

    自営業のくせに税理士と契約しない馬鹿。
    自業自得だろうに。

  • 80 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MTAzMDU0M

    んん?たしかに所得関連だったら毎回の収入以上とか無茶な税金言ってくるわけない
    まぁ詳しくわからないけど他の物にかかってる税金かもしれないが、それならだが
    税金分を除いて計算に入れてなかった?
    収入があった時に税金分除いたのが現実の収入で除いてない総額は、最初から元々存在しない水増し額だというのが普通

  • 81 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MzczNDUzO

    その分の収入があるんだから払えばいいだろ、としか…

  • 82 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MTAzMDU0M

    ※56
    埋蔵金って要するに特別会計の方の共通してる予算計算の抜いても200兆位ある奴の話を一般の方にも一度統合してから予算つくりしたら出てくるっていう話なんだろ多分
    何だかんだ官僚が予算を節約する事じゃなく次々余計な精度とその運用管理で金確保をするのが仕事みたいになってるイメージの原因でそこが金ない金ないとか言いながら、本当は余裕こいてる正体っていう話じゃないの

  • 83 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:ODI0NTc2M

    次の年がーーってやつか
    あるだけ使っちゃいけんよ
    国や社会のせいじゃないよ。自分が浅はかなんよ

  • 84 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjU5Nzk0M

    ただの世間知らずのバカ

  • 85 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MTAzMDU5N

    こうして民主党政権を生み出し、周りを巻き込んで災害を起こしたのがおQ
    今は右もおQ発症して立件共産党を利している

  • 86 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjU5MTgwN

    「最後のレストラン」の作者さんだね。
    これ、最初は好きで結構読んでたんだが、主人公の押しかけ婚約者(?)が出た頃から挫折したなあ。ネタが無いのはわかるが、キャラ出し過ぎだ。あと、途中でヘンなスピンオフやって、それでさらにネタ消費してレベル下がったような。

  • 87 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjU5NjkwO

    己の無能をネットで晒すのはやめた方がいいと思う

  • 88 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MjMyMTg0M

    パヨリンて無知とアホ故にパヨリンなんの典型やよね。
     
    言うか、漫画家やったら西原理恵子の、脱税できるかな?のリアル脱税トライドキュメント漫画を読んで学習しなはれ。
    西原先生は、払えません!て粘りに粘ったあげく、家電売り場みたく半額に値切るのに成功しはったみたいから、努力と熱意があればどうにかなるもんみたいよ。
    人間やってやれんことはないんやて。
    (´・ω・`)

  • 89 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:ODQ4MjgwM

    誰やねん

  • 90 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTY5ODkxO

    嫌儲ワラワラで草
    これだからクリエイターの出てくる話題はもうまとめじゃ語っても仕方ないのよな

  • 91 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTM4Mjk2N

    個人事業主ならちゃんと納税の事も考えてお金使うし
    あればあるだけ使って税金がーとか学生時代にデビューして漫画家になった口かな?

  • 92 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MjMyMTg0M

    西原理恵子先生によると税務署の言ってくる金額もけっこういいかげんなとこあるよって、言いなりに払いすぎるんもようないて話やから、がんばってみればええんやないのん。
     
    もっとも西原先生は有能弁護士と有能税理士をセコンドにつけてのファイトやから、素人が単独でいきなりエントリーしてリングへ上がって勝てるんかどうかはわからんけど。
    (´・ω・`)

  • 93 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjE4MDg4M

    税金滞納ってそもそもこいつの収入がないのか?それ税金の問題じゃない

  • 94 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTg1MTQxO

    身の程を弁えず無駄に使うからだよ
    それは精一杯支払ってるとは言わん

  • 95 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MTY5MzgyM

    単なる脱税じゃん。
    相当派手な金遣いした上に、申告してないだわな。しかも複数年やらかしてるはず。
    同情の余地は全くない。しかもXで自ら晒すとか。
    重加算税のオマケ付で払って下さいね。なお分割納付や物納も可能ですよ。

  • 96 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTAwNzgzO

    働けて得た利益の半分を取りに来るんだからねぇ
    江戸時代よりキツイよ

  • 97 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NzQ1ODg0M

    野党が政権とったら税金0になるとでも思ってるんだろうか?

  • 98 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:Mjc0MDIyM

    予定納税やろうね
    前年度の収入を元に今年の予想税額が設定され、それを収めるよう請求が来る
    漫画家とか去年で連載終了で大盛りあがり、今年は次作準備中で無収入となるとキビシイ

  • 99 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NjYyMzY1M

    与党がどうこう言い出す意味が分からん
    政治を不安定にさせて楽になるわけないじゃん

  • 100 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjgyNzQ4O

    無い袖は振れないんだから、役所が支払い計画立ててくれるだろ
    取り敢えず支持政党に立て替えて貰えば?

  • 101 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTE4NjY5M

    漫画家の税金って割高なんですよ。
    外国人に生活保護恵んでやってるくせに日本人に厳しい制度w

  • 102 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTQ3NTU0N

    >>50

    ホンこれ!
    ワイのイトコのおじさん、定年の翌年の税金(退職金の所得税)≒年収で真っ青!!

  • 103 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:ODQxMTU4O

    政治の前に算数を勉強するべきだったね



    漫画家には無理かな?

  • 104 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTE4NTA4N

    競馬で勝つと稼いだ以上に請求されるって見たぞ

  • 105 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjQ3MjU1O

    西原センセはパンチありすぎ
    息子が捕まえてきた大量のオタマジャクシをウーパールーパーの水槽に放り込んで食われる様子を楽しんでいたら息子から「かわいそう」と言われた。
    それに対して
    「漁師町で生まれ育った私に水棲生物が食われてかわいそうという感情は無い」
    と息子に言い切った。

  • 106 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjA2MDM5O

    >>102
    実際の金額を書かないミスリード乙
    それは単に退職金が沢山貰えたというだけの話だよ

  • 107 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTYwNzY0O

    与党が~とか文から溢れるパヨ思想
    自分のせいなのにばりばり他責思考+世界に向けて犯罪告白
    税金滞納って恥ずかしいと思えよ

  • 108 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTkwOTg2N

    プロどころか、同人作家でもちゃんとした人は税理士入れて経費計上してちゃんと税金払ってるぞ。機材やアシ代、アシさんの作業中のちょっとした食事代とかも経費になるんだし。
    収入が多くても経費が嵩むならちゃんと税金は下がるんだし。

    この人が何も考えず金を使いまくってるだけでしょ。

  • 109 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:Nzc4NzIwO

    作品見てる限りパヨじゃないね、真逆
    保守系シンパというか、リベラルに辛辣なタイプ

  • 110 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NzQ2ODcxN

    この人は左翼を弄ってお前らのやってることに意味なんかねーんだよってことで自民党のことを言ったのに馬鹿どもが勘違いしてこの人こそが左翼だと読み間違えてるな

  • 111 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:NjAwNTkxN

    ※108
    収入が一定の人ならね
    収入が激増、激減すると税率も変わるんよ
    前の年より増えたからその分くらいだろ、と思ってたら最高税率45%とかになって跳ね上がってたりする
    400万の税金が次の年1200万になり、しかも漫画家は消費税も払う
    消費税も住民税も、払ったらそれで終わりではなく、高額納税者は来年度の税金も前払いしろと言われる、中間納税、予定納税つーのも来る
    前年度が年収600万くらいで、源泉徴収の方が多かったりしたらむしろ確定申告で帰ってきたりしていたのに、作品が当たって収入が突然増えたら、税金が今までとは違う規模で襲ってくるんだよ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク